タグ

ビジネスと不動産に関するnarwhalのブックマーク (90)

  • マンション調査で差別表現 大阪府がデータ消去求める (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    京阪神を中心に計画された民間のマンション建設事業で、予定地の地域性や価格帯の調査を請け負った複数のマーケティングリサーチ会社が、予定地周辺にある被差別部落や在日外国人の集住地を「不人気エリア」などの差別的表現で記した報告書をマンション開発業者に提出していたことが、大阪府などの調査でわかった。府は条例に抵触する疑いがあるとして、業者に過去の調査データの消去を求めるとともに、業界団体などと研究会を設置し、再発防止策を検討している。 府によると、問題の報告書の存在は約3年前、府への匿名の情報提供で発覚。府がリサーチ会社への聞き取りで事実と確認し、その後大阪を中心に、マンション開発業者など計約600社に対して調査を行うとともに、昨年4月には府庁内に連絡会議を立ち上げて対応を協議してきた。 報告書は、開発業者が広告代理店を通じて依頼し、リサーチ会社が建設予定地の交通アクセスや既存マンションの価格帯の

    narwhal
    narwhal 2010/02/28
    "被差別部落や在日韓国人が多く住む地域について「不人気地域」「敬遠されるエリア」などの表現で報告" "府個人情報保護条例では、社会的差別の原因となる恐れのある個人情報について" うーん。個人情報保護の筋なの?
  • 賃貸住宅斡旋のネット化 そろそろ? - Chikirinの日記

    少し前に、「リアルビジネスがどんどんネットビジネスに置き換わるよね」、と書きました。ネットへの移行が早かったビジネスといえば、金融、旅行、書籍と音楽流通などでしょうか。そして最近は一般の物品販売(家電、衣服、料等)やメディアがブレイクし始めています。 他に“極めてネット向き”と思えるのに出遅れていたものとして“賃貸住宅の斡旋市場”があります。人が部屋を探す基準はとても似通っていて、エリア、家賃、間取りで物件を絞りこみ、トイレバス別とか、和室か洋室か、ペット可か不可か、などの好みで選んでいく。物件側もこれらの基準を元に完全にスペック化されている。 高度にスペック化された商品について、多数の需要と多数の供給があり、それらをマッチングさせるビジネスが賃貸住宅の斡旋事業なんです。こんなにIT技術&ネット向きのビジネスはない。ように見えるわりに、ネット化が遅いですよね。 皆さん、今住んでいる部屋は

    賃貸住宅斡旋のネット化 そろそろ? - Chikirinの日記
  • 実家住まいが許されるのは高校生までだよねー

    2chとか小町とかでは、「いい年して実家住まいはキモくてありえなくて結婚対象外」みたいな発言をよく見ると思うんだけど、 あれが不動産業界のネタを多分に含むってことに気づいている人って、どれだけいるんだろうか。 実際に不動産業界にいる俺が、女に紛れて、だいぶ前から書き続けているんだから間違いない。少なくても工作員が一人はいるってことだ。 超超超遠回りだけど、暇をつぶしながらタダで、流動性を高めることができるならやりたくもなるよねー。業界全体のためにやってるんです(キリッ この時期は忙しい時期なんだけど、今年はちょっと流れがいまいちっぽいし、釣果も楽しめるし。 不動産業界からすると、実家が遠くもないのにわざわざ一人暮らしをしてくれるなんてカモネギだからね。 大家族→核家族→単身という流れは、不動産業界にとってはありがたいことだらけ。一人暮らしが増えれば増えるほど儲かる。 「何でも親任せ」「家事

    実家住まいが許されるのは高校生までだよねー
    narwhal
    narwhal 2010/02/09
    ずいぶん迂遠な工作だなww
  • 家賃は月収の3分の1が良いといわれてるけど : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    家賃は月収の3分の1が良いといわれてるけど Tweet 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/02/06(土) 10:35:55.31 0 ID: 実際はどうなの? 関連記事 :【画像有】アキュラホームの550万円の住宅ってどうなのん? ■東京の常識は世界の非常識 2 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/02/06(土) 10:36:28.49 0 ID: 実際そんなもん 3 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/02/06(土) 10:36:49.38 0 ID: 実際もうすこし少ない方が 【モンスターファームラグーン】(あのモンスターファームが無料オンラインで登場!CDからモンスターを召喚する仕様も健在です) 4 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/02/06(土) 10:36:52.57 0 ID: 12万とか家賃に払えるかよw 5,6

    家賃は月収の3分の1が良いといわれてるけど : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 賃貸住宅の申し込み前に注意すること - 唸って踊れる千三つ屋

    携帯電話料金の支払いは大丈夫ですか?先日同業*1で幼馴染でもある友人と他愛もない会話をしていたところ、携帯電話の支払いが滞っているかどうかの確認は携帯電話会社でなくとも確認できるらしく保証会社等はその情報*2を確認して遅れている人や度々遅れる人の保証はしない、という話を聞きました。 どんな場合に不利かと言うと、部屋を借りる時に保証人がいればいいのですが、保証人がいない場合で保証会社を使う場合や、保証会社利用が条件の場合は借りれないことがあるとか。保証する方からすれば携帯料金すら滞納する人なら家賃を滞納することも考えられるし、万一滞納した場合に携帯が止まっていたら連絡が付かなくなるので理には適ってます。 私もその幼馴染も業界人ではありますが賃貸には素人同然なのでその辺り賃貸をやられている方々いかがでしょう、そんなお話聞いたこと、もしくは入居審査の項目に入ってる、なんてことあるのでしょうか?賃

    賃貸住宅の申し込み前に注意すること - 唸って踊れる千三つ屋
    narwhal
    narwhal 2010/01/27
    携帯電話の信用情報が家賃保証会社につつ抜けている説
  • 家賃滞納について思うところいろいろ - 不動産屋のラノベ読み

    twitterでこういう発言を見つけて、何をバカなことを、と煽り気味にRTしたところ。 T_akagi人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。住居を商いに利用するということは、そうした規制を含む商行為になることは必然。家賃を滞納されて困る程度なら賃貸住宅なんて営むべきではない。lhankor_mhy医療費を滞納されて困る人は医者を開業してはいけません、とか? RT @T_akagi: 人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。 ... 家賃を滞納されて困る程度なら賃貸住宅なんて営むべきではない。lhankor_mhy正直、めちゃめちゃ規制されてますけどね、現段階でも。これ以上の保護は国の役割かと。 RT @T_akagi: 人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。 ... 家賃を滞納さ

  • http://palais-itami.com/concept/index.html

    narwhal
    narwhal 2009/09/16
    入居者を優先的に(清掃員|管理人)として採用、がおもしろい。管理費を安くして入居者が当番で清掃と管理、やらないひとは出不足料を出して当番をスキップ、ってのと同じようなものなのだが、イメージが違うところが。
  • 独身女性を拒絶するマンション:日経ビジネスオンライン

    ダイバーシティとは、多様性の受容という意味で、企業における個性的な人材活用のことを言い、最近よく耳にする言葉だ。アメリカでそれは多様な人種を指し、日では女性を指すらしい。 そのダイバーシティの必要性を強く感じたのが、不動産関係の分野だ。不況の波を受け元気のない不動産業に元気をつけてやってほしいというのが、その日の私への講演依頼だった。 私は、自分がマンションを購入した時の経験から、女性の視点で見る不動産の偏りについて話した。会場は全員男性だった。 「今、お金を持っているのは、独身の働く女性です」 その言葉で、会場の男性たちの姿勢が少し前に傾くのを感じた。 「その、独身女性が買いたいと思えるマンションがない!」 ますます前のめりになった。 私の周りで、独身でマンションを買ったという人は圧倒的に女性が多い。独り身なればこそ堅実にお金を貯め、老後の安心への一手をまずマンションで打つのだ。 その

    独身女性を拒絶するマンション:日経ビジネスオンライン
    narwhal
    narwhal 2009/08/29
    節子、それダイバーシティとちゃう。ただのマーケットリサーチや。
  • ペット可マンションがなくなる日 - 不動産屋のラノベ読み

    こんな調査結果がありました。 ペット不可の賃貸マンションに居住中で、できればペットを飼いたいと思っている居住者に、「もしあなたのマンションが、追加家賃を払えばペット可になるとすれば、月々いくらまでなら追加家賃を支払いますか?」と質問したところ、ファミリー・単身者タイプのマンション居住者のどちらとも「支払わない」が30%を超える結果となった。「支払う」との回答も、「月1,000円まで」から「月5,000円まで」が大きな割合を占めている。 ペット可マンションに払える追加家賃、「5,000円まで」が大多数/碓井不動産鑑定士事務所調査|R.E.port [不動産流通研究所] で、元資料に当たってみようと思って、こちらのページからPDFをダウンロードして読んでみました。 2. アンケートの方法 アンケートは、インターネットによるアンケート・サービスを利用して行った。回答数・母集団は、質問項目により異

    ペット可マンションがなくなる日 - 不動産屋のラノベ読み
    narwhal
    narwhal 2009/08/22
    これは興味深い。逆にとれる家賃がいくら上がるならペット可にするかを大家に質問したアンケートがあったら見てみたい気もする。
  • 大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み

    影響が大きそうな判決出ましたね。 裁判で家主側は、「更新料には賃料の補充的要素がある」などと主張したが、辻裁判長は「更新後の入居期間にかかわりなく賃料の2か月分を支払わなければならず、賃借人の使用収益の対価である賃料の一部とは評価できない」と指摘。そのうえで、「家主が主張する更新料の性質に合理的理由は認められず、趣旨も不明瞭(めいりょう)。男性に具体的かつ明確な説明もしていない」などと述べ、契約条項は無効と判断した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00700.htm ただ、更新料は「これで無効」とは行かないでしょう。京都更新料裁判の判決要旨を見直してみる。 - 不動産屋のラノベ読みでも書きましたが、同じ京都地裁で2008年1月に賃料2か月分の更新料特約を認める判決が出ていますし、敷引き特約についても 「敷引き有効

    大家たちと更新料 - 不動産屋のラノベ読み