タグ

simとスマートフォンに関するnonsectのブックマーク (4)

  • 【格安スマホ】ポラロイドが3.5インチ液晶搭載、重さ97グラムのスマホを発表…お値段9,600円 | ライフハックちゃんねる弐式

    [Polaroid pigu]ポラロイドが1万円を切る格安SIMフリースマホを発売 - 産経アプリスタ クロスリンクマーケティングが「Polaroid(ポラロイド)」ブランドのSIMフリースマートフォン「pigu(ピグ)」を1月末に発売すると発表しました。 「pigu」は「PolaSma(ポラスマ)」「LINEAGE(リネージュ)に続くPolaroidの小型軽量モデル。ディスプレイは3.5インチ、搭載OSはAndroid4.4。サイズは縦116ミリ×横60ミリ×厚さ9.9ミリで、重さ約97グラム。 サイズは小型ですが、標準サイズSIMとmicro SIMの2つのSIMがさせるデュアルSIMカードスロットルを装備するほか、microSDカードスロットも搭載。さらにテザリングにも対応しています。 3Gデータ通信は、WCDMA 800/2100MHzに対応し、NTTドコモのFOMAサービ

    【格安スマホ】ポラロイドが3.5インチ液晶搭載、重さ97グラムのスマホを発表…お値段9,600円 | ライフハックちゃんねる弐式
    nonsect
    nonsect 2014/12/17
    これでフラッシュが付いてたら即買いやってんけどなぁ。
  • 2万円台のSIMフリースマホZenFone 5の日本での販売も決定したASUSモバイル新製品発表会レポート

    ASUSが日初のモバイル製品発表会を日13時30分より開始します。ASUSのモバイル端末といえば2万円以下のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 5」や、auから販売されている「ASUS MeMO Pad 8」などが思い浮かびますが、一体全体どのような端末がリリースされることになるのか気になったので現地からリアルタイム更新します。なお、更新する度にGIGAZINEの公式Twitter・Facebook・Google+アカウントで通知するので、フォローしておくといろいろとオトクです。 UNLOCK THE FUTURE 新たなる境地へ http://shop.asus.co.jp/teaser/ 発表会が行われるのは、品川グランドセントラルタワー3階にある…… THE GRAND HALLです。 受付には人が続々集まってきます。 会場前で、ZenFone 5を手に持ちASUS Z

    2万円台のSIMフリースマホZenFone 5の日本での販売も決定したASUSモバイル新製品発表会レポート
    nonsect
    nonsect 2014/10/28
    あー。Zenfone が日本でも発売されてしもたか…残念(個人商売的に)
  • SIMフリー端末にdocomoのSIMを挿してパケット通信するためのAPN設定方法。 - アンドロイドラバー

    このページでは、SIMフリー端末にdocomoのSIMを挿してパケット通信するためのAPN設定方法を紹介します。 今回紹介するのは、新プラン、旧プランは関係なく、音声プラン+パケット定額プランの契約(カケホーダイとパケあえる)とデータ専用プランのどちらでも使える共通のXiのAPNです。 SPモードとmopera Uについて docomoから発売されたGalaxy Nexus(SC-04D)は、他のドコモのスマートフォンと同じくSPモードのAPN(spmode.ne.jp)を使う事ができました。 一部のNexus5でもspmode.ne.jpが使えるということもありますが、基的にspmode.ne.jpはドコモから発売されているスマートフォンだけで使うことができるAPNです。 Nexus4,大部分のNexus5,Nexus6などのドコモから発売されていないSIMフリー端末にドコモのSIM

    SIMフリー端末にdocomoのSIMを挿してパケット通信するためのAPN設定方法。 - アンドロイドラバー
  • 月額料金で見る“格安SIM”丸分かり一覧表――データ通信編

    キャリア3社が音声定額プランを発表する一方で、新サービスが続々と登場して盛り上がりを見せるのが、MVNOが提供する“格安SIM”や“格安スマホ”市場だ。パケット通信量や通信速度を抑えることで月額料金を安く抑えることができるため、ユーザーの多様なニーズに応えることが可能だ。 だが、各事業者のサービスが乱立するとなかなか違いが見えにくい。ここでは月額料金が1000円以下のもの、1000円~2000円以下のもの、2000円より高いものの3つに分けて主なサービスを一覧で紹介したい。なお、価格は全て税別で通信速度は理論値となっている。最低利用期間は、利用開始月も含めたものだ。価格やデータ通信容量などの変化があった場合、表は随時変更していく。 今回はデータ通信のみを扱い、音声通話ができるMVNOサービスについてはまた別記事で紹介する。また、BB.exciteモバイルについてはSIM1枚プランのみを取り

    月額料金で見る“格安SIM”丸分かり一覧表――データ通信編
  • 1