タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

札幌とアートに関するone-chanceのブックマーク (2)

  • クリエイティブなヒト・モノ・コト「現れよ。森羅の生命― 木彫家 藤戸竹喜の世界」 | yokoyumyumのリノベブログ

    北海道在住の木彫作家・藤戸竹喜 80歳を超えた今も 藤戸さんは1934年、北海道美幌町生まれ。旭川を拠点に彫刻家(熊彫り)として活動していた父親のもとで、12歳の頃から木彫制作を始めたんだとか。80歳を超えた今も、精力的に活動されています。 15歳のとき、阿寒湖温泉の土産店『吉田屋』で熊彫り職人となり、その後、1964年に独立。阿寒湖畔に民芸品店『 熊の家 』とアトリエを構えていらっしゃいます。 ↑民芸品店やアイヌ料理店などが建ち並ぶ『アイヌコタン』(この画像は、2015年に撮影したもの) 等身大人物像熊や鹿などの作品が多い中、特に惹かれたのが、アイヌ民族の等身大人物像。その大きさや表情もさることながら、アイヌ独特の民族衣装や、祭具も見事に彫られています。 出典:現れよ。森羅の生命― 木彫家 藤戸竹喜の世界 | 札幌芸術の森 愛らしい熊とアイヌの人々藤戸さんが彫る熊、特に小熊の表情が好きで

    クリエイティブなヒト・モノ・コト「現れよ。森羅の生命― 木彫家 藤戸竹喜の世界」 | yokoyumyumのリノベブログ
    one-chance
    one-chance 2017/11/21
    すごいですね。12歳から続いていることあるだろうかと考えました。フクロウとネズミ暖かい感じでいいですね。
  • ジャンル不問の表現集結|札幌がアートに囲まれる『札幌国際芸術祭2017』 - yokoyumyumのリノベブログ

    2017 - 08 - 06 ジャンル不問の表現集結|札幌がアートに囲まれる『札幌国際芸術祭2017』 札幌 スポンサーリンク Twitter Google Pocket 読者になる 札幌国際芸術祭とは? Sapporo ARTrip「アートは旅の入口」 UNTAPPED HOSTEL 楽しみ方は十人十色 札幌国際芸術祭とは? 3年に一度、札幌を舞台に開催される芸術の祭典『Sapporo International Art Festival(略称:SIFAサイアフ)』は今年で2回目。 公園、カフェ、ゲストハウス、商店街、居酒屋・・という具合に「そんなところで?」な会場満載&ジャンルも不問。 メインテーマは「芸術祭ってなんだ?」。 その名の通り、型にはまらない縦横無尽なアートが札幌をジャックします。 Sapporo ARTrip「アートは旅の入口」 とにかく色んな場所で繰り広げられる「表現の

    ジャンル不問の表現集結|札幌がアートに囲まれる『札幌国際芸術祭2017』 - yokoyumyumのリノベブログ
    one-chance
    one-chance 2017/08/07
    相川みつぐさんの作品いいですね!横浜も今年は三年に一回のトリエンナーレあります。
  • 1