タグ

清和会独裁政権と犯罪に関するrgfxのブックマーク (8)

  • 法廷で崩れ落ちた赤木さん妻「あまりにもひどい」 森友文書不開示 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の雅子さん(52)が、改ざんに関連する行政文書を不開示とした国の決定の取り消しを求めた訴訟の判決が14日、大阪地裁であり、徳地淳裁判長は雅子さん側の請求を棄却した。 「原告の請求をいずれも棄却する」。敗訴が言い渡された瞬間、赤木俊夫さんの雅子さんはぼう…

    法廷で崩れ落ちた赤木さん妻「あまりにもひどい」 森友文書不開示 | 毎日新聞
  • 自民・谷川氏の選挙関係者が会見 「裏の資金を管理」:朝日新聞デジタル

    長崎3区選出の自民党・谷川弥一衆院議員(77)の選挙事務所が2017年10月の衆院選の後、選挙運動員らに報酬として現金を渡していた問題で、報酬を準備したという谷川氏の選挙関係者の男性が25日に長崎県庁で弁護士とともに記者会見し、経緯を説明した。 男性は1990年代後半に谷川氏が会長を務める建設会社に就職した。子会社の時期を含め約20年、経理を担当していた。 男性によると、複数の衆院選で「裏の選挙資金」の管理に関わった。17年の衆院選では13人の運動員や事務員に計117万3880円の法定外の「報酬」を支払い、領収証を回収した。 公職選挙法は原則、運動員への報酬を禁じている。男性の説明では、運動員への報酬の支払いは事務所の慣例で、前任者から引き継いだ。業の経理の仕事をしながら携わるため、「社員である以上、断れなかった」と話した。 報酬の支払いを問題視する声…

    自民・谷川氏の選挙関係者が会見 「裏の資金を管理」:朝日新聞デジタル
  • “森友問題文書の非開示は違法” 国に賠償命じる判決 大阪地裁 | NHKニュース

    森友学園が大阪に建設していた小学校に関する文書を国が当初、開示しなかったことについて、大阪地方裁判所は「合理的な理由はなく違法だ」として、国に賠償を命じる判決を言い渡しました。 その後、一転してすべて開示されましたが、大学教授は、当初、黒塗りにしたのは違法だとして、国に110万円余りの賠償を求めていました。 判決で大阪地方裁判所の松永栄治裁判長は「文書の内容は概括的、抽象的で経営上のノウハウとは言えず、すでに、実質的に公にされていた。籠池前理事長の保守主義的な政治思想信条に根ざした教育を模倣しようという学校法人が現れるとは、にわかに考えがたい」と指摘しました。 そのうえで、「何ら合理的な理由がないのに、開示しない誤った判断をしたのは違法だ」として、国に5万円余りの賠償を命じました。 判決のあと、原告の神戸学院大学の上脇博之教授は会見を開き、「たいした内容でもないのに隠そうとしたのは国の隠蔽

    “森友問題文書の非開示は違法” 国に賠償命じる判決 大阪地裁 | NHKニュース
  • 森友学園の籠池泰典・前理事長「安倍首相はエセ保守」元NHK記者のインタビューに断言。3月6日に初公判

    学校法人「森友学園」(大阪市)の前理事長、籠池泰典被告(66)との諄子被告(62)に対する補助金詐欺事件の初公判が3月6日、大阪地裁である。

    森友学園の籠池泰典・前理事長「安倍首相はエセ保守」元NHK記者のインタビューに断言。3月6日に初公判
    rgfx
    rgfx 2019/03/06
    「安倍政権&日本会議とかいう嘘つきの保守気取りから日本の保守本流を取り戻せ」案件。
  • 森友問題は終わっていない 時系列で振り返る一連の経緯:朝日新聞デジタル

    森友学園は大阪市内で幼稚園を運営していた。園児に「教育勅語」を素読させる教育方針が一部で知られていた。安倍晋三首相の、昭恵氏と交流があり、昭恵氏が幼稚園に講演に来ることもあった。 土地取引の始まりは13年9月。森友学園は「日初で唯一の神道の小学校」の建設を目指し、土地取得の要望を財務局に出した。 昭恵氏との写真、財務局に見せ…(2014年4月) 資金繰りに余裕がなかった森友学園は財務局に「当面は土地を借り、その後に買いたい」と求めた。過去5年の同種取引で例がない契約だった。 財務局は当初、森友学園の要請に難色を示すこともあったが、14年4月28日、森友学園の籠池泰典理事長(当時)から「安倍昭恵氏を小学校建設予定地に案内し、『いい土地ですから、前に進めてください』と言われた」と聞かされる。昭恵氏と現地で撮った写真も見せられた。「売り払いを前提とした貸し付けに協力させていただく」と森友学園

    森友問題は終わっていない 時系列で振り返る一連の経緯:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2018/12/19
    公務員殺しの独裁政権さん、まだ精算する気はない模様。
  • 「一生懸命仕事した結果が…」 財務局職員の父語る:朝日新聞デジタル

    「一生懸命、仕事に打ち込んだ結果がこれなら、かわいそうや」。財務省の公文書改ざん疑惑が発覚した後の3月に自殺した財務省近畿財務局の男性職員の父親(83)が朝日新聞の取材に応じた。54歳でこの世を去った息子について、声を詰まらせながら語った。 父親は岡山県内の自宅で取材に応じた。傍らの仏壇の近くには、笑顔の遺影があった。 父親によると、職員は高校卒業後に国鉄に勤め、民営化を機に当時の大蔵省に転職。地方の事務所や省勤務を経て大阪の近畿財務局に赴任した。仕事の傍ら夜間大学に通い、教員免許も取得したという。 亡くなった当時は学校法人・森友学園(大阪市)との国有地売買の交渉・契約の担当部署に所属。上席国有財産管理官という役職だった。 最後に会ったのは、今年2月半ばに実家に帰省したとき。こたつで3時間ほど世間話をした。「いつも通り大きな声で。多少痩せとるなぁ、という感じはしたんですけど」 近畿財務局

    「一生懸命仕事した結果が…」 財務局職員の父語る:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2018/09/28
    日の丸汚職の犯罪政権なんかに、自殺してまで付き合うハメになるなんてなあ。あんなのを是々非々で持ちあげた結果がこの公務員殺しなんやで。
  • 改ざん「正直やったから苦に」 自殺した財務局職員の父:朝日新聞デジタル

    こたつに入り、世間話をした。いつもと変わらぬ息子の大きな声だった。それが、財務省近畿財務局に勤めていた息子と語らった最後のひとときだった。 3月に入り、財務省が学校法人・森友学園(大阪市)との土地取引に関する決裁文書を書き換えた疑いがあると明らかになった。国会で追及が続いていた3月7日、息子は神戸市の自宅で自ら命を絶った。 父親宛てに7~8枚の紙に印刷された遺書が残されていた。細かな内容は覚えていない。ただ、森友学園との土地取引の仕事に携わっていたこと、上司に指示されて決裁文書の改ざんに関わったことを苦にしていたことがつづられていた、と記憶している。 普段は仕事のことはあまり口にしなかったが、真面目に、一生懸命打ち込んでいたことは感じていた。初任地の書類も全て、段ボール箱にきっちり保管するほど几帳面(きちょうめん)な性格だった。 公文書に手を付けることが公務員にとってどれほど重大なことか、

    改ざん「正直やったから苦に」 自殺した財務局職員の父:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2018/09/28
    独裁人殺し政権のやったことなんだよなあ。日の丸キチガイだったら何でも政権に入れるせいで、結局こうやって公務員が死んだ。
  • 安倍首相を守り栄転 太田理財局長は“論功行賞”で主計局長|日刊ゲンダイDIGITAL

    セクハラで辞任した次官の後任にスネキズ局長が昇格し、その後釜に森友疑惑隠し答弁を繰り返した理財局長が論功行賞で就任だ。 政府は20日までに、女性記者へのセクハラで辞任した福田淳一前財務次官の後任に岡薫明主計局長(57)、岡氏の後任の主計局長に太田充理財局長(58)を起用することを内定した。 月内にも閣議で了承される見通しだ。 岡氏は、森友問題で公文書改ざんが行われた当時の文書管理の責任者で、厳重注意処分を受けた“前科”のある身だ。 太田理財局長は、森友疑惑で公文書改ざんまでして安倍首相を守って国税庁長官に栄転した佐川宣寿前理財局長の後任として理財局長に就任。前任者に劣らない珍答弁で安倍首相を守った。その論功行賞で、財務省きっての花形ポストがプレゼントされた形だ。

    安倍首相を守り栄転 太田理財局長は“論功行賞”で主計局長|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 1