タグ

ブックマーク / androidzaurus.hatenadiary.org (14)

  • kobo touchでmruby - Android Zaurusの日記

    Kobo touchでmrubyが動いたのでgithub*1に置いておいた。 bin/mrbcをhost用にprebuildしておく cross-compile時にbin/mrbcをビルドしないようMakefileをいじる 大のMakefileのコンパイラをcrossに そんなけ。CodeSourceryのクロスツールは昔の日記*2を参照。README_KOBO_PORTINGに書いたように、 # ./mruby -v -e 'puts "Hello World."' mruby - Embeddable Ruby Copyright (c) 2010-2012 mruby developers NODE_SCOPE: NODE_BEGIN: NODE_CALL: NODE_SELF method='puts' (300) args: NODE_STR "Hello World." le

    kobo touchでmruby - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2012/09/13
  • Kobo Touch - Android Zaurusの日記

    Q: koboって何ですか? *1 A: 格安のLinux/E-Ink搭載 i.MXマイコンボードです。 とまで言われているKoboちゃんを購入。すでに色々といじられている*2ように、やりたい放題。 まずオリジナルのmicroSDを抜いてイメージとカードそのものを保存する。 $ sudo dd if=/dev/sdf bs=32768 | gzip -c > kobo-2g.img.gz ブロックサイズが32Kなのは、fdisk -lで見てみたらそんなサイズだったから。新しいmicroSDカードをPCにつないで $ zcat kobo-2g.img.gz | sudo dd of=/dev/sdf bs=32768 $ sync $ sync $ sync syncは3回。で、koboちゃんに戻して起動………しない。 試行錯誤の結果、microSDカードが古すぎたのが原因のようだ。いつ購入

    Kobo Touch - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2012/08/10
  • Google Playで成功するためのベストプラクティス - Android Zaurusの日記

    アプリ開発はiOSよりAndroidを優先すべき10の理由 という記事がある。これは1ヶ月ほど前にTechCrunchに寄稿された How Android Developers Can Thrive With Google Play と同じ著者による記事の翻訳になっている。 持ち出しているデータや論調は同じような物なのだが、Google Playで公開するときにアプリのタイトルや説明文の書き方で注意すべき点が抜けているので、その部分だけ軽く訳しておく。 いつもの技術系記事と違ってマーケティングのお話なのでよく分からずに訳しているところもあり、おかしな所があれば指摘いただきたい。 ベストプラクティス o アプリのタイトルの検索性を最大化する もっとも成功したキーワードを特定して、アプリのタイトルに確実に含めておく。実際、成功するためにこれはとても重要で(検索ランキングで80から100の順位に

    Google Playで成功するためのベストプラクティス - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2012/06/20
    http://goo.gl/sv0Ut をみるに常連客層の醸成、見込み顧客への継続的なアップデート配信でのスクラム、新しいアプリを出す際に顧客層を特定できるようにしとく、辺り?
  • Google+のInstant Uploadについてのよくある誤解 - Android Zaurusの日記

    AndroidアプリのInstant Uploadを有効にした場合にアップロードされるPicassaのアルバムはプライベートな専用のアルバムになる。自動的に公開されるわけではない。 また、Picassaの1GB無料クォータのルールに変更が加えられていて、 長辺が2048px以下の画像 15分以内の動画 に関しては無料になる。*1したがって、1GBクォータを浪費するわけではない。ただし、私がテストした写真では長辺2048pxになっていたが、一応テストをしてみることを推奨します。 というわけで、↓の記事はフライイングでした。ごめんなさい。むしろ、多くの端末を使っていて、撮った写真が散乱しているなら、バックアップ用に使うのもいいかもしれない。 *1:http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=1321133

    Google+のInstant Uploadについてのよくある誤解 - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2011/06/30
    なんと>Picassaの1GB無料クォータのルールに変更:長辺が2048px以下の画像と15分以下の動画が無制限
  • Google+のAndroidアプリで必ず設定すべきたった1つの項目 - Android Zaurusの日記

    ごめんなさい。誤解がありました。↑の記事をお読みいただけると幸い。 Google+のAndroidアプリをインストールして、ログイン後すぐに[Menu]キーを押して設定に入る。Notificationうざいので切りつつ、最後の[Instant Upload]をよく読もう。 自動的に撮影した写真や動画をアップロードする設定がデフォルトでオンになっている。ちゃっちゃか外しておこう。不用意に撮影したあんな写真やこんな動画がででーんと公開されてしまうプライベートなアルバムにアップロードされる。*1 さらに[Instant Upload settings]の中を見てみると。。。 SDカードに保存されている写真や動画までアップロードしてしまう。これはさすがにデフォルトがオフになっているので、 クリックするとワーニングが出る。 *1:15:30訂正

    Google+のAndroidアプリで必ず設定すべきたった1つの項目 - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2011/06/30
    「…を自動的にプライベートなwebアルバムに送信する」 プライベートつってもPicasaの無料1GBを無駄に食われるのもなぁ / あ、アプリ初回起動時にこの機能を使うか訊かれた。
  • 【超訳】AndroidのUIをUnitTestできるNative Driver - Android Zaurusの日記

    Introducing Native Driverの超訳。 Native DriverはWeb Driver APIの実装で、WebアプリケーションではなくネイティブアプリケーションのUIを叩くもの。Android版がダウンロード出来るようになったので、ユーザとコントリビュータをゆっくり募集。Google Code (http://nativedriver.googlecode.com/ )に置いてある。iPhone(iOS)版も開発中でもうすぐ使える。 WebDriverはブラウザの機能を綺麗でオブジェクト指向なAPIとして見せてくれるので、Googleでは多くのプラットフォーム上でWebアプリケーションをテストするのにWebDriverを使っている。(WebDriverについては、このブログ記事を参照) なぜWebDriver APIをネイティブアプリケーションに使うのか不思議に思うか

    【超訳】AndroidのUIをUnitTestできるNative Driver - Android Zaurusの日記
  • インストーレーションを区別するアプリケーション - Android Zaurusの日記

    公式ブログのエントリ「Installations Identifying App」をはてブのtwitter連携使って投げたら、なんかすごい勢いでクリックされたみたいなので訳してみた。誤訳とかあったら教えて。 インストーレーションを区別するアプリケーション Tim Brayが投稿 この投稿の内容は、ブログの執筆者たちがいつも不思議に感じていることについて内部での議論から生まれました Androidのグループでは、信頼でき安定した端末識別子を取得するのに問題があるという不満を開発者から時折聞く。これは私たちを少し不安にさせる。なぜなら、そのような識別子を追跡することは良いアイディアではないと考えるし、開発者の目的を達成するのにより良い方法があるからだ。 インストーレーションを追跡 開発者がアプリケーションのインストーレーションを個別に追跡したいと考えるのは一般的だし、完全に理にかなっている。

    インストーレーションを区別するアプリケーション - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2011/03/31
  • android.hardware.faketouch - Android Zaurusの日記

    Android 3.0のSDKがリリース*1されたので、ざっくりドキュメントを読んでみた。yanzmさんが魔速で訳している*2ので、超訳はしないけど1つだけ気になる項目が。に1つ新しくandroid.hardware.faketouchが追加された。この説明だけを軽く。 o android.hardware.faketouch これが宣言されると、アプリケーションはタッチスクリーンのエミュレーション(もしくはそれ以上)を提供する端末とコンパチブルであることを示す。タッチスクリーンのエミュレーションを提供する端末は、タッチスクリーン機能のサブセットのエミュレーションを行えるユーザ入力システムを持つ。そのような入力システムの一例はマウスや、画面上のカーソルを制御するリモートコントロールだ。そのような入力システムは、クリックの上下やドラッグのように基的なタッチイベントをサポートする。しかし、f

    android.hardware.faketouch - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2011/02/23
    やんざむさんの翻訳速度マジ魔女速度
  • Android壁紙アプリがスパイウェアだった件 - Android Zaurusの日記

    こんな流れ http://togetter.com/li/38526 くろぺんさんが綺麗にまとめてる http://komugi.net/archives/2010/07/29151123.php 問題の開発者 http://jp.androlib.com/android.developer.jackeey-wallpaper-qwjB.aspx http://jp.androlib.com/android.developer.iceskysl-1sters-wz.aspx 問題のパケットのダンプ http://pastebin.com/MNMUjQQG 物理アドレスだけ00で埋めた http://f.hatena.ne.jp/androidzaurus/20100729141747 物理アドレスだけ(ry セキュリティ会社を名乗る大営発表*1は、たいてい尾ひれがついて面白おかしく大げさ

    Android壁紙アプリがスパイウェアだった件 - Android Zaurusの日記
  • 日本で見るTwitterはニセモノのTwitter - Android Zaurusの日記

    タイトルは釣り。Google I/O後にSunnvaleに移動。ホテルに入ってPCのWebからTwitterに入ってみた。異様に速い。Tweetを投げた後にするすると降りてくる「Your status has been updated」のバナーが間髪入れずに降りてくる。そんなにネットワークが速いなんてBay Area的に有り得ないだろ、とSpeed Testをしてみると案の定530Kbps程度。 ふと思い当たって、ping twitter.comしてみたところ、ラウンドトリップタイムが 5-7msec というとんでもない値。TwitterのサーバがBay Areaにあることは知られているし、地理的に近いからRTTが短いのは当然。海を越えれば当然RTTは長くなるわけで、そのホテルからping www.yahoo.co.jpは 110-111msec だった。 今、日からping twitt

    日本で見るTwitterはニセモノのTwitter - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2010/05/27
    RTTがユーザエクスペリエンスに与える重大な影響 / まぁ、あれですよ。PHSでテキストブラウズ快適サクサクだったなー、あれでandroid使いたかったなー、という。(そこかよ
  • GAE/Jの開発サーバをlocalhost以外からアクセス(Eclipse編) - Android Zaurusの日記

    昨日、コマンドラインからGAE/J開発サーバを起動する日記を書いたら、@vvwakameさんからEclipseからでもできるよ!*1と教えていただいて、よくよくDebug/Runの設定を見てみたら、(x)=Argumentsタブで--address=0.0.0.0を追加できるじゃないの。分かってしまえば簡単なことでしたね。 ところで、なんでGAE/Jかというと。Androidのアプリケーションを作るときに、バックエンドにGAEなんて素敵、GAE/JならAndroidJavaだし素敵と思い立って、ちょろっとテストをしてみたけど、Androidのエミュレータ内のアプリケーションから、GAE/J開発サーバにアクセス出来なくて、ひょっとして環境設定が悪いのか、Ubuntuのネットワーク設定が悪いのかと調べまくって、結局Jettyのacceptがlocalhostに括りついているんじゃないかと思い

    GAE/Jの開発サーバをlocalhost以外からアクセス(Eclipse編) - Android Zaurusの日記
  • GAE/Jの開発サーバをlocalhost以外からアクセス - Android Zaurusの日記

    Google App Engine for JavaのJettyベースの開発サーバは、デフォルトだとlocalhostからしかアクセスができない。ローカルからでも、eth0のIPを指定したりするとunreachableになる。Eclipseから起動する時にポートは変えられても--addressオプション*1は指定できない*2。ので、コマンドラインから、 $ cd /Eclipseのパス/plugins/GAEのsdkbundle/ $ /bin/bash ./appengine-java-sdk-VERSION/bin/dev_appserver.sh \ --port=8080 --address=0.0.0.0 \ /warのパス Ubuntuを素で使っているなら気にしなくてもいいけど、Firewallをインストールしていたらもちろんポートを開けてあげる必要がある。 *1:http:/

    GAE/Jの開発サーバをlocalhost以外からアクセス - Android Zaurusの日記
  • Avoiding memory leaks (超訳) - Android Zaurusの日記

    http://android-developers.blogspot.com/2009/01/avoiding-memory-leaks.html ナナメ読んだらなんか引っかかったので、えいやっと30分ほどで訳してみた。誤訳ご免。というかツッコミ歓迎。 メモリリークを回避する方法 Androidのアプリケーションは、少なくともT-MobileのG1ではヒープメモリは16MBに制限されている。電話としてはとても多くのメモリだが、同時に、やりたいことがある開発者にとってはあまりに少なすぎる。このメモリをすべて使い切るつもりがなくても、メモリの使用量はできるだけ抑えて、他のアプリケーションが強制終了されないようにしなければならない。Androidが、より多くのアプリケーションをメモリ上に持てれば、より素早くユーザがアプリケーションを切り替えられる。私の仕事上、Androiidアプリケーションのメ

    Avoiding memory leaks (超訳) - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2009/11/17
  • NetWalkerでAndroid - Android Zaurusの日記

    とりあえず起動。araneoのカーネルソースコードに、androidの2.6.27とvanillaで作ったdiffをパッチあて。donutにOMAPと同じくTLSパッチあて。リカバリ用SDでブートして、chroot。 なんか回転しちゃってる。MIDで作ったほうがいいかも。 tearingする。fbがダブルバッファ持ってるようだけど、外した方がよさげ。 キーコードをちゃんとしてないので、menuとかダメ。 不安定。ブラウザ立ち上げたら画面真っ白になっちゃった。サスペンドとの兼ね合いかも。

    NetWalkerでAndroid - Android Zaurusの日記
    rgfx
    rgfx 2009/10/14
    これはいいものだ
  • 1