タグ

snsに関するrgfxのブックマーク (103)

  • 最大の脱中央集権的ソーシャルネットワークは「ナチズム問題」にどう対処しているか – 鼻毛ブログ

    Adi Robertson 以下の記事の翻訳です: “HOW THE BIGGEST DECENTRALIZED SOCIAL NETWORK IS DEALING WITH ITS NAZI PROBLEMMastodon は、巨大で中央集権的なネットワークに跋扈する、敵意に満ちたあるいは醜いコンテンツの排除をかかげ、ここ数年、フレンドリーな SNS の手となってきた。ジャーナリストはこれを「ナチ抜きの Twitter」と名付けたが、Mastodon はその名にたがわず宣言を守り続けてきた。しかし先週、Gab という SNS が自らのプラットフォームを Mastodon に切り替えた。Mastodon のサーバー管理者たちは、インターネットのナチズム問題に正面から対処せざるをえなくなっている。 反応は様々で、複雑だ。有力な Mastodon サーバーの多くは、すでに人種差別的な行為

    最大の脱中央集権的ソーシャルネットワークは「ナチズム問題」にどう対処しているか – 鼻毛ブログ
    rgfx
    rgfx 2019/08/20
    「どのアプリが他者への非寛容に対して積極的に戦っていないのかを知りたい」非寛容は民主主義の敵なんだよなあ。 https://archive.is/zde6M
  • 人の価値をソーシャルメディアで計測しなくて良い

    youkoseki.com 人の価値をソーシャルメディアで計測しなくて良い Instagramがいいねの数を非表示にするテストをはじめている。これにより、自分の投稿についたいいねの数は確認できるが、他人の投稿のいいね数は見られなくなる。 似たような話で、YouTubeではチャンネルのお気に入りの数を概算にする動きが進んでいる。チャンネルごとのフォロワーの数が、何千人(くらい)~というような表記になり、一人単位の細かな数字では見られなくなる。 素晴らしい動きだと、私は思う。 なんでも計測できるインターネットにおいて、数字とは力であり、その傾向はソーシャルメディアの普及によってますます加速した。テキストサイトのカウンターにはじまり、ミクシイの友達の数、GREE友達からの紹介文の数(覚えてますか)、ブログのPVやUU、Twitterのフォロワー数、リツイート数、Facebookのいいね数、Yo

    人の価値をソーシャルメディアで計測しなくて良い
    rgfx
    rgfx 2019/08/15
    おっdemetrication話だ。「素朴な数字は無価値なだけでなく、有害だ」
  • Netflixの「グレート・ハック」は、日本のソーシャルメディアや、マーケPR関係者に是非見てほしい|徳力基彦(tokuriki)

    これは凄まじいドキュメンタリーです。 「グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル」って、ちょっと日語だとタイトルがカッコ悪くて見る気にならないと思いますが。 facebookとケンブリッジアナリティカのスキャンダルを、始まりから最後まで当事者に張り付いてまとめた映像作品です。 この公聴会の映像を覚えている人は多いと思いますが、日ではそんなに深く報道されませんでしたよね。 このドキュメンタリーでは、彼らのやり方に疑問を抱いて、勇気を持って一石を投じた人物と、それによって目が覚めて重要な内部告発の役割を担う人物の両方にスキャンダルの初期から密着してるのが、当にすごいです。 政治関係者だけでなく、ソーシャルメディアやマーケティング、PRに関わる全ての人が見ておくべき。 正直、数千万人の個人情報とはいえ、facebookの個人情報レベルで選挙の結果が操作できるとか、あまり信じてなかっ

    Netflixの「グレート・ハック」は、日本のソーシャルメディアや、マーケPR関係者に是非見てほしい|徳力基彦(tokuriki)
    rgfx
    rgfx 2019/08/05
    (ref: 2017"いまあえて本当のSXSWの話をしよう:テックイノヴェイションのお祭り騒ぎはとっくに終わっている|WIRED.jp" https://wired.jp/2017/06/07/sxsw-2017/
  • Netflixドキュメンタリー『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』と出演者のその後 - YAMDAS現更新履歴

    『監視資主義』の衝撃を学ぶ教材としてのNETFLIXドキュメンタリー『グレート・ハック:SNS史上最悪のスキャンダル』|市川裕康 (メディアコンサルタント) 週末、ワタシも Netflix ドキュメンタリー『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』を観た。これは必見である。 ワタシは2016年に「今回の大統領選挙の結果についてフェイスブックに咎を負わせるのは、いくらなんでもやりすぎだろう」と書いたわけだが、そのときはケンブリッジ・アナリティカのことをよく分かってなかった。現実には、Facebook はワタシなんぞが考えているよりも遥かにユーザの人心を掴んでいた。そして、ケンブリッジ・アナリティカはそれをあくどくハックしたわけである。 市川裕康さんは「監視資主義」という言葉を使っているが、ちょうど Wired にこの言葉の提唱者であるショシャナ・ズボフの書評が掲載されている

    Netflixドキュメンタリー『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』と出演者のその後 - YAMDAS現更新履歴
    rgfx
    rgfx 2019/08/05
    (ref: 「テックというユートピア思想」がもたらした「トランプというディストピア」|WIRED.jp" http://wired.jp/2017/04/13/silicon-valley-utopianism-brought-dystopian-trump-presidency/
  • Your life, on the line - Plurk

    Sign up to share short messages, links, videos and everything else with your friends.

    Your life, on the line - Plurk
    rgfx
    rgfx 2019/07/04
  • 通り魔に対して「1人で死ね」とSNSで言ってはいけない理由 - 今日も得る物なしZ

    凍結されるから。 と冗談をぶちかましたところで~と言いたいところだけどマジなんだよ。 何言ってんのと思われそうだけど、簡単に言えば「なんでお前ら思ってること全部SNSで言っちゃうの、我慢できないの?」というやつです。 弱者に手を云々みたいな話ではない。 容疑者が弱者かどうか知らんし。 んで、1人で死ねって思うだけなら別にどうでもいいんだけどさ、外向きに言っちゃダメな言葉っていろいろあるじゃん。 そういうの我慢できないってやばくない? 俺ですら割と言葉選ぶようにしてますよ、何思ってるのかはさておき。 でも世の中そういうのが我慢できない人間だらけなんだよ、こええわ。 せめてSNSぐらい我慢しようぜ。 思うだけなら止めはしないし家族との団らんなんかで言うのもいいと思うよ、家族からどう思われるか知らんけど。 つかはてな利用者にもそういうこと言う人間がいることがすげえなって思う。 みんなで寄ってたか

    通り魔に対して「1人で死ね」とSNSで言ってはいけない理由 - 今日も得る物なしZ
    rgfx
    rgfx 2019/05/29
    「外向きに言っちゃダメな言葉っていろいろあるじゃん。そういうの我慢できないってやばくない?」
  • News Up 私は“水増しインフルエンサー” | NHKニュース

    人生の価値は影響力だ!!”そんなキャッチコピーのついた来月発売の「人生ゲーム+令和版」はこれまでとうって変わって、お金ではなく「フォロワー」の数を競う。SNS全盛の今、人々が追い求め、新たな価値基準となっている「フォロワー数=影響力」。多くのフォロワーを持つインフルエンサーは、マスコミがこぞって取り上げ、企業から広告等の仕事が殺到している。しかし、そのブームの裏でひそかに「フォロワー」を売買する手法が広がっているという。いったいだれが、どうやって? (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) 5月上旬、都内が一望できる40階建てのタワーマンションの一室で広告の撮影が行われていた。主婦と2人の幼い息子が卓やソファーでくつろぐ日常の風景、その傍らにある暖房器具。 暖房器具の宣伝だが、ただの広告ではない。「インフルエンサー・マーケティング」という近

    News Up 私は“水増しインフルエンサー” | NHKニュース
  • アルゴリズムがつくる「公正さ」には、差別を助長する危険性が潜んでいる:伊藤穰一

    rgfx
    rgfx 2019/05/21
    AI無罪、統計的差別への社会的責任。「"RedLiningは保険リスクという純粋にテクニカルな問題であって、倫理的なこととは何も関係がない" この議論は、一部のSNS企業の言い分と非常によく似ている。」
  • 全所的に垢BANされた陰謀論者アレックス・ジョーンズ、Google自身も忘れてそうなGoogle+で虚空に向かって叫ぶ

    陰謀論者アレックス・ジョーンズ、全所的に垢BANされGoogle自身も忘れてそうなGoogle+で虚空に向かって叫ぶ2018.08.16 12:3016,548 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 虚言を広め、興奮するとシャツを脱ぎ、強壮剤を売る陰謀論メディア「InfoWars」の盟主アレックス・ジョーンズが、今月とうとうSpotify、Facebook、Apple、YouTube、PinterestVimeoで垢BANワンマン祭となり、流れ流れてGoogle+に活路を見出したようです。 誰もいないGoogle+の虚空に向かって精力的に発信している姿が、米Gizmodoによって確認されました。 Image: Google+1日15回投稿するなど、Google+でひとりアクティブに発信するアレックス・ジョーンズInfowarsはヘイトと陰謀

    全所的に垢BANされた陰謀論者アレックス・ジョーンズ、Google自身も忘れてそうなGoogle+で虚空に向かって叫ぶ
  • 告発されるアジア最大のPR会社ブルーフォーカス(翻訳) – 辺境通信

    蓝色光标(通称”蓝标”)、またの名をブルーフォーカス。アジア最大にして、世界でも既に9位に入る売り上げを誇るPR会社だ。 PRweekがまとめたランキング。宣伝会議作成。 中国においてPR≒公关は様々な意味で他国でのそれと全く違う。それはここで何回か書いているメディアやジャーナリズムの立ち位置がまったく違うということも関係しているし、PR業という業態が発展した時代が違うという事も大きく関係している。 その結果として、中国における公关公司の業態は他国のPR会社と違い、業務範囲は広く、オンライン・オフラインのPRは勿論、イベント運営、コンテンツやCM制作などまで手掛けている場合もある。日でいう広告代理店的な仕事、イベント会社的な仕事、そして制作会社的な仕事まで、多岐に渡るのだ。従って上記の「PR会社ランキング」にはあまり意味がない。 ・・・・ ブルーフォーカスの成長は非常に速かった。しかし、

    告発されるアジア最大のPR会社ブルーフォーカス(翻訳) – 辺境通信
  • メディア時評:ヘイトスピーチとアベノミクス=白井聡・京都精華大専任講師 | 毎日新聞

    ここ10年ばかりの日の右傾化の最大のメルクマール(指標)は、ヘイトスピーチ(憎悪表現)の爆発的増大である。毎日新聞6月22日夕刊の「特集ワイド」は、ヘイトスピーチ対策法が2016年6月に施行されたにもかかわらず、この現象が引き続き活発な状態にあることを詳しく検証している。取り上げられているのは、ヘイトスピーチの拡散ツールとなっているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)だ。とりわけ、対策が遅れているツイッターについては、批判的な言及がなされている。 ツイッタージャパン社の笹裕社長は、昨年11月放送のテレビ番組で「ヘイト自体は残念ながら僕らの社会の一つの側面だ」とし、「それ自体を認識しなくて社会が変わらなくなるよりは、それはそれでひとつあるということを認識して、社会全体が変えていくことになれば」と発言し、強い批判を招いた。憎悪感情の存在を人々に「認識」させるためには、それ自体が

    メディア時評:ヘイトスピーチとアベノミクス=白井聡・京都精華大専任講師 | 毎日新聞
    rgfx
    rgfx 2018/07/05
    「ヘイトスピーチの拡散ツールとなっているSNSだ。とりわけ、対策が遅れているTwitterについては、批判的な言及がなされている」
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    ミスティーノは、仮想通貨でも遊べるオンラインカジノです。仮想通貨での入金には、Bitcoin、Ethereum、Litecoin、Bitcoin Cashなどが使用できます。また、出金も仮想通貨で行うことができます。 また、ミスティーノでは、スロットやテーブルゲーム、ライブカジノ、ポーカー、ビデオポーカー、バカラ、サイコロなど、様々なオンラインカジノゲームが楽しめます。さらに、スマートフォンやタブレットでのプレイも可能ですので、いつでもどこでもカジノゲームを楽しむことができます。 実際にミスティーノで遊んでみた感想 ミスティーノでは、新規登録や入金などに応じて、さまざまなボーナスが提供されています。 新規登録ボーナスとしては、入金不要で手に入る「フリースピン」があります。また、入金ボーナスとしては、入金額に応じた「マッチボーナス」が提供されることがあります。さらに、プレイヤーのレベルが上が

    ゼロワンオンカジチャンネル
  • 「ネットの中に取り残されていく人々」という形でのデジタルデバイド

    「ネットに取り残されていく人々」というと、これまではITリテラシーの低い人を指す、デジタルデバイド的な話が多かったと思う。 でも、「ネットでしか生きていけない人々」「サイバースペースの中でしかアイデンティティを確立できない人々」という、いわばこれまでと真逆の意味で、そろそろ論じてもいいのかもしれないな。...

    「ネットの中に取り残されていく人々」という形でのデジタルデバイド
    rgfx
    rgfx 2017/05/29
    手前の社会性を全部ドブに捨ててオンラインに全振りした生活を送ってるさまがSNSのアカウントから伺える人たちについて。
  • ネットにしか居場所がないということ(後編)

    ネットにしか居場所がないということ(後編) The Internet Is Not Therapy 2016.11.30 Updated by yomoyomo on November 30, 2016, 18:16 pm JST (前編はこちら) ウィキペディア編集者の墓標 ワタシもアンドリュー・マクミランの文章を読んで初めて知ったのですが、ウィキペディアの編集合戦がこじれにこじれるなどし、第三者の介入を余儀なくされたエリオットの事例は、実は例外的なものではなかったりします。英語版ウィキペディアは、7人からなるサポートチームを組織しており、ウィキメディア財団は、ウィキペディアにおける編集者同士の(メンタル面の問題を含む)深刻なトラブルを調査し、対応できるようにしています。 具体的には、最近の更新がボランティアのコミュニティのメンバーにより監視されており、何か問題があれば上記のチームに連絡

    ネットにしか居場所がないということ(後編)
    rgfx
    rgfx 2016/12/02
    クロサカ氏の「ネットの中に取り残されていく人々」て表現、思い当たるなあ。取り残されるという表現の通り、そのネットがスラム化していく過程において。
  • キレイ系SNSで一次選考 オーディションの常識が変わるか

    出来事やモノの写真をスマートフォンか携帯で日常的に撮るのは、誰でも身に覚えがある行動だ。昔から写真は友だちや家族に見せて楽しむものだったが、いまでは紙のアルバムからオンラインで共有するようになった。その場合も、かつては画質を問わなかったがスマホのカメラ性能が高くなってきたため、キレイな写真を中心としたSNSが人気を集めている。なかでも写真をキレイに楽しむ機能が満載の Google+ は注目の存在だ。 保存できる写真の量に制限を設けているSNSが少なくないなか、Google+ では写真や動画を無制限にアップロードできる。また、携帯電話やタブレットで撮影するたびに自動的に写真がバックアップされるのでとても便利だ。さらに、色がはっきりしなかったり、ちょっと暗めの写真だったとしても自動的に補正される。 友人3人と連れだって花火大会へ行った会社員の20代女性は、そのときスマホで撮った友人の浴衣姿の写

    キレイ系SNSで一次選考 オーディションの常識が変わるか
  • http://www.facebook.com/notes/%25E6%259D%2589%25E5%25B1%25B1-%25E3%2581%2588%25E3%2582%258A%25E3%2581%25AA/facebook%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E5%2587%258D%25E7%25B5%2590%25E3%2581%25AB%25E3

  • 求職者にFacebookのパスワード要求事例相次ぐ~Facebookは法的措置を示唆 

    rgfx
    rgfx 2012/03/26
    ほうほう
  • 津田大介氏が語るmixiから心が離れた理由

    津田大介 @tsuda 2004年~2005年の頃、俺は相当mixiが好きだった。今の俺のツイッター好きを100と考えたとき、70くらいの割合ではmixiが好きだった。日記のコメント返しはあんましなかったけど今のツイッターみたいに突発飲みとかmixiで募集したりしてた。楽しかった。 2010-12-13 05:10:54 津田大介 @tsuda 承前)俺がmixiから心が離れたのは明確に2つ理由がある。1つは盛り上がりを見せた時期に負荷対策で最新日記一覧画面でその人の1日分の最新日記だけしか表示させなくなったこと。ツイッターのようにpostが多い人が最新日記一覧を埋めることがなくなったが、あれで日記閲覧の頻度が減った。 2010-12-13 05:15:14

    津田大介氏が語るmixiから心が離れた理由
    rgfx
    rgfx 2010/12/13
    "ツイッターはmixiと違い、ある意味インターネットそのもので俺はインターネットにこの16年間飽きてない"
  • 最近のfacebookの盛り上がりは児玉太郎支社長暗躍の成果(たぶん) - ただのにっき(2010-10-12)

    ■ 最近のfacebookの盛り上がりは児玉太郎支社長暗躍の成果(たぶん) ここ数日、毎日のようにfacebookへの友だち申請がガンガン来るようになっていて、けっこう陶しい賑やかなんだけど、どうやら日のソフトウェア技術者コミュニティに、格的に普及し始めたようだ。 起爆剤になった記事は「フェイスブックがはじまりそうな件」だと思うのだけど、実はGoogleトレンドなんかでは9月ごろから動きが見え始めていたし、実際の仕込みはもっと前にあったはずだ。1ヶ月も前にfacebookを格的に使い始めたおれが言うんだから間違いない(笑)。 で、おれのきっかけというのが上の記事でも書いているとおり、都内某所で行われたセミナーなのだけど、ここでfacebookの紹介をしたのが日支社country growth managerの児玉太郎氏だ。これまでも何度かfacebookに関する紹介は見たけれど、

  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
    rgfx
    rgfx 2010/09/13
    どっちもパブリックだし、mixiはそこに変なレイヤが被さっている分気持ち悪い。プライベートに書き留めたいならevernoteやspringpadに下書きして放置。これ。