タグ

OSSに関するryuzi_kambeのブックマーク (55)

  • 増えるか,大学発“使える”ソフトウエア

    大学に「オープンソース」や「Linux」を冠した組織やプロジェクトがいくつか作られている。東京工科大学の「Linuxオープンソースソフトウェアセンター」や早稲田大学のプロジェクト「OSS研究所」などだ。もっとも,大学でのコンピュータ・サイエンスの研究をオープンソース・ソフトウエアを使って行うことは当たり前。なぜ今さら,Linuxやオープンソースという名前をつけた組織やプロジェクトが必要なのだろう。失礼ながら,流行に乗っているのではと思えなくもない。 こんな疑問を,東京工科大学 コンピュータサイエンス学部助教授の田胡和哉氏に聞いてみた。すると,こんな答えが返ってきた。「オープンソースという形態が認知されてきたことで,大学と産業界のソフトウエアの流れが逆転する可能性が出てきたからだ」。 大学で作られる先進的ソフトが使われないのは“もったいない” 大学は知識を生み出す場所と言われるが,実は,大学

    増えるか,大学発“使える”ソフトウエア
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/09/15
    XUL Builder ネタがあり。
  • 「WindowsやAdobeがあたり前なのはおかしい」日本製ソフトで世界展開も

    統合オフィスソフト「スタースイート 7」のパッケージ版を約30万販売し、開発元のサン・マイクロシステムズ米国社よりも先に最新版の「スタースイート 8」を発表したソースネクスト。同社は、2003年2月に「みんなわくわくパソコンソフト」をスローガンとして、主な販売価格帯が1,980円という「コモディティ戦略」を開始。2005年7月には、このイチキュッパの「Qualityシリーズ」の累計販売数が1,000万を突破した。松田憲幸代表取締役社長に、スタースイート 8にかける意気込みや、今後の販売戦略について伺った。 ● プレゼンソフトも1,980円、家庭で気軽に試してほしい ――「スタースイート 7」は30万売れたそうですが、「スタースイート 8」の販売目標は何万でしょうか。プレゼンソフト部分を切り出した「超五感プレゼン」も販売しますが、家庭でプレゼンテーションを作成するニーズはそれほど

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/09/15
    「家庭でPDFを作成していったい何をするのでしょうか。」言っちゃった!
  • なかなか進まぬミュンヘン市のLinuxへの移行

    私たちはWindowsデスクトップからLinuxベースのPCへの移行が遅れ続けているドイツ・ミュンヘン市からのニュースを2カ月ごとに耳にしている。今月私たちは同じような話をまた聞かされた。同市はその移行作業を2006年まで,つまり最新の計画より1年遅れていると発表した。1万4000台のデスクトップをLinuxに変更すると発表した当初の計画からは丸3年遅れている。 しかし,この移行作業はさらに遅れそうだ。変更される最初のデスクトップの台数はたったの250台で,その移行作業は早くても2006年半ばまで実行されない。そしてこの移行作業は(もし始まればだが),まずユーザーがWindowsデスクトップ上のOpenOffice.orgに移行するのを待ってゆっくりと進められる。 このプロジェクトを中断するのに遅すぎることはない。OpenOffice.orgとFirefoxはWindows上でもちゃんと動

    なかなか進まぬミュンヘン市のLinuxへの移行
  • グループウェア La!cooda WIZ 【フリーのグループウェア】

    フリーのグループウェア「La!cooda WIZ」は、グループウェアに必要な機能を11機能搭載しています。中堅・中小企業の業務効率化・情報共有に欠かせないツールを、まずはお試し下さい。La!cooda WIZは 大企業の部門もしくは中小企業の全社的な活用のための グループウェアソフトです。 2007年6月20日まで無償配布しておりましたLa!coodaWIZのプログラムの一部に 脆弱性が判明したためアップデートプログラムをご用意しました。 詳細はこちら ■ 無償ダウンロード停止のお知らせ ────────────────────────────────── 平素は『La!cooda Wiz』をご活用いただき誠にありがとうございます。 この度、諸般の事情のため 2007年6月20日をもちまして無償ダウンロードを停止させていただきました。 今まで、ご利用いただきありがとうござい

  • 次期GPL、フリーソフトウェアを特許訴訟から守る可能性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GNU GPL (General Public License)の次期バージョンには、ソフトウェアの特許を盾にフリーソフトウェアを攻撃する企業を罰する条項が追加される可能性がある。 Free Software Foundation Europe(FSF Europe)の会長Georg Greveは米国時間6日、2006年1月に草案がリリースされるGPLのバージョン3に、特許報復措置条項が追加される可能性があることを明らかにした。このような条項が追加されると、ある企業が、自社ソフトウェアに関する特許の侵害を理由にフリーソフトウェア製品を告発した場合、その製品を配布する権利を失うという。 FSF EuropeのJoachim Jakobs

    次期GPL、フリーソフトウェアを特許訴訟から守る可能性
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    SilverRing曰く、"2.0 Beta2がリリースされたばかりのOpenOffice.orgであるが、9月2日にライセンスが変更になったことがOpenOffice.orgのサイトで発表されている。 2.0 Beta2まではSISSLとLGPLのデュアルライセンスだったのだが、今回の変更で今後のコードからはLGPL一に変更になっている。Sunは今回のライセンス変更でOSIで議論になっているライセンス拡散(License Proliferation)の抑止に一役買おうということらしい。 ライセンス拡散については例えばCNETの記事などを参考のこと。 なお、Sunは今後SISSLは使用しないらしい。OSIでライセンス拡散を抑止する議論が進んでいるという話は聞いたことはあったが、具体的な動きがOpenOffice.orgという大きなプロジェクトで現われたのは興味深い。 ユーザには今回のライ

  • OpenOffice.org「Draw」はMS Officeには無い付加価値へ

    OpenOffice.org「Draw」はMS Officeには無い付加価値へ:OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第6回(1/3 ページ) OpenOffice.org 2.0が変えるオフィスアプリ基準の6回目は、「図形描画」をクローズアップする。Drawは、Microsoft Officeには単独として無い機能を備えている。Word対抗のWriterなどと連携し、クリップアートの充実さを狙う。 「Draw」(ドロー)は、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」に含まれている作図ソフトである。ドローツールとも呼ばれる。 Drawで描いた図形データは、線分の集まりとして記録されるため、拡大や変形によっても画質が劣化しないという特徴を持つ。 一方、Microsoft Officeには独立した作図ツールが付属されておらず、付属の「図形描画機能」を利用する。そのため

    OpenOffice.org「Draw」はMS Officeには無い付加価値へ
  • 米マサチューセッツ州、オフィススイート製品で「オープンフォーマット」推進へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マサチューセッツ州は、Microsoftなどの各社から出ているオフィススイート・アプリケーションの利用を段階的に縮小し、先ごろ承認されたOpenDocument標準などを含む「オープン」な標準に基づく製品に切り替えていくという計画を提案した。 同州は今週はじめ、公開レビュープロセスの一環として、ウェブサイトでこの計画の詳細を明らかにした。情報は9月9日まで公開される。この計画では、マサチューセッツ州の政府や関連機関は2007年1月1日の期限までに、OpenDocumentファイルフォーマットをサポートするアプリケーションをインストールし、ほかの製品を段階的に排除することになる。 同州の行政機関は、同フォーマットがデフォルトの書類保存形式

    米マサチューセッツ州、オフィススイート製品で「オープンフォーマット」推進へ
  • OpenOffice.org 2.0 β2 リリース | スラド

    Anonymous Coward 曰く、 "当初の予定から大幅にリリースの遅れている OpenOffice.org 2.0 だが、8月31日にようやくβ2がリリースされている(プレスリリースの日語訳)。β2のバイナリは、現時点で Windows, Solaris, Linux, FreeBSD の各プラットフォーム向けに用意されている。ぜひ多くの人に試していただきたいとのこと。 今年3月に公開されたβ1からだいぶ期間が開き、その間もJavaの使用率に関する事象などの様々な問題が取り上げられたが、今はいちユーザとして一日も早い正式版リリースを祈るばかりである。"

  • Passion For The Future: Podcast編集に使えるフリーのオーディオエディタ・レコーダー Audacity

    Podcast編集に使えるフリーのオーディオエディタ・レコーダー Audacity スポンサード リンク ・Audacity: フリーのオーディオエディタ・レコーダー http://audacity.sourceforge.net/ PodCast(ネットラジオ)用に音声を録音しても、プロのラジオと比べると間延びしていて迫力に欠けることが多い。一発録りは難しい。無音部分をカットし、必要な部分をつなげ、BGMとミックスする編集作業がしたくなる。そんなときに、お手軽に使えるフリーソフト。 音声の波形グラフをみながら区間をコピー&ペーストで編集できたり、マルチトラックをミックスしたり、エフェクトをかけたり、基編集機能が搭載されている。読み書きできるファイル形式は、WAV, AIFF, AU, and Ogg Vorbisが基だが付属のフィルターを使えばMP2とMP3も対応している。録音した音

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/08/29
    フリーの波形エディタ
  • @IT:「学校にオープンソースを導入しよう!」、IPAが小冊子を発刊

    2005/8/27 情報処理推進機構(IPA)は8月26日、Linuxなどオープンソースソフトウェアを搭載したPCを学校、教育現場に導入する際のガイドとなる小冊子「学校にオープンソースコンピュータを導入しよう! ―オープンソースソフトウェア導入の意義と方法―」を10月11日に発刊すると発表した。価格500円で全国の書店で販売する。発行はアスキー。 IPAは2004年10月から2005年6月まで全国の小中高、大学の17校にLinux搭載PCを導入して、実際の授業で利用する実証実験を行った(IPAのWebサイト)。Linux搭載PCを利用した児童、生徒、学生は約3800人。10月に発刊する小冊子は実証実験の結果を基に、Linux搭載PCを導入するうえでの検討ポイントや導入手順、実証実験を行った学校の事例などを記載している。Linuxディストリビューション「KNOPPIX」の学校オリジナル版を作

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/08/28
    Linux]
  • 太鼓叩きの文化にもオープンソース問題 - SourceForge.JP Magazine

    ぴんと張られた太鼓の皮へ奏者の全身から繰り出されるバチの動きは、鍵盤を叩く指の動きとは比べ物にならないほど優美で力強い。だが、北米の太鼓奏者とオープンソースソフトウェア開発者は、実は共通の問題に直面し、それに頭を悩ませている同志でもある。両者に共通する問題とは、特許であり、改良点の共有である。 現に、太鼓奏者とその指導者の間には、太鼓のオープンソース化を推進しようとする動きがあり、すでに独自の運動歌まで作られている。『おみやげ』もそうした曲の1つで、芸術としての太鼓演奏が日の歌舞伎や祭り太鼓から生まれたことにちなみ、日語の曲名をつけている。 「まったく新しい運動というわけでもありません」と、『おみやげ』の作曲者であり、ロサンゼルスのOn EnsembleとTaiko Projectで太鼓奏者を努めているShoji Kamedaは言う。「要するに、オープン性とコミュニティ意識の継続です

  • 優れたオープンソース開発者を表彰する「2005年度日本OSS貢献者賞」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://japan.linux.com/desktop/05/08/21/0247205.shtml

  • @IT:[Spencer F. Katt] オープンソース攻略はフリーフードで

    [コラム:Spencer F. Katt] オープンソース攻略はフリーフードで 2005/8/23 ボストンのうだるような暑さから逃れるため、吾輩は少しでも涼しそうな場所を探すことにした。「熱気は湿気より我慢できる。が、どうしても耐えられないなら」と、吾輩は昔からの決まり文句を口にした。「ゴー・ウエスト、ヤングマン!」 この場合、年間平均気温18.3度のサンフランシスコで開催されるLinuxWorld以外に選択肢はない。ただ、この1週間、「Vista」のベータ第1版にどっぷり浸かっていた吾輩は、できればマイクロソフトからも逃げ出したかった。しかし、レドモンドの魔の手から逃れることは不可能だった。なにしろ彼らは、オープンソースのこれ以上の氾濫をい止めるべく、サンフランシスコ全域に特殊工作員を放っていたからだ。 吾輩は今回、ルーカスフィルムがプレシディオに建設した新しい施設を見学しようとした

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/08/23
    これが OSS ターゲットのイベント術・・・?