タグ

UIとmiscに関するryuzi_kambeのブックマーク (27)

  • フロム・ソフトウェア、PS3向け新作RPG「3Dドットゲームヒーローズ」を発表

    数億通りに及ぶパーツの組み合わせで自分の好きなロボットを作成できることなどが人気のメカアクション・シミュレーションゲーム「アーマード・コア」や、口コミ効果で高い人気を得たPS3向けアクションRPGソフト「デモンズソウル」などで知られるフロム・ソフトウェアが8月10日に新作ソフトの発表と目されるカウントダウンを開始しましたが、日ついにその詳細が明らかになりました。 発表された新作ソフトは箱庭感あふれる3Dドットで構成された世界を舞台にしたPS3向け冒険RPG「3Dドットゲームヒーローズ」で、実際のゲーム画面も公開されています。 詳細は以下から。 これが「3Dドットゲームヒーローズ」の公式サイト。2009年11月に発売予定で価格は未定。 3D ドットゲームヒーローズ | FromSoftware これが実際のゲーム画面。なんだか不思議な感じです。 棺おけを引きずっていますが、どこかで見たよう

    フロム・ソフトウェア、PS3向け新作RPG「3Dドットゲームヒーローズ」を発表
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/08/20
    これが本当の技術の使い方だ!/で、この粒度をだんだん細かくしていくと・・・あれっ、ただのポリゴンだ
  • 産総研:人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

    リアルな頭部と日人青年女性の平均体型を持つ人間型ロボットを開発 人間に近い動作や音声認識にもとづく応答を実現 エンターテインメント分野や人間シミュレーターとして機器評価への応用に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【研究部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループ 梶田 秀司 研究グループ長らは、人間に近い外観・形態を持ち、人間に極めて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン、以下「HRP-4C」という)を開発した。 HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。歩行動作や全身動作はモーションキャプチャーで計測した人間の歩行動作や全身動作を参考にし

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/03/17
    こういうのを見ると、どうして赤ちゃん型ロボットから作って徐々にソフトとハードを進化させていかないんだろう、と不思議に思ってしまう。歩行の学習は頭身が低いときに学ぶほうが効率的なのではないだろうか。
  • 富士フイルム、裸眼立体視できる「3Dデジタルカメラ」を製品化

    富士フイルムは9月24日、3Dデジタル映像システム「FUJIFILM FinePix Real 3D System」を開発、同システムを利用して、立体映像を裸眼で楽しめる「3Dデジタルカメラ」を2009年に製品化すると発表した。 この「3Dデジタルカメラ」はレンズと撮像素子を2つずつ搭載、微妙な角度差をつけて撮影した2つの映像を内部で合成し、特殊な背面ディスプレイに立体映像として見えるように映し出す。背面のディスプレイは左右の目に入る光をそれぞれ制御する機構を備えており、メガネなど特殊なデバイスなしに“見るだけ”で立体感を得ることができる。 立体視という特殊な処理を行うための映像処理プロセッサーとして「リアルフォトエンジン3D」が新開発された。このエンジンはシャッターを押すだけで2つの撮像素子から3D映像を得るための撮影条件を設定する「3Dオート」機能を備えており、3Dオートは静止画のみな

    富士フイルム、裸眼立体視できる「3Dデジタルカメラ」を製品化
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/24
    ついに
  • 狐汁

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 8月30日、31日にさいたまスーパーアリーナで開催されるアニメロサマーライブ。31日の隠し球として、「THE IDOLM@STER」の登場が突如告知されました。詳細の正式発表は、6月17日19時に改めて行なわれるとのことです。 最初にこの話を聞いたときの感想は、嬉しさ1/3、足元見られてるなぁという悔しさ1/3、担当者を賞賛する気持ち1/3、といった感じでした。コロムビアミュージックがライブを主に仕切るアイマスは、アニメロとあまり近いイメージがなかったので、正直驚きました。むしろイメージ的に近いのはランティス色の強いアニメ版『ゼノグラシア』ですが、このタイミングこの発表で「実は『ゼノグラシア』でーす」と後から言ったらいろんなところが燃え上がるのが必至なので、流石にそれはないでしょ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/06/16
    スクリーンじゃなくて、映画「タイムマシン」に出てきたみたいな透明ガラスにしてみたらどうだろ。
  • トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!?|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    トヨタグループ内で、マイクロソフトの「パワーポイント」使用の自粛ムードが広がっている。事の発端は、コスト削減を求める渡辺社長の発言だった。それにしてもなぜパワーポイント自粛なのか? 「パワーポイントの使用は控えた方がいい。特にプレゼン資料のカラーコピーは…」 最近、トヨタ自動車社内からだけでなく、系列会社、サプライヤー(部品会社)のあいだからでさえ、こんな会話が聞こえてくるようになった。事の発端は、何を隠そう5月8日の決算発表での渡辺捷昭社長の発言である。 今年度の営業利益は、円高、原材料高、米国市場の不振という“三重苦”の影響をもろに受け、トヨタといえども、3割減という非常に厳しい見通しだ。決算会見の後、周囲を取り囲んだ記者団に対し、渡辺社長は「もう一度、原点に返って原価低減を行う」と一層のコスト削減を強調した。そして、続いて飛び出した次の言葉がその後のパワーポイント自粛ムードにつ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/20
    そもそもエラい人が、ノートPCを持ち歩かないからわるいんじゃない?/Office 禁止令とか、Windows 禁止令とか、エスカレートして自社 OS を開発し、車とPCの融合が始まるのだ。
  • 広告のおかげで東京のバス停がきれいになる――「PPP」の試み

    黒人男性と並んでベンチに腰掛けるオダギリジョー。おもむろにデジカメを男性の前に差し出し、やがて2人は声を立てて笑い始める――。 少し前まで流れていたデジカメのテレビCMだが、ここで注目してほしいのはデジカメではなく2人のいる場所だ。彼らがどこに座っているか分かるだろうか。どこかの小ぎれいな公園のベンチだと思った人もいるかもしれないが、実は米国のバス停だ。 CMだからきれいなのは当然とはいえ、あれほど快適な雰囲気のバス停は、日ではあまりお目にかかれない。屋根もベンチもあるところもあれば、地元の人が持ち寄ったらしきいすが雨風にさらされているところも、さびついた時刻表が置かれているだけのところもある。場所によって違いはあるが、日のバス停は立ったまま待たされるところが多く、快適とは言えないのが現状だ。しかしバス事業者がバス停の修理・維持費用を持つというのもなかなか難しい。 停留所の広告スペース

    広告のおかげで東京のバス停がきれいになる――「PPP」の試み
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/18
    デザインもいいけど、座りやすいベンチもお願いね。
  • 「まぶたの裏に映る模様」を写生する :: デイリーポータルZ

    小学生の頃、私は一人遊びが好きな子どもだった。 昼休み、同級生たちがみんなでドッジボールなどをやっている中、 私は一人でソテツの葉を振り回しながら、校舎の裏とかを歩いたりしていた。 そんな私が好きだった遊びの一つに、まぶたの裏に映る模様を見るというものがある。 この模様が、妙にテクノでアシッドでサイケデリックで、なかなか素敵なのだ。 今回は、そのまぶたの裏に映る模様を写生してみたいと思う。 (木村 岳人) まぶたの裏に映る模様とは さて、そもそもまぶたの裏に映る模様が何のことかお分かりになるだろうか。 それは、閉じた目をまぶたの上から圧迫することで見える模様である。 目をつむり、手でまぶたを軽く押さえると、白黒で、または一部カラーで、 幾何学模様のような奇妙な図形が闇の中から浮かび上がってくるのだ。 ピンとこない方は、実際に試してみるのが良いだろう。 目を押す際はまぶたの力を抜き、まぶたの

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/08/28
    これはけっこう偉いと思う。人間のなかに収まっている器械の特性観測。
  • 背中・首・お尻を自動的にコンフィギュアするオフィス椅子

    あのアーロンチェアに強力なライバル出現? 見てください、この不気味な背骨。 「怠慢に流されがちな人間の根性をたたきなおしてくれる」とPop Scienceが紹介するこの椅子。実はCGで作った商品コンセプトです。アーロンが自分で調整する椅子なのに対し、こちらは座っている人の動きに合わせてどんどん形を変えていくのが特徴。ビーンバッグみたいな感じかな? この調子でいけばウォーターベッドのような椅子が出る日も遠くなさそうですね。 (編訳/satomi) 写真提供: Nick Kaloterakis THE FUTURE OF WORK [Pop Science]

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/03/05
    「人間の幅のぶんだけ開く自動ドア」を思い出した。こっち方面に応用するといい技術なのかも。慎重に合わせててすりが上下、とかね。
  • ITmedia +D LifeStyle:「亜空間通信Pod」の謎に迫る (1/3)

    去る2月2日、フレパー・ネットワークスは「亜空間通信Pod」を2007年の年末に発売すると発表した。亜空間通信Podは、裸眼立体視が可能な3Dディスプレイを搭載したインタラクティブ端末だ。残念ながら“亜空間通信”には対応していないが、まるでSF映画のようにバーチャルキャラクターとのコミュニケーションを楽しめるという。 近未来的なデザインに“ぐっ”とくる「亜空間通信Pod」と拡張ユニットのイメージ図(左)。「目標価格は3万円台」(同社)だ。右は試作機による実際の映像 まずは、上の写真を見てほしい。ディスプレイの前に浮き上がって見えるのは“手のひらサイズ”の女の子。亜空間通信Podでは、この立体映像とリアルタイムにコミュニケーションできる。たとえば、指で触れようとすると女の子がびっくり。息を吹きかけるとスカートが揺れ、電話をかけて会話をすることも可能。さらに「物質転送フィールド」にべ物を置く

    ITmedia +D LifeStyle:「亜空間通信Pod」の謎に迫る (1/3)
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/02/05
    たまごっちのデザインを頑張りました、という感じ? 題材はシーマンとかの方が好まれる気がする。
  • コミック雑誌のここがいやッ!:ekken

    目次を見ても、そこに示されたページを見つける事ができない! ページを示す数字が書かれたページは、極端に少ない。 Comments: 4 #1646 信伍 URL 2006-08-01 Tue 18:54 ある。すごくある。 一番後ろの方についてる目次見て 好きなマンガだけ読もうとしてもどこから始まるか分からない。 #1649 えっけん URL 2006-08-01 Tue 23:55 コミックスの発売情報頁が見つけられなくて困ります #1651 LSTY URL 2006-08-02 Wed 17:21 週刊誌は、立ち見したいグラビアページだけページ数入ってなかったりしますね。見つかっても袋とじだったり。 #1653 えっけん URL 2006-08-02 Wed 23:14 はてなブックマークも袋とじ構造にすれば良いのに! Trackback+Pingback: 0 TrackBack

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/08/02
    これを機会に、電話帳タグ方式の目次を付けたらどうか。ページに印刷ではなくて、マジックで線引きする感じの。
  • http://www.asahi.com/national/update/0725/SEB200607250031.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/07/25
    小学生が喜びそう。が、微妙に身長がとどかない設定にされている感じも
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • オンラインでVisioのような図表が描ける「Gliffy」 - ネタフル

    Make diagrams online with Gliffyというエントリーより。 Web site Gliffy is a free web-based diagramming tool along the lines of Microsoft Visio. Lifehackerで、オンラインでVisioのような図表が作成できる「Gliffy」が紹介されていました。 Whether you’re creating flow charts, floor plans, or pretty much anything you’d consider a diagram, Gliffy actually looks like it can handle it. フローチャート、フロアプランなどのダイアグラム(図表)の作成が可能です。また全ての作業を記録していれる機能も搭載しているということです

    オンラインでVisioのような図表が描ける「Gliffy」 - ネタフル
  • ダイゴ文具店 - 自作ソフト

    このページで紹介するソフトウェアは全てフリーソフトウェアです。 動作OSはWindows98,XPです。 Vistaについては未確認ですので、何が起こるかわかりません ものさしpix

  • ニーズ指向とシーズ指向(黒須教授のUser Engineering Lecture)

    人間中心設計の立場からは、ニーズ指向を重視し、シーズ指向に否定的な言い方をすることが多い。シーズ指向、すなわち技術の種が開発されてからその使い道を考える、というアプローチは多くの場合に、無理矢理使い道を考えるようなケースや一見おもしろそうでありながら実際には普及することのないケースが多くなり、商業的な成功がなかなか得られない。特に、研究所で技術を開発した研究者が考え出した実用アイデアというものは、学会発表や企業の技術展示などにもしばしば見受けられるが、商品化の「センス」が今ひとつ、というものが多い。商品化のセンス、という表現をしたが、これは単に直感が優れているかどうかという問題ではない。ユーザのニーズや必要性に基礎をおいたアプローチをとれば、その機器やシステムの存在理由が了解性の高いものになるし、そのアプローチをとらなければ、何のために必要なのかがわかりにくいものになってしまう、ということ

    ニーズ指向とシーズ指向(黒須教授のUser Engineering Lecture)
  • どうしてフリー・ソフトウェアのユーザビリティはアレなのか

    Why Free Software usability tends to suck 2005年12月25日 Matthew Thomas さんの2002年4月13日のブログエントリ、“Why Free Software usability tends to suck” の日語訳です(現在はリンク切れになってますが、Internet Archiveアーカイブが読めます)。僕はこれを Joel on Software の 「5つの世界」で(正確には書籍のほうを読んで)知りました。このエントリはいろいろと論争を巻き起こした有名なもののようですが、どうやら当時の日ではあんまり言及されてなかったみたいなので(≒ Google で見つからなかったってことですけど)、いまさらながら日語にしてみました。 お知らせ: Matthew Thomas さんは 2008 年に、この記事の続編ともいえる、

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/02/25
    裏を返せば、デザイナーは出来る限り少人数がいいという事かしら。
  • 【楽天市場】骨伝導Shop

    骨伝導Shop にアクセスいただきありがとうございます。 骨伝導Shop は、07 月 31 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。 なお、骨伝導Shop へのご連絡は以下のところまでお願いします。 林 樹一郎(contact@cosmogear.co.jp、電話番号:06-4255-3434)

  • http://www.asahi.com/photonews/TKY200512260206.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/12/26
    かっけー。でも中ではいろいろホラーなことが起こっていそう。
  • 【レポート】プロトタイプが示す未来 - LEADING EDGE DESIGN展 "MOVE"が開催 | 家電 | マイコミジャーナル

    「LEADING EDGE DESIGN展 "MOVE"」が9日より3日間、表参道のスパイラルガーデンにて開催された。工業デザイナーなどとして活躍する山中俊治氏が代表を務めるリーディング・エッジ・デザイン(L.E.D.)によるもので、過去に手がけた10点のプロトタイプを、実際に動作する状態で展示していた。 LEADING EDGE DESIGN展 "MOVE" L.E.D.の面白いところは、単なるデザイナー集団ではなく、一人一人がエンジニアでもあることだ。実際に「動く」プロトタイプを創り出せるので、巨大産業の中で"現実的な"結論が出てしまう前に、"こうあって欲しい"という夢を直接表現することができるのだ。 今回の展示では、主にユーザーインタフェース(UI)系のプロトタイプが集められている。 試行錯誤の13°- Suicaの傾き 最初に来場者を出迎える展示は、JRで採用されているSuica

  • 【レポート】デジタルアートフェスティバル東京2005 - 今時の芸術を考える作家達 (1) "ゆがむ"家 | ネット | マイコミジャーナル

    東京・有明のパナソニックセンター東京 2003年、2004年に続き、今年も、NHKおよびNHKエンタープライズ主催による「デジタルアートフェスティバル東京2005」が、12月9日〜13日の5日間、東京・有明のパナソニックセンター東京と日科学未来館で開催されている。 これは、若きクリエーターの作品を紹介し、新しい才能を発掘しようというNHKの番組「デジスタ・スタジアム」が母体となっているイベント。パナソニックセンター東京では、映像など各種作品の展示やアーティストによるパフォーマンス、トーク&ライブが行われているほか、日科学未来館では、9日〜11日、海外メディアアーティストによる映像パフォーマンスなどが開催された。今レポートでは、パナソニックセンター東京に展示されている展示会場作品を中心に紹介したい。 まず、著名なメディアアーティストで、現在、東京大学先端科学技術研究センター特任教授でもあ