タグ

Web ServiceとWebに関するryuzi_kambeのブックマーク (22)

  • 「Web2.0中の人ナイト」に行ってきました。 - mixi engineer blog

    はじめまして。07年入社エンジニアのあまやんです。 今日はmixi Engineer's Blog初(?)、弊社エンジニアの社外での活動レポートをお届けしてみたいと思います。 去る3月29日、東京・お台場の「東京カルチャーカルチャー」にて、ウェブ業界の若手社員たちによる交流イベント、その名も「Web2.0 中の人ナイト」が開催され、弊社からは「オンラインコーヒーメーカー 萌香」でお馴染みのきょろと私あまやんが出演しました。 イベントには「cookpad」「livedoor」「楽天」「@nifty」「GREE」「Yahoo!」といった大手サイトの「中の人」が勢ぞろい。 普段なかなか表に出てくることの少ない作り手の顔を知ってもらおう!ということで、お互いの仕事場環境や、各自が取り組んでいる業以外のものづくり(弊社ではOne Day Free(ODF)制度)の内容についてショートプレゼンを行い

    「Web2.0中の人ナイト」に行ってきました。 - mixi engineer blog
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/04/15
    翻訳ルーペ、使ってみたいなぁ。
  • スパイスボックス | デジタルコミュニケーションカンパニー

    STORYTELLING UPDATE 人が人に想いや考えを伝えるストーリーテリングは、 ソーシャルメディアの出現によって、 かつてない影響力を持つようになりました。 ソーシャルコミュニケーションの時代に、 何を、どう語るべきか。 先史から続く人間のコミュニケーションの質を追求し、 今この瞬間に合わせてアップデートする。 それが、スパイスボックスの使命です。

    スパイスボックス | デジタルコミュニケーションカンパニー
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/09
    ↓ブクマ感謝です。
  • 今、求められる? pixiv オルタナティブ (ラボブログ)

    Photo by by brina_head スパイスラボ神部です。 どうやら pixiv が人気のあまり新規登録受け付けを中止したようです。 -pixivが好きだ! - Favorites! pixiv オルタナティブは存在するのか? 現状ちょっと調べてみました。12時のお茶: イラスト投稿SNSいろいろ というエントリや、サーチエンジンを参考に調べてみたところ、このようなものがあるようです。 キーワードとしては、イラスト投稿×SNSという感じ。 コミックル(Comicle) -コミックル(Comicle) | イラスト漫画、コミックマンガ投稿型SNSサイト イラストだけではなくマンガの一ページとして公開できるあたりがユニークです。 PicLa(ピクラ) -PicLa(ピクラ) らくがきできるイラスト投稿SNS 投稿されたイラストに更にラクガキできるSNSのようです。フォークソノミー的

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/09
    まあ、このエントリでは書ききれなかったのだけど、ぶっちゃけ人気サービスの「のれん分け」みたいな慣例が出来ないかな-、と思うわけです。ラーメン屋さんみたいにエッセンスを修行させてもらって別に改行みたいな
  • 面白いサイトの作り方、決定版「ウェブで一発当てる方法〜スマッシュコンテンツ成功の法則〜」発売!〜 面白法人カヤックの書籍!

    面白法人カヤック・著 定価:2400円(税抜き) 出版:ワークスコーポレーション 面白いサイトのはじまりは、全てとある「思いつき」からはじまります。 もし、「思いつきがヒットする」法則を見出し、Webで一発当てる方法があるとしたら? 近年、インターネット上では「個人が勝手に作った」サイトやWebサービスが多くの人の目に留まり、短期間でスマッシュヒットを飛ばし、一躍躍り出るという例が多発しています。 僕たちは、このように個人がつくりスマッシュヒットするサービスを「スマッシュコンテンツ」と呼んでいます。 そこで、僕たちは、会いにいきました。 スマッシュコンテンツの制作者達に。 ウェブで一発当てるための法則は存在するのか?と。 このには、僕たちが確信した「スマッシュコンテンツ成功の法則」を元に全く新しいWebサイト制作の教科書として、つくりました。 もし、このを読

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/02
    一瞬欲しいなと思ったけど、2400円はちょっと高いな-。
  • 「EDGE co.Lab」始動に寄せて (ラボブログ)

    スパイスラボ神部です。 先週のニュースですが、先週「EDGE co.Lab」が始動したというニュースが掲載されていました。 これは開発者の悩みを解決するというとりくみということで、その悩みとして次のようなものが挙げられています。 「せっかく面白いものを作ったのに、注目が集まらない」 「サーバが貧弱でいつもサイトが重い」 「一般層への宣伝ができない」 「サイト1つでは稼げない」 なんだかこのリストを見ていると、私が以前から勝手に提唱している ガラパゴスネットワーク の構成要素とも共通する点を感じます。 拙案ガラパゴスネットワーク(仮)の再まとめと共通点 こちらの構成要素、書いたままのものでは長いので短くまとめ治すとこのような感じでしょうか。 1.Web サービス・アプリを最小単位としてネットワークが構成される 2.アクセスがサービス間を循環するようにリコメンデーションシステムが機能する 3.

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/11/07
    応募の前段階として、ひとつエントリをあげてみました。
  • まねきねこプロジェクト

    「めんどくさい」をなくすためのアイディアを実現する。 まねきねこプロジェクトは、いろんなWebサービスをつかってるユーザーとつくってる開発者から「めんどくさい」をとりのぞくアイディアを実現するためのプロジェクト。ユーザーや開発者の「こうだったらいいのに」っていう思いを受け止める長年の友達のようなアイディアを考え、実現していきます。 また、まねきねこプロジェクトは、今まで蓄積してきたナレッジを汎用モジュールにすることで開発者から「めんどくさい」をとりのぞくとともに、そのナレッジを公開・共有することで、もっと斬新で有意義なプロジェクトに昇華するスパイラルをめざします。知っている人が困っている人にナレッジを提供し共有する、成長のスパイラル。そのスパイラルがプロジェクト全体の成長を、さらには「まねきねこプロジェクト」というコミュニティ全体の成長を生み出します。この成長スパイラルを継続させることが、

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/08
    とっても面白そうなので言及させていただきました。 http://blog.spicebox.jp/labs/2008/10/post_106.html
  • 「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan

    Twitterの共同創業者、Evan Williams氏が来日した。仕事ではなく、夏休み中だそうだ。8月26日夜には、都内で日Twitterユーザーや開発者と対話することを目的としたイベント「Twitter創業者Evanと語る会」に出席し、多くのTwitterユーザーと交流を深めた。 Twitterがデジタルガレージと組んで日向けサービスを開始して半年。初めての国際展開で、実験的に広告も掲載した。一方でライバルの動きも活発だ。Twitterが頻繁にダウンしているようであれば、ユーザーを奪われかねない。国内最大のソーシャルネットワーキングサービス「mixi」も、Twitterと同種のサービス「エコー」を開始したばかりだ。 Twitterの現状と周辺環境について、Evan Williams氏とデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏に聞いた。 ――日Twitterを開始して半年経ちました。

    「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者:インタビュー - CNET Japan
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/08/27
    人はサービスに集まってるんじゃなくて人が集まっているところに集まっているだけじゃないか、と最近ふと思う
  • KAYAC&CUPPYお年賀プロジェクト2008

    KAYAC&CUPPYお年賀プロジェクト20082007年の年初、「年間77個のサービスリリース」という無謀ともいえる目標を掲げたBM11。残り2ヶ月でやっと折り返し地点、期日まで残すところ1ヶ月と迫って25サービス未リリース・・・どうなることやら、周囲はハラハラ。12月、カヤックオフィスが不夜城と化しました。そしてめでたく12月26日「Web素行調査」(話題集中!)のリリースをもって、ついにやりました!77個達成!!記念に77個サービス大セールを開催中です。 11月12日、社が移転!!建築デザイナー クライン・ダイサム・アーキテクツ さんが担当した斬新なデザインに、みんな大満足!もちろん、場所は鎌倉です。 前オフィスから若宮大路の段葛をひょいっと超えた(ジャンプした)先。段葛だ けでなく、カヤックもジャンプジャンプで頑張ります! 12月12日、移転した社の1階、DONBURI CA

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/01/07
    ここのサービス名、ダジャレ禁止にしたら半減するんじゃw
  • What is this?

    (なんだこれ?)を解消するための鑑定所    ※机の引き出しや、道具箱の中に転がっている、「なんだかわらかないもの」の写真を見せてください。 誰かがその正体を教えてくれるかもしれません。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/17
    今回はCGMネタでせめてみました。
  • アイデアを手軽に考案してくれる『Idea Generator』 | WIRED VISION

    アイデアを手軽に考案してくれる『Idea Generator』 2007年12月 5日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson もし読者がわれわれと同じようだったら、月曜の朝は、創造力溢れるというにはほど遠く、頭が働かない沈滞状態をごまかしながらなんとかやっていると感じることも多いことだろう。こんな状態で、どうやったら次なるビッグアイデアを考え出せるだろうか。 簡単だ。思考を、便利な『Idea Generator』(アイデア考案器)に外注すればいいのだ。 『Micro Persuasion』の記事によると、Idea Generatorの存在を知らなかった私は、かなり時代から遅れているようだ。 Idea Generatorは、Magnetism Studios社を経営するDavidとJoshuaのKeay兄弟が発明したもので、どうやら2005年か

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/12/05
    ↓値は固定ですが、つくってみました-> Idea Drums - アイディアが尽きたら廻してみよう! http://labs.spicebox.jp/p/idea_drums/ 
  • mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ

    Yahoo! Pipes」やMicrosoftの「Popfly」など、米国大手がひしめくマッシュアップツールの分野に、日発のサービスが登場した。ネットエイジ・ラボとアスピレーションが11月27日にベータ公開した「MyRemix」は、上記サービスと同様にグラフィカルなインターフェースで様々なWeb サービスやRSSフィードをマッシュアップすることができる。もちろん日産サービスのモジュールを細かく揃えている。 MyRemixの操作画面はYahoo! Pipesに似ており、公開されているAPIRSSフィードのモジュールを視覚的につなぎ合わせることでマッシュアップを行える。コーディングを必要とせず、誰でも利用できる手軽さもそのままだ。出力にも工夫しており、RSSフィードだけでなく、メールで受け取ったり、Adobe AIRに対応したデスクトップアプリケーションとして配布することもできる。 ま

    mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/11/27
    知的なイケメン!
  • アバウトミーブログ: OpenIDの可能性

    今回、アバウトミーが使えるIDを拡張した件のご案内をみて、「livedoorID、はてなID、JugemKey、Typekey、OpenID・・ ん? OpenID(オープンアイディー)ってなんだ?!」と疑問にもたれたかもしれません。 「OpenID」とは,一つのID(URL形式)で、インターネットのさまざまなWebサイトの認証を実現するしくみです。極端にいいますと、これまで各サイト/サービスごとにアカウント(ID)を取得する必要がありましたが、OpenIDに対応したサイトであれば、このIDひとつで利用可能になるという、とても素晴らしい世界を提唱されている規格です。 サイトの垣根がない、来のインターネット的なコンセプトと今後の可能性に共感し、今回、アバウトミーでも、OpenIDに対応させていただきました。 詳しい仕組みや概念は、国内でOpenIDの発行サービスも展開されているアセントネッ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/10/04
    イイヨイイヨ-
  • サイボウズ・ラボ : top

    サイボウズ・ラボ サイボウズ・ラボはサイボウズグループの研究開発部門として、次世代の製品・サービスの基盤となる技術を中長期視点で研究開発しています。 新着情報 Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ try! Swift Tokyo 2024 参加レポート (2024-05-06) QAエンジニアがプロダクトオーナーになってみた話 (2024-04-30) ポジティブな気持ちから変化を起こせるチームを作るために意識していること (2024-04-26) 番に近い状況でクラスをテストする (2024-04-25) 「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」勉強会を開催したら、 濃い議論ができた話 (2024-04-24) 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ このレイオフは存在しない – 架空のCEOのレイオフメッセージをAI生成 (2023-0

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/09/06
    このラボポータル(?)、あんま目立ってないな
  • 無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる | i d e a * i d e a
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/03/29
    いろんなサービスが無料に。昔は手作りしなければいけなかったものが、今無料で利用できるようになっているものの比較表をつくってみたいかも。
  • @nifty、時間軸に沿った情報を投稿・共有できる「@nifty Timeline β」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/02/28
    やりたかったことを他の人が作ってくれた例。でも・・・載っているサンプルがなんかおもろない・・・もっと面白くできるはず!
  • 広がるWeb 2.0の世界,使えるサービスはこんなにもある:ITpro

    写真4●<a href="http://www.housingmaps.com/" target="_blank">housingmaps.com</a>。Googleの地図サービスにcraigslistの不動産情報を組み合わせて表示する。地図上のアイコンにマウスを持っていくと物件情報が写真付きで表示される Tim O'Reilly氏が論文「What Is Web 2.0」を発表したのは昨年の9月。コラムでも「『Web 2.0』を知っていますか?」というタイトルでこの論文についてレポートした(記事)。あれからわずか3カ月だが,Web 2.0という言葉はすっかり定着した感がある。米Microsoftがライブ・ソフトウエア戦略を発表するなど,Web 2.0を大きく意識した展開を示したことも手伝ったのかも知れない。今やWeb 2.0は人々のあいだで意識化され,また注目されるようにもなった。しか

    広がるWeb 2.0の世界,使えるサービスはこんなにもある:ITpro
  • 安全なWebアプリ開発の鉄則 2004

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:web2.0の未来

    例によって時宜を逸したご報告ですみませんが、先日サンフランシスコで開催されたオライリーのweb2.0カンファレンスに参加しました。 このカンファレンスの感想を一言でいうと、いまもっともホットな業界のオールスターが勢揃いの怪物イベント、でした。 ヤフーCEOのTerry Semel、マイクロソフトのCTOに就任したRay Ozzie、Tim O'Reillyの突っ込みを痛快に切り返して見せたサンCOOのJonathan Schwartz、AOLのCEOであるJonathan F. Miller、IACのCEOであるBarry Diller、AT&TのCTOであるHossein Eslambolchi、さらにはグーグル創業者のSergey Brinが飛び入りで参加するサプライズがあったり、これだけの超大物を一度に拝める機会もそうそうないでしょう。 懐かしい顔ぶれという意味では元マリンバのKim

  • Web2.0 とは ―7つの分類と要素MAP | 近江商人JINBLOG

    先日USで行われた「Web 2.0 Conference」をきっかけに、日国内でもWeb 2.0というキーワードがにわかに熱を帯び、一般化の兆しを見せている。 先日USで行われた「Web 2.0 Conference」をきっかけに、日国内でもWeb 2.0というキーワードがにわかに熱を帯び、一般化の兆しを見せている。「Web2.0とは」を定義するにはまだ尚早であるという認識が根強い中だが、ここで少し可能な範囲で「Web2.0とは」の整理をしてみたい。 下記はWeb2.0の大家として定着しているTim O’reilly氏の論文「What Is Web 2.0」の図表を筆者が日のインターネット業界的解釈を加えてローカライズした「Web 2.0 要素MAP」である。 ■戦略テーマ:   「Webはプラットフォームとなる」 ■ユーザーメッセージ: 「自分の情報は自分でコントロールする時代」

    Web2.0 とは ―7つの分類と要素MAP | 近江商人JINBLOG
  • ITmedia エンタープライズ:これからの「Web」アプリに求めるべきもの (1/2)

    Webアプリケーションは、GoogleAmazonなどのAPI提供によってますます身近になった。Web上で展開されているサービスのテクノロジーは、いま何がトレンドなのだろうか? エンジニアプロジェクトマネジャーが注目すべき指針を示す。 「Webアプリケーション」では、ほかのWebサーバと通信し、その結果を埋め込んでユーザーに表示することができる。これを実現するのが「Webサービス」だ。 Webサービスは、従来まで企業間通信など基幹部分を中心に使うものだと言われてきた。しかし近年は、個人が提供するWebサイトでもWebサービスを使い、取得した情報を埋め込んで出力する例が増えている。これはどのような理由からなのか? この記事では、WebアプリケーションとWebサービスの連携について解説していく。 Webサービスの登場背景は企業間の安全なつながり Webサービスとは、「Web技術を使ってネッ

    ITmedia エンタープライズ:これからの「Web」アプリに求めるべきもの (1/2)
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/10/10
    REST っての初耳。