タグ

テクノロジーと精神障害・精神疾患と福祉政策に関するsca_fukushi-entryのブックマーク (3)

  • WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要:朝日新聞デジタル

    スマートフォンなどのゲームのやり過ぎで日常生活に支障をきたすゲーム依存症が「ゲーム障害」として国際的に疾患として認められた。世界保健機関(WHO)が18日、公表した、改訂版国際疾病分類「ICD―11」の最終案に明記された。来年5月のWHO総会で正式決定される。 ICDは日をはじめ多くの国が死因や患者の統計、医療保険の支払いなどに使う病気やけがの分類。 厚生労働省の調査では、成人約421万人、中高生約52万人がゲームなどのネット依存の恐れがあると推計されているが、政府は依存を防いだり依存傾向のある人を早期発見したりするための対策をほとんどとっていない。ゲーム障害が国際的に疾患として認められたことで、予防対策や適切な治療を求める声が強まるとみられる。 ゲーム障害は、依存性のある行動で日常生活に障害をきたす精神疾患の一種とされた。日常生活に支障が出てもゲームを優先する状態が12カ月以上みられる

    WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/06/19
    #フクシ・エントリ “成人約421万人、中高生約52万人がゲーム等のネット依存の恐れがあると推計されているが、政府は依存を防いだり依存傾向のある人を早期発見したりするための対策をほとんどとっていない”
  • ネット依存症の疑い、中高生52万人 暴力ふるう傾向も:朝日新聞デジタル

    内閣府の2017年度の調査によると、小中高生の7割以上がネットゲームをしており、比率は年々高まっている。ゲーム以外にもSNSなどネットを利用する時間も長くなっている。1日の平均利用時間は159分で、14年度より約17分伸びた。 厚生労働省研究班の12年度の推計によると、ネット依存症の疑いがある中高生は全国に約52万人に上る。ただし、ネットやゲームをする子どもがすべて依存症になるわけではない。 単なるやり過ぎと依存症の違いは、自分で制御できるかに加え、心身の健康悪化、遅刻や不登校、家庭内暴力などの問題が起きているかいないかで判断する。 国内で初めてネット依存症外来を開いた久里浜医療センターでは年間約1800人が受診する。未成年が56%、20代が31%で、男性が85%を占める。樋口進院長は「始めるのが若いほど依存症になりやすい」と警告する。子どもは脳が十分に発達しておらず、快感や刺激を求める欲

    ネット依存症の疑い、中高生52万人 暴力ふるう傾向も:朝日新聞デジタル
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/05/05
    #フクシ・エントリ “国内で初めてネット依存症外来を開いた久里浜医療センターでは年間約1800人が受診。未成年が56%、20代が31%で、男性が85%を占める。樋口進院長は「始めるのが若いほど依存症になりやすい」と警告”
  • 精神・神経疾患、臨床研究症例データベース化を

    学術会議は、精神・神経疾患の治療法開発に関する提言を発表した。産学官連携の在り方などを示したもので、臨床研究症例のデータベース化や治療法開発のための基盤構築などの必要性を挙げている。【新井哉】 提言では、精神・神経疾患の治療法の開発が必要であるにもかかわらず、薬物治療の研究開発から巨大製薬企業が撤退している現状を指摘。その理由として、病態解明が不十分で治療効果を反映するバイオマーカーがないことや、薬剤開発...

    精神・神経疾患、臨床研究症例データベース化を
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/08/02
    #フクシ・エントリ “(病態解明が不十分で治療効果を反映するバイオマーカーがないことや、薬剤開発の成功率が低く、投資開発費が回収できないため)薬物治療の研究開発から巨大製薬企業が撤退している現状を指摘”
  • 1