タグ

artとARTに関するtyoro1210のブックマーク (198)

  • 私も会田誠先生の講義を受講しましたが・・・? - アートにつぶやく

    昨年、私が通信で学んでいた(卒業見込みなので「いる」かな?)大学が主催した「芸術の永遠のテーマ『ヌード』を通して美術史を知る 人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」というテーマの5回完結のオープン講座を受けました。 1回ごとに篠山紀信氏、鷹野隆大氏など著名なゲスト講師が招かれました。何よりも会田誠氏のお話が聞けることが楽しみでした。 会田誠氏の「犬シリーズ」「美味ちゃんシリーズ」がなぜ現代アートとして評価を受けているか。正直なところわかりません(でした)。 同性として、女性が凌辱されているような作品は不快です。 でも、それは私の感性。評価を受けて居るのにはそれなりの理由があり、芸術を学んでいる限り「好きか嫌いか」を超えて「解らねばならない」という思いがあったからです。 会田氏の講義は、大変興味深かったです。 たしかに一連の作品が好きかと言えば、やはり不快な気持ちは拭えない。けれど会田氏は

    私も会田誠先生の講義を受講しましたが・・・? - アートにつぶやく
  • 【速報】タトゥー医師法裁判で逆転無罪 大阪高裁で控訴審判決

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【速報】タトゥー医師法裁判で逆転無罪 大阪高裁で控訴審判決
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/11/14
    公衆浴場で制限されないならタトゥーいれたいと昔から思ってたし、市民権得てくれるといいなぁ
  • 謎の牙彫師、素性判明 明治の「超絶技巧」安藤緑山:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    「超絶技巧」と称され、ブームとなっている明治期の工芸作家の代表格でありながら、その素性が謎に包まれていた彫刻師・安藤緑山(りょくざん)の名や生没年、肖像などが初めて明らかになった。緑山の作品が並ぶ巡回展をきっかけに、親族が「知っていることをお伝えしたい」と名乗り出た。 緑山は、物そっくりに着色を施した象牙の彫刻で知られる。主に明治末期から昭和初期にかけて活躍した。皮の毛羽(けば)立ったタケノコや、表面のトゲが粒々と立ったキュウリなどを細部までほぼ実物大で再現。思わず目を見張る表現力で、近年、急速に人気が高まっている。 現存する作品は、国内外に八十点ほど確認されているが、作者のプロフィルや、着色などの技法は不明のまま。当時の工芸が「輸出向けの商品」とみられがちだったこともあり、現代の研究者の間でもほとんど分かっていなかった。展示を企画した三井記念美術館(東京・日橋)の主任学芸員・小林祐

    謎の牙彫師、素性判明 明治の「超絶技巧」安藤緑山:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 元ゲームフリークの天才画家・森次慶子さんが盛大に炎上した後のツイート - Togetterまとめ

    このまとめは、@egmvdさんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

    元ゲームフリークの天才画家・森次慶子さんが盛大に炎上した後のツイート - Togetterまとめ
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/11/19
    『教養のある人は、その知識が どの程度世間で知られているかも「教養として」知ってそうなものだけど、自分と同レベルの人としか付き合いが無いと、逆に教養に欠けるような認識になるのだろうか』
  • 国立民族学博物館

    人間文化研究機構のプロジェクト関連みんぱく創設50周年記念国際シンポジウム「海域からみる人類の文化遺産」2024-05-11開催まで0日

  • SAPEUR(サプール)って知ってる? - ビジネスマンも取り入れたい着こなしの流儀

    とほぼ同じ面積を持つ国がアフリカ大陸にある。中部アフリカに位置する、コンゴ共和国。その首都、ブラザビル郊外にある「バコンゴ地区」のメインストリートには、週末になると色鮮やかなハイブランドのスーツに身を包んだ紳士たちをよくみかけるのだという。 その人たちこそ、“SAPEUR(サプール)”だ。 「SAPEUR(サプール)」とは、SAPE(サップ)=「エレガントな人々」(Société des Ambianceurs et des Personnes Élégantes)のこと。コンゴがフランス占領下にあった約90年前、仏軍に従軍したコンゴの兵士がそのファッションに感化されて自国で取り入れたのが起源とされている。収入の大半をファッションに費やし、高いファッションセンスを誇る彼らのスタイルは今、世界中のデザイナーが注目している。今回はこの秋、大丸・松坂屋でサプールの写真展が開催されることを機に

    SAPEUR(サプール)って知ってる? - ビジネスマンも取り入れたい着こなしの流儀
  • 「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。 | 超音速備忘録
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/08/30
    まっとったで 『下乳にアンダーカット(金型から抜けないオーバーハング状の部分)が発生するほどグラマラスではない』 / このサムネの状態で置いておく用に別途購入したい
  • 「新海誠展」が国立新美術館で11月から 「ほしのこえ」から大ヒット作「君の名は。」まで完全網羅

    アニメーション映画監督の新海誠さんのデビュー15周年を記念して、11月11日から東京都六木にある国立新美術館で巡回展「新海誠展 -『ほしのこえ』から『君の名は。』まで-」が開催されます。国立の美術館で現役アニメーション映画監督の名を冠した展覧会が開かれるのはこれが初。 東京会場にやってくるんだよ(8月27日までは静岡県で開催されていました。画像は新海誠展公式サイトから) 新海さんは2002年に短編アニメ「ほしのこえ」で商業デビューして以来、記録的な大ヒットとなった2016年のアニメ「君の名は。」まで計6作品のアニメ映画を発表。同展では「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」「言の葉の庭」「君の名は。」の6作品全ての、企画書や絵コンテ、設定集、美術や映像、音楽など作品の世界を体験できるさまざまな資料を展示。これまでに開催された静岡県や長野県での展示

    「新海誠展」が国立新美術館で11月から 「ほしのこえ」から大ヒット作「君の名は。」まで完全網羅
  • 不思議博物館/WONDER MUSEUM

    不思議博物館 since1998/1 ​ 次回開館日は2023/12/10, 2/11,3/10,4/14,5/12,6/9,7/14,8/11,9/8,,,開館 11月12日の不思議博物館駐車場は上の池園工業の前に停めてください、 明日はゆり子じゃ無い不思議子ちゃんです *1月は寒いので冬眠休みです 毎月第2日曜日昼12時〜夕方6時開館です メヌー カレー、クマムシパフェ 各お好きなドリンク付き1200円 各種ドリンク単品200〜600円 ​ 最新記事はツイッターで告知しています。 ​ メニュー 旧館長日誌 現在はツイッターが主です 不思議子ちゃん図鑑/館長 角孝政 場所 交通 入館料 掲示板 展示作品・巨大クマムシ・巨大クリムゾン(デスクリムゾン) Amazon通販 ねこぢる 西塚em 戦前美女 キノコ 不思議博物館をもっと知りたい 旧不思議博物館(1998〜2004の仮想博物館時代)

    tyoro1210
    tyoro1210 2017/08/24
    『2017年からは毎月最終日曜のみ開館(1月は冬眠)』月1……
  • 「おしゃれにしていると平和になる」コンゴの紳士「サプール」たちの写真展が開催決定!そのかっこよさに触れてほしい

    A-FILES webmagazine @afilesjp 『THE SAPEUR サプール写真展』~平和をまとった紳士たち~ 2017年9月7日(木)~18日(月祝) 大丸心斎橋店 北館14階イベントホールで開催。写真家 SAP CHANO氏の写真200点以上をムービー映像と共に展示。a-files.jp/thesapeur-osak… pic.twitter.com/RWvYACqujg 2017-08-17 22:57:03

    「おしゃれにしていると平和になる」コンゴの紳士「サプール」たちの写真展が開催決定!そのかっこよさに触れてほしい
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/08/18
    うぉぉぉ関西にもくるのか いくぞ!
  • トマソン - Wikipedia

    超芸術トマソン(ちょうげいじゅつトマソン)とは、赤瀬川原平らの提唱による芸術学上の概念。不動産に付属し、まるで展示するかのように美しく保存されている無用の長物。存在がまるで芸術のようでありながら、その役にたたなさ・非実用において芸術よりももっと芸術らしい物を「超芸術」と呼び、その中でも不動産に属するものをトマソンと呼ぶ。その中には、かつては役に立っていたものもあるし、そもそも作った意図が分からないものもある。 超芸術を超芸術だと思って作る者(作家)はなく、ただ鑑賞する者だけが存在する[1]。 トマソン(階段だけが残された電柱)の例 トマソン(純粋トンネル)の例 (徳島県・海部駅付近) トマソンの語源[編集] 語源は、プロ野球読売ジャイアンツに2シーズン在籍したゲーリー・トマソン。 トマソンは、元大リーガーとして移籍後1年目はそこそこの活躍を見せたものの2年目は全くの不発であるにもかかわらず

    トマソン - Wikipedia
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/04/12
    『リライトするツール』ってので未来来たな!っと思ったが実態は、前みたいに絵が何かの判定した後、プロの書いた元絵と差し替えるのね。
  • 長文日記

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/11/15
    『、「アートなので」と全く聞き入れられなかった』『その程度の想像力のない人間がこの規模のイベントを仕切るのは無謀を通り越して一種のテロ行為』
  • 大英博物館、最強のお土産は「アヒル」だった! 起源は19世紀?

    スフィンクス強し 断トツで不人気、バイキング アヒル人気の秘密、大英博物館に聞いてみた 思わず手にとってしまうアヒルがいます。東京都美術館(東京・上野)の大英博物館展のグッズ「ラバーダックス」は、手頃な大きさと、展示物にちなんだ「コスプレ姿」が評判で、人気のお土産です。その人気の秘密とは? 場でも人気のグッズ 「ラバーダックス」は、サムライダック、スフィンクスダック、ネイティブアメリカンダック、バイキングダック、ローマンダックの5種類があります。東京都美術館で開催中の大英博物館展のグッズコーナーで売られています。 「ラバーダックス」はロンドンの大英博物館でも人気のグッズで、今回、国で売られているシリーズ全てを日にも持ってきました。

    大英博物館、最強のお土産は「アヒル」だった! 起源は19世紀?
  • とんかつQ&A「生理的に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. 24歳のOLです。職場の男性(40代)が私に気があるっぽいんですけど、顔とかしぐさが生理的に無理な感じなのでやんわり拒否する方法を教えてください。 お名前:ファティマーさん A 「生理的に無理」って言葉、この数年で一気に定着したね。「理屈じゃない、体が拒んどるんや!」って弾き返せる問答無用の無敵感が流行の秘訣なんやろか? どうでもいいけど。 まあ、誰でも理屈抜きで苦手なものってあるよね。おじさんは最近あれが苦手なんよ。チアシード。健康品としてミランダ・カーとかが愛飲しとるらしいけど、あのカエルの卵みたいなフォルムの粒をオシャレ女子たちがなんの躊躇もなくパクパクズルズルいっとる光景が悪夢的でゾワゾワくるんよね。 でも、見てしまうんよ。ふらりと立ち寄った成城石井にチアシードドリンクが並んでると、ついじっと眺めてしまう。なんなら買うよね。カバンに常備しては定期的に眺めてゾワゾワ来るのを繰

    とんかつQ&A「生理的に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/07/13
    『おじさんのブログを読む動機と同じや。』
  • 偶発的ルネッサンスとかいう海外のおもしろ画像ジャンル

    ぐるくん @gurukun57 レンブラントかカラヴァッジョか‥‥もーね、1枚目からグッとキタ! 外国人「『偶発的ルネッサンス』な画像を貼っていく」海外のまとめ blog.livedoor.jp/drazuli/archiv… pic.twitter.com/B7JvLmLYLe 2016-04-15 16:08:41

    偶発的ルネッサンスとかいう海外のおもしろ画像ジャンル
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/04/18
    2枚目の選手が出てきてるやつが圧倒的に良い。
  • deepart.io - become a digital artist

    Turn your photos into art. Repaint your picture in the style of your favorite artist Create your own Buy the unique featured DeepArt Turn any photo into an artwork – for free! We use an algorithm inspired by the human brain. It uses the stylistic elements of one image to draw the content of another. Get your own artwork in just three steps. Upload photo The first picture defines the scene you woul

  • Man Combines Random People’s Photos Using Neural Networks And The Results Are Amazing

    We're asking people to rethink comments that seem similar to others that have been reported or downvoted

    Man Combines Random People’s Photos Using Neural Networks And The Results Are Amazing
  • スウェーデンのメディアを騒がせた卒業制作:アンナ・オデルが起こした「事件」

    スウェーデンのメディアを騒がせた卒業制作:アンナ・オデルが起こした「事件」 日では、今まさに卒業制作展のシーズンですね。スウェーデンでの卒業制作展は5月中旬から6月初旬に行われるため、ちょうど今頃から学生が制作に取りかかります。 ちょうど7年前の今時分、一人の学生が卒業制作の作品のために行った「パフォーマンス」が問題になり、メディアから強い批判を浴び、世間から注目を集めました。 その学生の名はアンナ・オデル。スウェーデン人アーティスト、映画監督。「アンナ・オデルを知らないスウェーデン人はいない」といっても過言ではないほど、世の中を騒がせた人物です。 当時、彼女と同じ大学で勉強していた私は、一人のアーティストの、それも無名の学生がもたらした社会的インパクトに大変驚愕したのを覚えています。今回は、その彼女の「問題作品」について紹介します。 精神疾患者を演じた「パフォーマンス」 2009年1月

    スウェーデンのメディアを騒がせた卒業制作:アンナ・オデルが起こした「事件」
  • 大分ザビエル像:制作者が違和感「イメージ違う」作り直し | 毎日新聞

    今春開業したJR大分新駅ビル前に設置されたばかりの聖フランシスコ・ザビエル(1506〜52年)のブロンズ像が20日未明、新しい像に交換された。同じ型から鋳造され、前と大きさも形も同じだが、制作者の彫刻家、雨宮透さん(72)=山形市=が「自分のイメージと違う」と違和感を覚えて作り直した。制作を依頼した大分市は「交換しなくていいのでは」と困惑したが、費用全額を雨宮さんが負担して交換する異例の事態になった。 市は駅前公園整備の一環として、当時の大分市などでキリスト教を布教したザビエル像の設置を計画。雨宮さんが約3年かけて構想を練り、おだやかな表情で両手を広げる像が3月21日に除幕された。だが雨宮さんは翌日から像の色合いなどの出来栄えに違和感を覚え、そのうち「作家として納得できない。自分の死後も残ると思うと、居ても立ってもいられない」心境になったという。

    大分ザビエル像:制作者が違和感「イメージ違う」作り直し | 毎日新聞
    tyoro1210
    tyoro1210 2015/12/21
    『費用全額を雨宮さんが負担して交換』『死後も残ると思うと、居ても立ってもいられない」心境になった』『再鋳造だけで数百万円を要した』