タグ

artとARTに関するtyoro1210のブックマーク (198)

  • 文化芸術に関わる全ての皆様へ | 文化庁

    年四月二十五日から開始された三度目の緊急事態宣言においては、対象地域におけるすべての文化芸術関係の公演や施設についても無観客化や休業をお願いすることとなり、大変な混乱と御負担をおかけしました。練習や準備を積み重ねてきた関係者の方々、そして心待ちにされていた皆様のお気持ちを考えると非常に心苦しく思います。皆様のご理解とご協力に改めて深く御礼申し上げます。 この度、緊急事態措置を延長するに当たって、催物や一部の施設に関する政府の目安を緩和し、業種別ガイドラインに基づく感染症対策の徹底など、新型コロナウイルス感染症対策へご協力いただくことを前提に、宣言下においても一定の活動を継続いただけることとなりました。 感染拡大のリスクをできる限り抑えながら、文化芸術活動を続けていくことは、不可能なことでは決してありません。したがって、文化芸術活動の休止を求めることは、あらゆる手段を尽くした上での最終的な

    tyoro1210
    tyoro1210 2020/03/30
    何も実質的な裁量権ないとかなんだろうかなあ
  • 助成団体にとどまらないアーツカウンシル ~諸外国の文化政策・推進の<型>から|山口 洋典|ネットTAM

    (1)準公的機関による資源の配分や調整 「入門」と掲げながらも、どうもわかりくいという声が聞こえてきそうな「アーツカウンシル入門」ですが、アーツカウンシルとは、芸術文化の振興を目的とし、高い専門性を有するスタッフが、事業助成のほか精細な評価を行いつつ、その評価内容を助成プログラムに反映させるなど、表現の現場に即した仕組みづくりを行うことにより、芸術の振興に役立てていく公民協働による文化事業の推進組織のことです。第1回ではアーツカウンシルが「組織への補助ではなく事業への助成」を行う組織として、「専門家による評価機能」による「財政の透明化」と「経営感覚の強化」をもたらすことについて整理しました。続いて第2回では、アーツカウンシルには文化行政を担う国や自治体からの「独立性」と、文化政策や施策とアーツプロジェクトなどの事業が効果的に連動するような「計画性」が担保されることが重要であると述べてきまし

    助成団体にとどまらないアーツカウンシル ~諸外国の文化政策・推進の<型>から|山口 洋典|ネットTAM
  • ホキ美術館 HOKI MUSEUM

    〒267-0067 千葉県千葉市緑区あすみが丘東3-15 電話:043-205-1500 FAX:043-205-1511 メール: info@hoki-museum.jp InstagramTwitterFacebookYoutubeContact

    tyoro1210
    tyoro1210 2020/03/23
    『 ホキ美術館は水害の影響により休館中』 かなしい
  • mosaictile-museum Tajimi | 多治見市モザイクタイルミュージアム

    【お知らせ】1/16(火)~2/4(日) 2階展示室のリニューアル工事を行います。2階展示室に入室は可能ですが作業中の2ブースがご覧いただけませんのでご了承ください。

    mosaictile-museum Tajimi | 多治見市モザイクタイルミュージアム
  • シネドラエキスポ | 映画やドラマのエンタメ情報をお届け

    当サイト”シネドラエキスポ”にお越しくださりありがとうございます。 こちらのサイトでは映画・ドラマ・アニメなどのエンタメ好きの管理人が作品をより深く楽しめるためのコンテンツをご用意しています。 映画・ドラマ・アニメ作品を中心に取り扱った特化サイトで作品を楽しむ中でのちょっとした疑問にお応えしています。 ・あの作品の主人公はその後どうなったんだろう ・ラストシーンのあのセリフはどういうことだったのか ・続編や映画化は企画されているのか ・撮影場所やロケ地に行ってみたいな ・あの作品はノンフィクションなのか実話に関して知りたい ・作品のモデルになった人はどんな人物なのか 以上のような疑問にお答えするコンテンツをご用意しています。 NetflixAmazonプライム・ビデオの限定配信の作品や、配信開始された作品を中心に今話題の作品ももちろん取り上げておりますが、過去の作品についてのコンテンツも

    シネドラエキスポ | 映画やドラマのエンタメ情報をお届け
    tyoro1210
    tyoro1210 2020/03/03
    こんなんあったのか、そして開催延期
  • 687億以上のメロディーをアルゴリズムで作り、著作権登録した弁護士

    音楽は単に数学的な組み合わせであり、椅子取りゲームである。 未使用のメロディーはいつか誰かが作曲してしまい、他のミュージシャンたちが自由に作曲する機会が日に日に奪われてしまう。という危機を回避するべく、多才な弁護士が将来の音楽家達が盗用で訴えられないよう、作曲されていない全メロディーをアルゴリズムで作曲し、それらを公開してパブリックドメインにしました。 それらを参照すれば、今後は「俺の曲パクっただろ!」と訴えられることが(もしかすると)激減するようになります。 訴訟が起これば莫大な額がフっ飛ぶ毎日のように新しい音楽が生まれていますが、作曲家が美しいと感じるメロディーには限りがあるようで、リズムや歌詞が違うだけで実は過去のミュージシャンが書いた曲とソックリだった! と訴訟で法外な金額を請求される現代社会。聴いたこともない曲なのに、似ているからという理由で著作権を請求され、共同作曲者として記載

    687億以上のメロディーをアルゴリズムで作り、著作権登録した弁護士
    tyoro1210
    tyoro1210 2020/03/03
    『作曲されていない全メロディーをアルゴリズムで作曲し、それらを公開してパブリックドメインにしました』 バベルの図書館っぽい
  • 容器文化ミュージアム

    容器文化ミュージアムのホームページです。当館は地域の方をはじめ広く一般の方々に、容器包装が生み出した文化を理解して頂き、親しみを持って頂けるよう楽しみながら容器と人の関わりについて体感いただけます。

  • 外国人が撮影したニッポンのヤクザ・ドヤ街!! 違法すれすれ、マグナムの圧巻キャンディットフォト - TOCANA

    キャンディットフォトという言葉をご存知であろうか? 自然な表情を捉えるために、街中の人々を承諾なく撮影することである。混同しがちであるが、軽犯罪法や迷惑防止条例の定める法解釈では、俗にいう「盗撮」とは異なる。とはいえ、街中でいきなり知らない人に写真を撮られていい気がするものではない。しかし、世界的に権威ある写真家集団であるマグナムには、とんでもない撮影手法で人々を撮影する写真家がいるのだ。今回は、彼の作品の中でも、ヤクザやドヤ街といった我がニッポンのダークシーンを撮影したシリーズを紹介しよう。 ■もともと近距離で撮影する方だったが、年を取るにつれてどんどん近くなってきた 彼の名前は、ブルース・ギルデン。1946年にアメリカのブルックリンに生まれ、もうすぐ70になるが、マグナムの一員として精力的に活動を続けている。右手にカメラ、左手でケーブルでカメラに繋いだフラッシュを持ち、街行く人々を真っ

    外国人が撮影したニッポンのヤクザ・ドヤ街!! 違法すれすれ、マグナムの圧巻キャンディットフォト - TOCANA
  • 街でいきなり写真を撮るカメラマンがいるようです。嫌ですか?|山登ったり|note

    2020年2月5日朝に富士フィルムがUPした新型のカメラのプロモーションムービーが炎上している。 午後には富士フィルムが自ら動画を削除していて、閲覧が出来ない状態だがこの動画だ。 RT出回ってきた富士フイルムの公式YouTube 「いい写真が撮りたいんですよ」じゃねーよ何堂々と盗撮推奨してんだよ。スナップだから盗撮じゃないとでも言いたいの?時代に付いてけてなさすぎるこれは老害にも程がある。現代でこんな事推奨してたら普通に会社潰れるぞ #fujifilm #富士フイルム pic.twitter.com/L2Onjy8lBX — ちーさま📷 (@photorockwell) February 5, 2020 ストリートスナップと言うジャンルだが、問題視されているのは街中で見ず知らずの他人にカメラを向け許可無しで堂々と写真を撮っている姿だ。 スナップ写真・・下準備その他特にせず、日常のできごと

    街でいきなり写真を撮るカメラマンがいるようです。嫌ですか?|山登ったり|note
  • 伊勢型紙資料館 | 資料館・記念館

    鈴鹿市文化スポーツ部 文化財課 〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号 TEL:059-382-9031 FAX:059-382-9071 E-mail:bunkazai@city.suzuka.lg.jp サイトマップ プライバシーポリシー

    伊勢型紙資料館 | 資料館・記念館
  • 日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira

    美術手帖の橋爪さん(直接の面識はないと思う)が、こんな投稿をされていたので、少し筆を取ってみることにした。 【緩募】 アートに興味のあるウェブディレクターやウェブデザイナーの方々、「日の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか」っていう話しません?(そして記事にしたい) — 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) January 18, 2020 今の美術館を取り巻く状況と、ウェブ業界を取り巻く状況を重ね合わせて考えるとスマートな解決策がすぐには見いだせないのだが、ウェブ制作者サイドの人間として簡単に思うことを取りまとめてみたい。 もはや、何ができていないかよりも、なぜできないのかを論じるべき時期にきているインターネットが一般化して20年以上が経ち、2000年代初頭のように、インターネットってなに?という人はもはや駆逐されつつある。学芸員も司書も手許にはiPhoneがある。美術

    日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira
    tyoro1210
    tyoro1210 2020/01/20
    便利なのはいいけどオーバースペックすぎるし、それを活用する側がどの程度いるのかと思うと費用対効果が微妙そう
  • 京都芸大芸術資料館(ART MUSEUM OF KCUA)

  • 「誰もマインクラフトだと信じてくれない」 2年半かけて作った「マイクラ」アートが衝撃の美しさ

    「誰もマインクラフトで作ったということを信じてくれません(笑)」と投稿された東京の夜景に、「やばい」「よく見るとブロックでびびった」とTwitterユーザーの間で衝撃が走っています。え、写真じゃないの……? このキレイな夜景をマインクラフトで作っただと……? 東京タワーから遠くの建物の灯りまでを捉えた、美しい1枚の写真……のように見えますが、なんとこれ、ブロックを手作業で並べて完成させたピクセルアート(モザイク画)。約2年半かけて完成させたということですが、その製作時間も納得の壮大さです。ヤバすぎる……。 拡大した画像 ズームしても「確かにブロックっぽい……」と戸惑うレベルで、1個のブロックがとんでもなく小さいことからも、その圧倒的なスケールの大きさがわかります。 よく見るとブロックが……! ワールド上空から見た様子や、製作時のキャラクターが夜景のピクセルアートを見下ろすような姿も公開して

    「誰もマインクラフトだと信じてくれない」 2年半かけて作った「マイクラ」アートが衝撃の美しさ
    tyoro1210
    tyoro1210 2020/01/14
    時間の使い方がすごい。 本人が満足していればいいし、達成感はあるだろうけど、データとしての再現が容易な分野なのはもったいなく感じてしまうのよな。
  • 長等創作展示館・三橋節子美術館|大津市

    三井寺に近い長等公園内にあり、緑に囲まれ、四季の移ろいがよく感じられる場所です。 この立地を活かし、大津市の文化芸術の拠点として、1995年(平成7年)に開館しました。 絵画や陶芸などの創作を楽しむ教室を開催する創作スペースと、長等ゆかりの夭折の画家「三橋節子」の絵画を展示する展示室を備えています。

    長等創作展示館・三橋節子美術館|大津市
  • そもそもアートは誰かの心を傷つける。宮台真司さん 「生半可な覚悟で見に行けば不快になって当然です」

    2019年後半の日社会を大きく揺るがした出来事といえば、「表現の不自由展・その後」が一時中止に追い込まれた「あいちトリエンナーレ2019」だった。

    そもそもアートは誰かの心を傷つける。宮台真司さん 「生半可な覚悟で見に行けば不快になって当然です」
    tyoro1210
    tyoro1210 2020/01/06
    『アートに触れた以上、元の姿では社会に戻れないようにします。要は心に回復しない傷をつける』
  • 松下哲也 on Twitter: "「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph"

    「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph

    松下哲也 on Twitter: "「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph"
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/11/11
    楽しんじゃいけない道理は無いし勝手に「楽しめる範囲で楽しめばいい」と思うけど、文脈が必要なコンテンツは文脈を正しく理解した「方が楽しい」し、文脈無視して批判するなって話しよね。 言い方~
  • 文学とプライバシー──柳美里 著『石に泳ぐ魚』最高裁判決──-GLOCOM

    文学とプライバシー──柳美里 著『石に泳ぐ魚』最高裁判決── November 1, 2002 [ 2002 ] ツイート 青柳武彦(GLOCOM主幹研究員) 2002年9月24日、最高裁判所は芥川賞作家・柳美里著の『石に泳ぐ魚』(新潮社)についての判決を下した。原告の主張どおり、この小説はモデルの女性のプライバシーを侵害していると認定し、第二審の出版差止めと慰謝料130万円の支払いを命じた判決を支持して、上告を棄却したものである。著者は「今回の判決は作家個人の問題を越え、日における文芸作品の可能性はもとより、表現の自由を著しく制限するものといわざるをえず、慙愧に耐えません」(9月25日産経新聞)と述べて不満を表した。筆者は、最高裁判決を支持する立場で論評を加える。 『宴のあと』事件 文学とプライバシーの問題については、1964年に三島由紀夫著『宴のあと』をめぐる裁判で東京地裁が侵害を認

    tyoro1210
    tyoro1210 2019/07/12
    『芸術的価値においてみるべきものがあるとしても、そのことが当然にプライバシー侵害の違法性を阻却するものとは考えられない』
  • ミニチュア美術館を作って何でも巨大アートに!

    こんにちは。Mozuです。 先日、久しぶりに美術館に行ってきました。そこで見た巨大アートが凄かったんです!

    ミニチュア美術館を作って何でも巨大アートに!
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/06/28
    SNS でサムネみて 飴の質感がすごい表現された巨大アートだな っと思ったら本物だったw / 連続して写真みると人が同じポーズなのにちょっと違和感でちゃうな。 エリンギめっちゃ好き。
  • デザインフェスタ恒例「リツイート(RT)祭り」を開催!!! | DESIGN FESTA

    【リツイート(RT)祭りとは?】 開催期間中に必須事項を満たした出展者様のツイートを、デザインフェスタ公式アカウントで11万人以上のフォロワー様宛にリツイートいたします!ご来場の皆様には出展者様の情報をチェックしていただける他、出展者様は出展作品のご紹介としてお使いいただけます。デザフェスvol.57のご出展者様のご参加を、心よりお待ちしております。 【開催期間】 今回のリツイート祭りでは、西館と南館の出展者様で期間が異なりますのでご注意ください。 第1週目 5/6(土)・7(日) ※各日12:00~17:00まで 西館の出展・出演者様 ・ブースエリア:A / B / C / D / E / F / J / K / L / M / N ・ショーステージ ・屋上パフォーマンスエリア ・キッチンカーエリア 第2週目 5/13(土)・14(日) ※各日12:00~17:00まで 南館の出展・出演

    デザインフェスタ恒例「リツイート(RT)祭り」を開催!!! | DESIGN FESTA
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/05/11
    『全ての方にご出展いただきますよう宜しくお願い申し上げます。』 大丈夫か
  • 横浜美術館|Yokohama Museum of Art

    高層ビルが建ちならぶ「みなとみらい」のまんなか。 憩いをもとめて人々が集う緑豊かなグランモール公園を通り抜けて、 美術館のなかへ。 広くて明るい広場のようなグランドギャラリーでひと息ついて。 さあ、今日はどんなアートに出会えるのか。どんな体験がまっているのか。 あなたの未知の感性がひらかれていく。 展示 さまざまな切り口で、所蔵品の魅力を紹介するコレクション展。 近現代の美術を独自の視点で読み解く企画展。 グランドギャラリーの彫刻、ギャラリー8・9や屋外の作品などもお忘れなく。 お気に入りの作品やアーティストを探してみませんか?

    横浜美術館|Yokohama Museum of Art