タグ

スラドに関するwhirlのブックマーク (59)

  • 史上最もひどかったApple製品は? | スラド アップル

    Appleは消費者電子機器デザインにおいてナンバーワンだと言われることも多いが、実際にはAppleだってひどい設計の製品やよく判らない戦略の製品を世に送り出してきた過去がある。 PC Authorityの挙げる「最もひどかった製品トップ10」には、例えばどう考えても高すぎたパソコン通信サービス「eWorld」や、「お値打ち価格のコンピュータ」という試みとしては失敗だったであろうPerforma、悪評高かった通称「hockey puck」マウス、そしてゲームプラットフォーム「Apple Pippin」などがランクインしている。 また、オーバーヒートが酷く「チップがソケットに上手く納まるようにするため、コンピュータを数センチ持ち上げて落とす」ことが推奨されていたというのApple IIIも勿論ランクインしており、トップを飾っている。 ちなみに元記事のリストは下記の通り。 Apple III20

    whirl
    whirl 2010/02/18
    サイケiMac不人気なのかー。俺好きなのにあれ
  • ワープの危険性に科学者が警鐘 ! 乗員死亡の恐れ | スラド サイエンス

    New Scientist の記事によりますと、亜光速で宇宙空間を移動した場合、恒星間空間に散在する水素原子との衝突が乗員に致命的な影響を及ぼす可能性が示唆されました。星間物質の密度は 1 立方センチあたり水素原子 2 個程度と見積もられているそうで、言われてみればそれもそうかな、みたいな話ではあるんですが、あちこちの sf コミュニティに波紋を巻き起こしている模様です。 家 /. 記事では「トーシロめが ! こんな時のためにデフェクターがあるのを知らんのか !」だの、「おいおい、俺はたった今、亜光速宇宙船に乗り込むところなんだぜ ?」だのと、お調子者が大はしゃぎしてます。ただ、錯綜する情報の中でも、冷静なジャーナリズムが生き残っているのも事実です。The Register の記事では脚注として、この指摘は現時点の知見に基づく物である事と、将来の宇宙船では放射線耐性合金とマグネティックシ

    whirl
    whirl 2010/02/18
    ちゃんと(?)Enoがらみのコメントがあったのでよかった
  • アルプス電気の個人向けマイクロドライプリンタ、ついに販売終了 | スラド ハードウェア

    アルプス電気のマイクロドライプリンタ(MDプリンタ)をご存じだろうか。個人向けのカラープリンタなのだが、現在一般的なインクジェット方式ではなく、溶融型熱転写方式を採用しており、次のような特徴を備えている 水濡れに強い。金・銀、白などの特色印刷ができる。年に一回程度の使用頻度でもインク詰まりなどとは無縁。Tシャツアイロンプリントやデカール作りに好適。うるさい。遅い。あまり一般的でないゆえ、インクの入手が手軽でない。 という特徴がある。当初は量販店でも売られていたのだが、販売不振などにより2000年からインターネットを利用した直販のみの扱いとなっていた。 そんなMDプリンタの最新機種(といっても1999年の発売なのですでに10年が経過しているのだが)、MD-5500がついに2010年5月をもって販売終了する。現行機種はこれしかないので、事実上の終了宣言、と言えるだろう。 とはいえ、保守サービス

  • Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? | スラド

    マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5割、7割の人間がWord/Excelを使えない」そうだ。 最近ではWordやExcelが使えることを条件に人材募集を行う企業も多く、これらが就職の障壁となっているとのこと。そのため、マイクロソフトが育て上げネットのスタッフをIT関連の講師として育成するほか、ITスキル講習、そして必要となる資金やソフトウェアなどを提供するという。

    whirl
    whirl 2009/12/09
    使わなくとも困らなかったからじゃないの?
  • Googleが「Google 日本語入力」ベータ版を公開 | スラド IT

    Google日本語入力インプットメソッド「Google 日本語入力」を開発し、ベータ版の公開を開始した(ダウンロードページ)。ウェブ上の大量のデータからMapReduceを駆使して辞書や統計的言語モデルを構築という、いかにもGoogleらしい手法での実装となっている。タレコミ子がWindows Vista上で試用してみたところ、ややレスポンスは鈍いものの、長文の一括変換や文節の切り分けに関してはMS-IMEを歯牙にもかけず、ATOK 2008にも肉薄か場合によっては上回るほどの変換効率を誇っているようだ。なおGoogle Japan Blogのエントリでは、このGoogle IMEがいわゆる「20%ルール」から生まれたことなど興味深い内幕が明かされている。 現時点ではWindows版(32bitのみ)とMac版のみの公開だが、風の噂ではLinux版の開発にも着手しているとかいないとか。G

  • 奈良先端大のIRCサーバ、撤去の見込み | スラド IT

    ともちゃ日記の2009年11月5日付エントリーによれば、奈良先端科学技術大学院大学に設置されたIRCサーバ irc.nara.wide.ad.jp および irc6.nara.wide.ad.jp がついに撤去される見込みだそうです。その理由として「奈良先端大に管理者の候補が居ない状態が続いており、且つOSのバージョン等古いこと」から停止に至ったとのこと。 11月28~29日に同大の計画停電が予定されていることから、サーバ停止は恐らく停電前の11月29日午前7時頃になりそうです。これも時代の流れでしょうか……。残念ですね。

  • ウィルコムが経営危機、事業再生ADRの申請へ | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年09月19日 16時19分 次世代通信サービス開始まで生き残れるか? 部門より 日経新聞によると、ウィルコムが三菱東京UFJ銀行などの取引金融機関に対し、債務の返済期限の延長を求めているそうだ。事業再生ADR(裁判外紛争解決)の手続きを行い、経営再建を目指すとのこと。PHSサービスは(いまのところは)継続される模様。返済期限延長を求めている債務は約1000億円。 また、ウィルコムは「NTTドコモより財務的基礎が充実している」との評価の下、2.5GHz帯で次世代無線通信サービスを提供する予定であるが、これについてどうなるかは不明。

  • 魅力的な女性の前では男性は一時的にバカになる? | スラド サイエンス

    男性は魅力的な女性と数分間一緒にいるだけで、認知機能に支障が出ることが分かったそうだ(The Telegraph、家記事、論文のアブストラクトより)。 研究では40名の異性愛者の男性に標準的な記憶テストを実施し、その後7分に渡り研究チームの男女と会話してもらった後、再度記憶テストを行ってその結果を調べたそうだ。その結果、女性と話した被験者は相手を魅力的に感じる度合いが高いほど記憶テストにかかる時間が長くなり、間違いも増えたそうだ。男性と会話しているとき、またそれ程魅力的に感じない女性と一緒のときはこのような結果は見られなかったという。 魅力的な女性と過ごしている時は相手に好印象を与えようとして脳の機能を駆使し、他のタスクに回せるリソースが無くなるのではないかと研究チームは考えているそうだ。また、ある心理学者はこの結果について「男性が自分の遺伝子を残す方法を考えるようプログラムされているこ

    whirl
    whirl 2009/09/07
    三の付く数字と三の倍数と○○さんの前では馬鹿になります
  • 『マウスパッド投げ世界大会2009』開催。 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2009年08月12日 12時55分 おっぱいマウスパッドで参加する猛者はいるのだろうか? 部門より 次の日曜はアレゲ祭り3日め参加という方も居られると思うが、愛知県でも『マウスパッド投げ世界大会2009』という「アレゲなイベント」が開催される。 このイベントはその名のとおりマウスパッドの投擲距離を競うというもので、今回で4回目。愛知県蒲郡市にあるラグーナ蒲郡の南側に位置する「大塚海浜緑地」を舞台として、事前エントリーで4.6倍の難関を突破した55名の強者たち(+α)が熱い戦いを繰り広げる。 ルールとしては「投げても安心なウレタン製マウスパッド」を使用することとなっており、公認マウスパッドもあるが「形状・サイズ制限無し」なので、あなたの手に馴染んだマウスパッドを使う事も出来る。+αと書いているように、当日抽選による20名のオープン参戦枠(抽選)もあるので、世界

    whirl
    whirl 2009/08/14
    マーッ!!!
  • オックスフォード大、透明アルミを作り出すことに成功 | スラド サイエンス

    Nature Physicsの論文 [doi.org]を流し読みしてまとめ. ・光吸収の飽和と言うこと自体は昔からよく知られている.これは物体に当てる光をどんどん強くしていくと,可能な励起を使い果たしてしまうためそれ以上の光を与えても吸収は増えず,当てる光は強くなっていくために吸収"率" = 吸収した光(飽和してほぼ一定)/当ててる光 がどんどん小さくなっていくと言うこと.(この場合でも吸収量自体が減っているわけではない.吸収可能な量を遙かに上回る光が照射されているため,大部分が抜けてきているだけ) ・今回Alの内殻励起(L端)に相当するX線を自由電子レーザーを使って超強くしてパルスで当ててみた.すると高強度になるに従って内殻励起が飽和して,吸収"率"はどんどん小さくなった. ・パルス後,内殻に励起されたホールは外殻からの電子の落下で埋まる(オージェ過程)が,この際余剰のエネルギーを放出,

    whirl
    whirl 2009/07/31
    夢が広がる!!!ような気もするし、現実はそんなもの……という気もする感じというかなあ
  • アラスカ沖で正体不明の有機物浮遊中 | スラド サイエンス

    アラスカ北西部のチュクチ海にて正体不明の有機物がて15マイル(約24km)にも渡って浮遊しているのが確認されているそうだ(Anchorage Daily News・家/.記事)。 この有機物は濃い茶色や黒っぽい濃色で、ドロっとしており、バケツなどにとってみると毛状であることが分かるそうだ。このような物体が確認されたのは過去に例がないとのことで、正体を解明するため現在専門家によって分析が進められているとのこと。原油やその他有害物質の特徴などはなく、生物学的要因によって発生したものであることは確かであるとのこと。藻類の大量発生の可能性もあるが、発生元や発生理由などもまだ分かっていないそうだ。固まりの中にはクラゲや水鳥などがからまって見つかったりもしているとのこと。 一部は岸などに打ち上げられたりもしているが、現在このドロっとした有機物は海流に乗って北上中とのことである。

    whirl
    whirl 2009/07/20
    ニンゲンが脱皮したんじゃないかしらーとか
  • 歴代ゲームコントローラーワースト 5 (順不同) | スラド ハードウェア

    先日、infinite bits というサイトで、歴代ゲームコントローラーの中で最悪なもの 5 つが発表されてました (``The Five Worst Videogame Controllers Ever''、これを和訳したITmedia Gamez の記事) 。 その 5 つは以下の通り。 ニンテンドー64用コントローラー (Nintendo64)「鉄騎」コントローラー (Xbox)ドリームキャストコントローラー (DreamCast)アタリ5200コントローラー (Atari5200)Sixaxis (PlayStation3)順序は関係なく全て横並びで最悪とのことです。異論や同意などみなさんの意見もいろいろあるんじゃないんでしょうか。 当初は Five Worst という記事題名から、この降順で最悪 (つまり Sixaxis が最悪) なのかと解釈され、「Sixaxis は最悪なん

    whirl
    whirl 2009/07/04
    DCの初期の奴はLRトリガー壊れやすくて駄目だったけど改良版はそこそこいけるぜ?
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

  • 訃報:ブロガー猫のripley | スラド IT

    blogを書く」として殺伐としたインターネット界に淡々と癒しを提供していたRipleyが亡くなったそうです。 時折出てくる思わせぶりな文字列から執筆風景を想像しては、暖かな気持ちを頂いておりました。 自然の摂理とは言え残念です。安らかな眠りをお祈りいたします。

  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

    whirl
    whirl 2009/03/21
    GNドライブだ!!!1!
  • 「水商売ウォッチング」裁判の一審判決が出る | スラド

    以前、お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴されるでも話題になった名誉毀損裁判ですが、2月26日に一審判決が出ています。全面的に被告(お茶の水女子大)、参加人側(天羽氏、冨永氏)の主張が認められて、原告(磁気活水器を販売する吉岡氏)敗訴となっています。判決では争点の名誉毀損に絡めて、磁気活水器の“効能”や、マルチ商法に対する厳しい言葉が並んでおり、とても興味深い判決だと思われます。 今回は、インターネット上での表現の自由と、ニセ科学批判にとって心強い判決となりましたが、原告からの控訴はあるのでしょうか。 事のいきさつは前回ストーリーを参照していただきたい。 今回神戸地裁は、争点となった書き込みの内容は「原告の名誉を毀損する」ものだが、「原告が自らマルチ商法を主宰して磁気活水器(略)の販売を開始する」「(特定商取引法や不当表示防止法の)法律に抵触する販売活動を行う傾向が強い人物である」とい

  • 英国における「最も偉大なゲーム」は「スーパーマリオブラザーズ」 | スラド

    Telegraphの記事によると、英国のオンライン調査会社「OnePoll」によって「最も偉大なゲーム」投票が行われました。2000人のゲーマーによる投票の結果、「スーパーマリオブラザーズ」が「最も偉大なゲーム」として選出されました。 投票結果の第2位はパックマン、第3位はテトリスで、このような「オールドスクール」なゲームが今でもゲーマーに受け入れられていることが分かります。これらは海外の結果なので日とはまた違う傾向があるかもしれませんが、/.erの選ぶ「偉大なゲーム」は何でしょうか? Super Mario Bros. Pac-Man Tetris The Sims Sonic the Hedgehog Space Invaders Grand Theft Auto — San Andreas Donkey Kong Mario Kart 64 Grand Theft Auto — V

    whirl
    whirl 2008/07/29
    英国紳士はもっとSEGAッ子だと信じていたのに……
  • IPv4アドレスが、ここに余っている | スラド IT

    ストーリー by tach 2008年03月12日 12時24分 PIアドレスは「Provider Independent Address」の略 部門より JPNIC が使用されておらず連絡が取れない歴史的PIアドレスの割り当て先組織一覧を公開した。なにか、どこかで聞いたような名前の組織もあるし、「優子の部屋」とかいう怪しげな組織もある。「私がその組織の者です。そのアドレスを使います。」とか申し出たりすると、貴重な IPv4 アドレスを確保できたりするんだろうか? なお、組織名・住所(の一部・当時?)は公開されているが、詳細や肝心の IP アドレスは Whois で検索できないようになっているらしいので、「組織の者です」と申し出るには(昔の文書を探すとか、関係者を拉致するとか)それなりの事前調査が必要。

    whirl
    whirl 2008/03/12
    部門名を見ない人多いという話
  • ドリームキャストの人気シューティングソフトが再販される | スラド

    2003年にゲームセンターからドリームキャストに移植されたシューティングゲーム、ボーダーダウンがこの度メッセサンオーのリクエストで再販されることになった。販売は17日。 毎日jpの記事では「過去のゲーム機用ソフトが店舗側のリクエストで再生産されるのは極めて異例」とあるが、7年前に製造停止になり去年有償サポートも終了したゲーム機のソフトが再生産されて販売されるのは異例というよりは前代未聞ではなかろうか。 私のように昔買い逃して悔しい思いをした人は今回が最後のチャンスだと思われるのでとっとと予約を入れましょう。