タグ

虫に関するwhirlのブックマーク (216)

  • 鮮やかな色を残す化石 「4,700万年前の甲虫」

    引用元:WIRED.jp 数千万年前のものにもかかわらず、いくつかの甲虫の化石は、生きていたときのような色を残している。あまり知られていないが、これらの化石は、大きな話題を呼んだ「色素を残す恐竜の羽毛」(日語版記事)よりはるかに豊富に見つかるし、一部の古代植物よりも多様な色合いを誇る。 イェール大学の古地質学者マリア・マクナマラが主導し、『Proceedings of the Royal Society B』電子版に9月28日付で発表された研究において、研究チームは、これら見事な甲虫の化石10個を分析した。 化石は1,500万年~4,700万年前のものだが、構造色という現象のおかげで、その色をいまに残している。光が化合物に反射して発色する色素と違い、構造色は、光とナノスケールの表面構造の相互作用によって生み出される。(下略)6 :名無しのひみつ:2011/10/18(火) 01:13:3

    鮮やかな色を残す化石 「4,700万年前の甲虫」
  • ツノゼミって虫やばすぎワロタwwwwwwwwwwww : GATUN

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/26(月) 16:56:56.98 ID:b8Pe+29B0 他にもいろんな種類があるらしい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/26(月) 16:57:37.53 ID:AB/umuHh0 進化論無視してるらしいな 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/26(月) 16:58:04.86 ID:PRWPDjCQ0 セミ・・・? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/26(月) 16:59:07.15 ID:UK5PETUm0 これが巨大化するとウシバエになるわけか 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/26(月) 16:59:16.09 ID:EUIvNaRb0 一枚目はいいが二枚目は突っ込んで来たら

    ツノゼミって虫やばすぎワロタwwwwwwwwwwww : GATUN
    whirl
    whirl 2011/09/27
  • 走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した昆虫画像

    引用元:WIRED.jp 12日(米国時間)に発売されるiPadアプリ『Mini-Monsters』は、走査型電子顕微鏡で撮影した昆虫たちの恐ろしくも美しい顔を見せてくれる。科学画像を提供する英Science Photo Library社が作成したアプリで、3人の研究者たちが協力し、それぞれが走査型電子顕微鏡(SEM)を使って画像を作成した。SEMでは光学顕微鏡の数百倍の拡大が可能だ。 このアプリで紹介されている、200種を超えるユニークな虫たちの567枚の画像は、それぞれが拡大可能で、説明も表示される。アプリの価格は2.99ドル。4 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:01:47.83 ID:PPq3v6o2 ゲームに登場するモンスターにしか見えぬ。 6 :名無しのひみつ:2011/09/20(火) 22:14:55.29 ID:ykZRg9ad 昆虫って、爬虫類や哺乳類

    走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した昆虫画像
    whirl
    whirl 2011/09/21
  • ケサランパサラン?白い綿毛をたくさん生やした謎のもふもふ虫が大量発生(スリランカ) : カラパイア

    地元の人がこれまでに見たこともないという奇妙な虫がスリランカのGalewelaという村で大量発生しているそうだ。この虫は白く長い綿毛のようなもので覆われており、体長は約2.5センチほど。その姿はまるで伝説のいきもの、ケセランパサランのよう。

    ケサランパサラン?白い綿毛をたくさん生やした謎のもふもふ虫が大量発生(スリランカ) : カラパイア
    whirl
    whirl 2011/08/16
    ビワハゴロモ科のなにか?
  • 房総で謎の虫が大発生:ハムスター速報

    房総で謎の虫が大発生 Tweet カテゴリ動物 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/20(水) 14:24:12.13ID:ZI4qkVsV0 295 房総(catv?) sage 2011/07/20(水) 12:23:55.26 ID:iKpbhTWc0 おい、変な虫の大群が空飛んでる。 ヒッチコック並みだぜ。 生まれて初めて見た。 314 房総(catv?) sage 2011/07/20(水) 12:31:50.93 ID:iKpbhTWc0 ヤバすぎだろ 空一面だ。 319 房総(catv?) sage 2011/07/20(水) 12:33:53.92 ID:iKpbhTWc0 >>318 わかんねぇ、ハエよりでかい 9:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/20(水) 14:26:10.09ID:0z3pnTV30 なんじゃこりゃ 19:名無し

    whirl
    whirl 2011/07/20
    ちっとも謎の虫じゃないのでツマラン / 最後に出てたヨナグニサンのサンって蚕なんだね、てっきりデカさに敬意を表してヨナグニさんって呼んでるのかと思ってたよ(マジ)
  • 新連載「むし旅JAPAN」と、オリジナル虫ブローチ発売のおしらせ - 沙東すず

    新潮社「旅」で、人と虫とのあやしい関係にせまるホッコリ連載「むし旅JAPAN」はじまります! ピンポーンピンポーンポポポポーン メレ子「こんな時間にだれかな?」 ゲリラ「こんにちは〜 サ川急便(サはサパティスタ民族解放軍のサ)です〜」 メレ子「ギャー!!」 メレ子「アワワ…もうはてなブックマークでネガティブなコメントをつけたりしませんから許してください!」 ゲリラ*1「メレ山さんをハチの巣にしたいのはやまやまですが、今日は掲載誌のお届けにあがりました」 メレ子「ギャー!!糸井重里の横にメレ山メレ子の名が!!!」 ・ ・ ・ 旅 2011年 09月号 [雑誌]posted with amazlet at 11.07.20 新潮社 (2011-07-20) Amazon.co.jp で詳細を見る…と、寒すぎる寸劇をしてしまうくらい衝撃的な連載開始のお知らせです。 以前にちょっとだけ告知しました

    新連載「むし旅JAPAN」と、オリジナル虫ブローチ発売のおしらせ - 沙東すず
    whirl
    whirl 2011/07/20
    ハチクロっつったらハチミツガサムライコマユバチとクローバヒメハマキだろみたいな大喜利の連載かと思ってヤマダカレハくんwhirlさんのカスザブチビツノゴミムシダマシ3匹(頭?)もってって!みたいな脳内展開に
  • 編集長から、旅のこと、日々のこと。|旅|新潮社/メレ子さん

    秋田犬のわさおを 日中に知らしめた カリスマブロガー、 メレ山メレ子さんです。 次号から連載がはじまるので 打ち合わせに来て下さいました。 担当男子のFがぽーっと なってしまうくらいの チャーミングな女性です。 メレ子さんの名刺です。 全部彼女が撮ったそう。 いろいろなヴァージョンが ありました。 あらゆる生物を愛する方ですが、 「旅」では「虫」をテーマに 書いていただくことになりました。 ほかにはない昆虫旅行記! どんなメレ子ワールドになるのか、 ……お楽しみに! 週末の鶴岡八幡宮。 お守りを選んでいるのは 我が家に遊びに来た 村上香住子さん。 私が前にいた編集部からの おつきあい。 パリ暮らし時代のことなどを 題材にした著書を 多数出しています。

  • 山ん中で明かりつけたら虫がたくさん寄ってくるらしい:ハムスター速報

    山ん中で明かりつけたら虫がたくさん寄ってくるらしい Tweet カテゴリ動物 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:36:19.22ID:jhLQBVDk0 ってことで試してきた 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:37:21.80ID:0C0vZ/B80 このスレの画像は開かない 以下虫画像。閲覧注意! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:38:56.29ID:nb6kZFQy0 昔よく車のヘッドライトの前に網広げて虫取りしたわ。 今は絶対にやらない 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/01(水) 17:41:31.44ID:81CdjFcJ0 まずは場所探し。 とりあえず山の奥がいいだろうと思って未開の

    whirl
    whirl 2011/06/06
    蛾 ◆Moth/OQlmIスレ
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:2500年~2800年前のノコギリクワガタが出土、DNA取れそう

    2011年05月26日 2500年~2800年前のノコギリクワガタが出土、DNA取れそう 引用元:朝日新聞 縄文時代晩期後半(2500~2800年前)のノコギリクワガタが、奈良県御所市の秋津遺跡でほぼ完全な形で見つかった。県立橿原考古学研究所(橿原市)が24日発表した。大あごなど一部だけ見つかった例はあるが、完形に近い縄文時代のクワガタは全国初という。 大きく湾曲した大あごを持つ体長約6.4cm、幅約1.5cmのオス。地中約2mの同時代の木の根の下で見つかった。左前脚以外はほぼ残っており、体毛や爪の先も判別できた。水や土で密閉されて酸素が絶たれ、細菌が活動できず分解されなかったらしい。同じ地層からは同時代の土器や土偶の破片約1千点も見つかった。 3 :名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:55:49.82 ID:i3hpqREP 俺が子供の頃埋葬してやった太郎じゃないか

    whirl
    whirl 2011/05/26
  • 縄文時代のノコギリクワガタが奈良で出土 完全形は初 - MSN産経ニュース

    奈良県御所市の秋津遺跡で、縄文時代晩期後半(2800~2500年前)のノコギリクワガタがほぼ完全な形で出土し、県立橿原考古学研究所が24日、発表した。昆虫は腐しやすいため残りにくく、クワガタの全身が発見されるのは縄文時代に限らず初めて。 橿考研によると、縄文時代のクワガタは東京都東村山市の下宅部(しもやけべ)遺跡などで一部が見つかっているが、全身の出土例は確認されていないという。 全長6・3センチのオスで、小川の南岸に生えていたアカガシの根っこから見つかった。大雨などの影響で死後すぐに泥で真空に近い状態でパックされたため良好に残ったとみられる。 アカガシのほかにもクヌギやコナラなど用の実が成る樹木の雑木林が小川の南側で見つかり、北側では約1千点もの縄文土器の破片も出土した。 クワガタを発見した橿考研の松岡淳平調査員は「子供のときクワガタを昆虫採集で見つけたときと同じ感動があった」と話し

    whirl
    whirl 2011/05/26
  • 見ているうちにどんどんかわいく見えてくる!?イモムシたちを愛せるようになるかもしれない画像特集 : カラパイア

    悲しいことにイモムシさんたちを愛する人は少数派なのだけど、画像だけなら愛することができるかもしれない、ユーモラスで色とりどりのイモムシたちの画像が特集されていたよ。見るほどに味わい深いそんな彼らにズームインなんだ。

    見ているうちにどんどんかわいく見えてくる!?イモムシたちを愛せるようになるかもしれない画像特集 : カラパイア
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:火蟻の救命筏は、2分で完成

    whirl
    whirl 2011/04/29
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:小バエは、無味でも栄養価の高いエサを選ぶ

    2011年04月26日 小バエは、無味でも栄養価の高いエサを選ぶ 引用元:マイコミジャーナル 九州大学(九大)理学研究院生物科部門の谷村禎一准教授の研究グループは、ショウジョウバエを用いた実験によって、ハエは味にだまされることなく栄養価を体内で判断してエネルギー源となる糖を学習できることを発見した。 同研究成果は、2011年4月21日(米国東部時間)に、米国の科学雑誌「Current Biology」(オンライ版)に掲載された。動物が物の栄養価をどのように判断してべているのかについては未解明である。味覚で美味しいものかどうかは判断できるが、美味しいものがすべて栄養価が高いとはいえない。 また、人間は栄養学の知識を持たずに、自分に必要な栄養素を選んでべることは困難である。こうした謎を解明するために、研究グループでは、ショウジョウバエをモデルに実験を行った。(下略) 3 :名無し

    whirl
    whirl 2011/04/27
    喉が渇いたので水飲みたいみたいな感覚なのかな
  • VIPPERな俺 : 突然だけどバッタってバケモノだよな

    whirl
    whirl 2011/04/07
    ケモノじゃないよ昆虫だよ
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:“去勢”されたクモは、戦闘に3倍強い

    2011年04月01日 “去勢”されたクモは、戦闘に3倍強い 引用元:ナショジオ 勢されたクモはもう愛し合うことはできない。しかし、戦闘では有利だという。クモの多くの種では、オスは口元にある1対の付属器「触肢」を使って交尾する。ところが多くの場合、行為の最中に片方または両方の触肢が切り離される。生殖能力を失うことになるため、進化的には望ましくないように思える。 しかし、切断されたオスの生殖器はメスの体内に残り、ほかのオスの交尾を防ぐという説もある。オスが“去勢”される理由を知るため、交尾の様子を詳しく観察する研究が行われた。被験者に選ばれたのは、東南アジアに生息するコガネグモの一種マラバルジョロウグモモドキ。 その結果、切断された生殖器は75%の確率で、メスの体内に効果的に残っていることが確認された。また、生殖器を失ったオスは極めて攻撃性が高くなり、積極的にメスを守っていた。 (以下

    whirl
    whirl 2011/04/02
    守るべきものができちまったからなみたいな事なの?
  • サッカーの試合中に寝転がる選手たち。いったい何が??(ブラジル) : カラパイア

    ブラジル、ペルナンブコ州で今月27日に行われたユースチームのサッカーの試合。サッカーにはリオのカーニバルのノリで熱い情熱を捧げる国の試合光景にしてはなんだか妙。選手たちがサッカーグラウンドの地べたに寝転がっている。 実はこれ、主審がハチの大群に襲われ、試合が一時中断される珍事が起きた時の映像なんだそうだ。

    サッカーの試合中に寝転がる選手たち。いったい何が??(ブラジル) : カラパイア
    whirl
    whirl 2011/03/31
    こわっ
  • 奥深き「複眼」の世界、ズームアップでみる昆虫の眼 : カラパイア

    昆虫たちの眼は、人間の目とは根的に構造が違うそうだ。脊椎動物の目を大きい一つのレンズ(単眼)であるのに対し、昆虫たちの眼はたくさんの小さいレンズが蜂の巣のように集まっている複眼と呼ばれるもの。 集合する個眼の数は昆虫によって様々で、イエバエ2000個、ホタルのオス2500個、トンボ2万個前後となっている。個眼の形も六角形や五角形、円形など様々で、個眼の大きさも1つ1つ違うというからかなりバラエティーに富んでいる。 そんな昆虫の「複眼」に魅せられた21歳のトーマス・シャハンが撮影した昆虫たちの複眼の美しさがよくわかる写真が公開されていたよ。

    奥深き「複眼」の世界、ズームアップでみる昆虫の眼 : カラパイア
  • CNN.co.jp:マツダの乗用車、クモに好かれてリコール

    ニューヨーク(CNNMoney) マツダは乗用車「マツダ6(日名アテンザ)」約5万2000台のリコール(無償改修)を米道路交通安全局(NHTSA)に届け出た。同車の燃料系統がクモに好かれて巣を張られたことが原因だという。 マツダの届け出によると、蒸気通気管に特定種のクモが巣を張って空気の通りが悪くなる恐れがあるという。この通気管は燃料タンクから出る排気の清浄装置に通じており、管が詰まると燃料タンクに空気が入りにくくなってタンク内の空気圧が低下し、タンクにひびが入ったり、場合によっては出火したりする恐れがある。 マツダ6にクモが巣を張ったという報告はこれまでに20件寄せられている。すべて4シリンダーエンジン搭載のモデルで、V6エンジンモデルでは報告されていない。クモのせいで出火に至ったという報告はこれまでのところ寄せられていないという。 対象車はディーラーが検査して、必要があれば燃料系統を

    whirl
    whirl 2011/03/04
  • ショウジョウバエの活動リズム、暗黒下でも変化なし 京大が54年間、1300世代を飼育し突き止める  - MSN産経ニュース

    ショウジョウバエを54年間、1300世代にわたって暗黒の条件下で飼育しても、光をあてると昼夜のある生活をする生物とほぼ同じ約24時間周期の活動リズムを示すことを、京都大学の今福道夫名誉教授(動物行動学)らが突き止めた。3月1日に日動物学会の学会誌に掲載される。 ハエの1300世代は人間に置き換えると3万2500年に相当。旧石器時代の終わりに洞窟に入ったままの人間を現代に初めて光のある世界に連れ出しても、活動リズムは外にいた人とほぼ同じになるという形だ。 暗黒のびんの中でショウジョウバエを飼育する研究は昭和29年11月、理学部動物学教室の故森主一教授が開始。その後、歴代の教員や学生らが引き継ぎ、今福名誉教授は35年以上、その中心となってきた。 実験は、1300世代にあたる約100匹を3グループに分けた。1つは卵の段階から12時間周期で光をあて、あとの2つは1回だけ、3・5時間と7・5時間光

    whirl
    whirl 2011/03/01
    暗黒バエ
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:ノミはどのようにジャンプしているのか? 高速撮影で解明

    2011年02月19日 ノミはどのようにジャンプしているのか? 高速撮影で解明 引用元:ナショジオ ノミはどのようにジャンプしているのか、この長年の謎が初めて解明された。脚を思い切り踏ん張って…そんな単純な話ではない。ノミをハイスピードで撮影し、ついに地面を蹴っているのはつま先と判明したのだ。 真面目な話、跳躍中のノミの撮影は至難の業だ。速すぎてフィルムではとらえ切れないからである。視覚的に有力な証拠が得られない専門家は、死んだノミの部位を調べて推測するしかなかった。 どうも体内のバネ(弾性タンパク質)にエネルギーを貯えて放出しているらしい。解剖学的アプローチと従来の限られたハイスピード動画撮影技術でも、ここまではわかっている。しかし、地面をどのように蹴っているかは謎に包まれたままだった。後脚のひざ部分で蹴っていると主張する専門家もいれば、先端部分とする説もあった。 今回の研究を行