タグ

スマートフォンと健康に関するyamadarのブックマーク (4)

  • ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101

    By Matthew Yohe, CC BY-SA 3.0十代の子たちの不幸を説明するもっとも有望な要因「テレビなんてぶち壊せ / 新聞なんて投げ捨てろ / 田舎に行こう / 家を建てよう」――ジョン・プライン アメリカで広まっている十代の不幸について,興味を引く議論が続いている.発端は,疾病対策予防センター (CDC) の調査報告だ.これによると,アメリカの高校生たちのあいだで,哀しみや無力感が増えてきている.とくに女の子で顕著だ.たんに,聞き取り調査に対してみんながこれまでとちがう回答をしているだけじゃない.十代の自殺者も増えているし,不安やの症状も増えている.2012年~2013年ごろから,事態が悪化しはじめている: Source: Twenge (2020)考えうる理由のひとつは,「2011年よりも世の中がずっとひどくなってしまったから」というものだ.テイラー・ローレンツが言うよ

    ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101
    yamadar
    yamadar 2023/03/11
    直接的なコミュニケーションを大切にしたいなと思った
  • 「スマホ認知症」が20代・30代に密かに増加 トイレにスマホを持っていく人は要注意!? ビジネス、今日のひとネタ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    あなたはちょっとした時間にスマホを見ることが当たり前になっていませんか? ニュースなどの情報収集のほか、SNSにメールにゲーム読書もできるため、「一日中スマホばかり触っている」という人も多いかもしれませんね。 しかし、最近では、スマホの使いすぎによって「スマホ認知症」と呼ばれる人が増加し、問題となっているようなのです。 20代・30代でも物忘れが増える 「スマホ認知症」は、スマホやパソコンなどを使いすぎることで、判断力や集中力が低下するなど、脳の機能を低下させてしまう状態のことを指す言葉です。これは、「もの忘れ外来」を開き、『その「もの忘れ」はスマホ認知症だった』などの著書がある脳神経外科医の奥村歩氏が命名しました。 奥村医師によると、近年、判断能力や記憶能力が低下したという症状を訴えて来院する若い世代の患者が増えており、患者全体の約3割が20代から40代とのことです。 この世代の患者は

    「スマホ認知症」が20代・30代に密かに増加 トイレにスマホを持っていく人は要注意!? ビジネス、今日のひとネタ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
  • やりすぎ注意!「長時間のスマホ操作」でおブスになるパーツとは | 美的.com

    近年、家で過ごしているときや電車、バス、徒歩での移動中、トイレに行くときでさえスマートフォンが手放せない”スマホ依存”の人が急増しています。 友人の近況を知るためにSNSをくまなくチェックしたり、調べ物をしたりゲームをしたりと、長時間下を向いたまま過ごすことも珍しくないのでは? ですが、この“長時間下を向く”という習慣のせいで、様々なパーツがおブスになってしまうということをご存じでしょうか? そこで今回は、長時間のスマホ操作でおブスになっちゃうパーツをまとめてみました。 ■1:頬 うつむいたまま長時間のスマホ操作をすることで、頬やアゴのお肉が重力で垂れ下がってたるんだ状態になり、顔の輪郭が変わってしまいます。すでにたるみが気になるという人は、下記のエクササイズをおこなって、改善しましょう。 (1)鼻から大きく息を吸い、右頬に空気を入れて膨らませる (2)口から漏れないようにしっかりと閉じ、

    やりすぎ注意!「長時間のスマホ操作」でおブスになるパーツとは | 美的.com
    yamadar
    yamadar 2014/02/23
    たしかに健康への影響がありそう。
  • iPhoneを“シニアスマホ”に変えるアプリ「Silverline」--シンガポール発

    この連載では、シンガポール在住のライターが東南アジア域内で注目を集めるスタートアップ企業を現地で取材。企業の姿を通して、東南アジアにおけるIT市場の今を伝える。 今回は世界各国に散らばるコワーキングスペース「HUB」のシンガポール版「HUB Singapore」に入居する企業の中から、同スペースの運営者が推薦する企業を取り上げる。 子どもが使ったiPhoneを高齢者にそのまま引き継ぐ 読者の方、もしくはその家族、特に高齢の方の中には、フィーチャーフォンを使っているけれど、そろそろスマートフォンに買い替えたいと考えている人もいるだろう。また、一般的なスマートフォンだと操作や設定が難しいため、誰でも簡単に使いこなせる、いわゆる「らくらくスマートフォン」のような端末を検討している人もいるはずだ。 そうした場合、新たにスマートフォン端末を購入することになるわけだが、当然数万円のコストがかかってしま

    iPhoneを“シニアスマホ”に変えるアプリ「Silverline」--シンガポール発
  • 1