タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

@_ミャンマーと歴史に関するyamadarのブックマーク (2)

  • 難民はパレスチナだけにいるのではない、知られざるアジアの難民「ロヒンギャ」に迫る 【StraightTalk】土着とみなされない、仏教徒でないがために、スケープゴート化された哀しき民族の歴史 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界は難民で溢れている。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、2022年末時点で紛争や迫害などにより故郷を追われた難民は1億人を超える。 難民と聞くと、シリアやウクライナ、そしてガザ地区といった西アジアや中東を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、日からそう遠くない東南アジアにも難民がいる。そのうちの一つが、ミャンマーの「ロヒンギャ」と呼ばれる人々だ。 3年前の2021年2月、ミャンマーで軍事クーデターが発生したことは日人の記憶にも新しい。なぜロヒンギャは難民となったのか、軍事クーデターとロヒンギャ難民に関係はあるのか、今後ロヒンギャは祖国に帰還できるのか──。ミャンマー/ビルマ政治史を研究する長田紀之氏(独立行政法人日貿易振興機構 アジア経済研究所 研究員)に話を聞いた。(聞き手:関瑶子、ライター&ビデオクリエイター) ──ミャンマーは、人口の約70%がビルマ族ですが、他に

    難民はパレスチナだけにいるのではない、知られざるアジアの難民「ロヒンギャ」に迫る 【StraightTalk】土着とみなされない、仏教徒でないがために、スケープゴート化された哀しき民族の歴史 | JBpress (ジェイビープレス)
    yamadar
    yamadar 2024/03/19
    ロヒンギャ難民の歴史
  • ミャンマー - Wikipedia

    注2: かつてのccTLDは.bu ミャンマー連邦共和国(ミャンマーれんぽうきょうわこく、ビルマ語: ပြည်ထောင်စု သမ္မတ မြန်မာနိုင်ငံတော်[注 4])、通称ミャンマーは、東南アジアのインドシナ半島西部に位置する共和制国家。首都はネピドー(2006年まではヤンゴン)。 イギリスから独立した1948年から1989年までの国名はビルマ連邦、通称ビルマ。東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、人口は5441万人(2021年)[1]。 概要[編集] 独立まで[編集] 初期の文明としてはモン族が南部に、ピュー族の都市国家が中央の乾燥地帯に栄えたが、南下してきたビルマ族が1050年代にパガン朝を建てた。パガン朝が1287年にモンゴルの侵略で滅ぼされた後は小国が分立したが、ビルマ族のタウングー朝が1531年に国土を再統一。タウングー朝は1752年にモン族に滅ぼされたが、間

    ミャンマー - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2012/03/11
    古くから都市国家だった。9世紀にはモン族が、1044年からビルマ族。モンゴルの支配やタイ系のシャン族など。1800年代にイギリス領インドに対する侵攻が切欠で英緬戦争。敗れた。1948年に独立。
  • 1