タグ

文化に関するzyugemのブックマーク (164)

  • そもそも、鯨って旨いのか? - あの旗を撃て!

    シーシェパード事件で世論が沸騰している。「捕鯨は日文化だ」「牛をおうが、鯨をおうが、勝手じゃないか」「物という点で、すべての動物に貴賎はない」「欧米のエスノセントリズムに対して、私たちは断固として・・・」 こんな大上段の発言をする前に、検討すべきことがある。 鯨は品として価値があるかどうかということだ。 鯨肉のカレー、鯨の天ぷら、尾の刺身をべたことがあるが、どれも旨いものじゃなかった。妙にしつこい油がにちゃにちゃして、獣臭くて、大して旨い肉じゃない。 コラムニスト小田嶋隆氏も書いているが、鯨はそんなに旨い品ではない。少なくとも、欧米と軋轢を作ってまでべるようなものじゃない。

    zyugem
    zyugem 2010/01/10
    うまいまずいの問題じゃないと思うが。まぁ他にもっとうまいものが豊かにある中で受け入れられるものかどうかは別の話。
  • 待機時間には時間外手当が支払われるべき? | スラド

    Fortune紙のコラムにて、フリーランスのウエブマスターから待機時の時間外勤務手当についての質問が寄せられている。 相談者は週40時間の勤務時間に対してのみ時間給が支払われており、それ以外の時間は全て待機となっているのだが、これに対する手当は一切支払われていないという。相談者はこの給与形態の合法性を質問しているのだが、これに対し紙面では労務問題の弁護士の話を引用し、待機時に時間外手当をもらえるというIT担当の特権は幻想であると一刀両断にしている。 この弁護士曰く、企業では待機時間は消防士の仕事と同等に捉えられることが多いという。消防士には非番の時間もあるが、火事が起きた際には任務をこなす。実際に消防活動を行っている時間は比較的少ないもしれないが、この重要な任務に対して報酬が支払われている。繁忙期とそうでない時間というのがあるウェブマスターも同様に考えられ、これはフリーランスであろうと正社

  • 無気力男子と「新しい世界」への序章 〜『オネアミスの翼』の閉じた世界〜(「はてなダイアラー映画百選」) - たまごまごごはん

    はてなダイアラー映画百選 - karimikarimi はてなダイアラー映画百選とは - はてなキーワード karimiさんから映画オススメバトンが回ってきたお。 「映画薦めろ!」と言われたらそりゃ薦めるよ!オゥ。 つうかこの100選て、2004年から始まってまだ終わってないのですか! 一気に回して終わらせちゃいたいね! 色々悩んだんですが、好きな岩井俊二監督はもう山ほど出ているし、「プリティ・ベビー」とか「青い珊瑚礁」って書いたら太眉ロリコンと言われるだろうし(ブルック・シールズ最高!)、「エコール」の話は何回も書いてるし、「紅の豚」のフィオがいいって話も散々してきたので、ここは自分が若い頃に衝撃を受けて今もトラウマってる感じの『オネアミスの翼』を選ぼうと思います。 王立宇宙軍 オネアミスの翼 [Blu-ray]posted with amazlet at 09.11.05バンダイビジュ

    無気力男子と「新しい世界」への序章 〜『オネアミスの翼』の閉じた世界〜(「はてなダイアラー映画百選」) - たまごまごごはん
  • ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG

    彼女は、twitterのヘビーユーザーだった。 日語版が開始された直後くらいから使い続けていた。 彼女にとってtwitterは、わくわくする新サービスだった。 それと同時に、「mixi疲れ」の逃亡先でもあった。 チャットでもメールでもSNSでもブログでもない「ぬるい場所」。 その感じがよかったらしい。 彼女にとって、初期mixiも、「普段は出会えない、同じ趣味の仲間」を見つけるための場だった。 でも、ユーザーが増え、「同世代はほぼ誰でもやってるツール」になると、 「普段も出会っている、いろんな関係の人たち」のメンテナンスで気疲れするようになり、 更新がどんどん減り、そのうち日記を書くのをやめるようになったという。 退会こそしないまでも、今では、たまにいくつかのコミュニティを巡回するのみとなっていた。 ※そんな彼女曰く、「学校裏サイトやらプロフなんかで放課後も絡んでいる学生って信じられない

    ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG
  • 文化の地域格差は人の格差か? - 旧 はてブついでに覚書。

    インターネットのコミュニティ、特にここ1,2年はTwitterを見ていると、 東京に移住する人が多いように思う。 逆は、(転勤や結婚を除いては)あんま見ない。 インターネットは情報の地域格差を解消したか、といえば テキストや動画のコンテンツという意味では解消したと思う。 昔は田舎に回線も来てなくてそういう意味での格差はあったけれど、大体今はADSLまでは通ってるし。 ネット上に乗っけられないコンテンツ、たとえば単館上映の映画、ミュージシャンや楽団のコンサートツアー、キー局のニッチ寄りテレビプログラム、服だの雑貨だのだの、というものについては 解消されたとは言わないが、 ある程度の人口がないと集客なんぞ到底見込めないものを地方でやっても売ってもしょうがないので、ここはまあどうにかするところではない気もする。 買い物については通販も充実してきたしね。 インターネットが普及して、私たちはこれで

    文化の地域格差は人の格差か? - 旧 はてブついでに覚書。
  • 英国大使らが作成した赴任国の評価レポート、失礼極まりない本音の数々

    エチオピア南部のサウス・オモ(South Omo)で、儀式の準備をするムルシ(Mursi)の人々(2009年5月7日撮影)。(c)AFP/Aaron MAASHO 【10月21日 AFP】タイ人には文化がなく、無類のセックス好き。アフリカ人は自己を破壊する傾向がある。ニカラグア人は嘘つきで暴力的でアルコール依存症――以上が、英国の一部の高級外交官たちが持った感想だ。 英国では、高級外交官が海外での任期を終えて帰国する際、その国に関する「詳細かつ率直な」評価報告書をロンドン(London)の外務連邦省に提出する慣習が06年まで続いていた。 非外交的とも言える文言が並ぶ同報告書は、同省幹部以外は目を通さない「極秘扱い」だが、英国放送協会(BBC)がこのほど、法律で定められた国立公文書の30年の保管期間が過ぎたもの以外にも、情報公開法により一部を入手。20日に始まった同局の新番組『Parting

    英国大使らが作成した赴任国の評価レポート、失礼極まりない本音の数々
  • asahi.com(朝日新聞社):日本漫画、大英博物館に大抜擢 「宗像教授」展開催へ - 文化

    ロンドンの大英博物館を訪れた星野之宣さんと「宗像教授」の原画=ニコル・ルマニエールさん撮影漫画「宗像教授異考録」から=星野之宣/小学館ビッグコミックニコル・ルマニエールさん  【ロンドン=橋聡】歴史文化の殿堂、大英博物館が、古代史のナゾをテーマにした日漫画「宗像(むなかた)教授」シリーズの原画展を11月から開く。作者の星野之宣(ゆきのぶ)さん(55)と、漫画好きの日研究者ニコル・ルマニエールさん(48)の出会いから生まれた同博物館初の漫画企画展。250年の伝統と格式を重んじる大英博も「マンガ」を日文化の代表格と認めた。  シリーズの主人公は民俗学者の宗像伝奇(ただくす)教授。各地の遺跡や伝説を訪ね歩き、古代史ミステリーを解き明かす。小学館の「ビッグコミック」に04年から連載。テレビ化もされている。  札幌に住む星野さんに話が持ち込まれたのは今年8月。「ニコルさんがわざわざ訪ねて

  • 痛いニュース(ノ∀`):セックスを自慢した男に禁固5年とムチ打ち1000回の判決。職場もクビに

    セックスを自慢した男に禁固5年とムチ打ち1000回の判決。職場もクビに 1 名前: ノイズa(西日):2009/10/14(水) 11:59:56.13 ID:2ZhcU8Ae ?PLT 性生活をひけらかした男に禁固5年とムチ打ち1000回 ロイター通信などによると、サウジアラビアの裁判所は14日までに、テレビで自分の性生活をひけらかした罪に問われた男に対し、禁固5年とムチ打ち1000回の判決を言い渡した。 この男は離婚しており、32歳。レバノンのテレビ局「LBC」の人気番組に出演して自分の性生活について語ったほか、「大人のオモチャ」などを見せびらかした。番組では、真っ赤なオープンカーでショッピングモールまで行き、複数の女性をナンパする光景も映し出された。 判決を言い渡された男は携帯電話とオープンカーも押収され、刑期終了後は、旅行も禁じられることになりそうだという。職場か

  • 江畑謙介氏逝去で思い出したこと。軍事評論家を司馬遼太郎は「民主主義の象徴」と語った - 見えない道場本舗

    KOTC健在なりや http://gbring.com/sokuho/news/2009_10/1013_shooto.htm 五味隆典の相手は現在のKOTC王者である。 現役王者の日参戦はエイブル・カラムが来たりしているので驚くことでもないのだけど、ふと気づけば「そもそもKOTC、まだ続いているってすごいな」と思う。 何と、今年10年のアニバーシティ アニバーサリーらしいですよ。 一時はPRIDEとも提携、エリートXC傘下にも入った。だがそれらが退場して後も、とにもかくにも続いている。 やはりネイティブアメリカンの居留地を拠地にしている(んだっけ?)から、そことそのカジノが”根城”になっているんだろうか。現在のKOTCについて、そろそろルポを読みたいものだ。2007年にゴン格は特集していたようだが。 んでルミナの相手にこの男はいかがかな http://blog.livedoor.jp

    江畑謙介氏逝去で思い出したこと。軍事評論家を司馬遼太郎は「民主主義の象徴」と語った - 見えない道場本舗
  • 少年にセックスの手ほどき「童貞開き」の慣習 - メンズサイゾー

    かつての日の地域社会では、セックスが実生活の一部を構成する要素として認められ、肯定的にとらえられていたことは、第一法規発行の「日の民俗」シリーズや、瀬川清子『若者と娘をめぐる民俗』や大間知篤三『婚姻の民俗』などといった、数々の研究書や資料から明らかである。 実生活の一部である以上、理屈だけでは役に立たない。当然ながら「実技」も必要となるが、その点についてもそのシステムが用意されていた。もちろん、男女ともにそれぞれに対してである。 そのなかで、男性に対するもの、すなわち童貞あるいはそれに近い青少年に対するセックスの実技指導も決して珍しいものではない。たとえば、江戸期に見られる介添女(介添女房)などはその一例である。 『犯罪科学』昭和5年10月号に高倉薫という人物による、「童貞開きの伝習奇習」と題する文章が掲載されている。その内容は瀬戸内海にあるある島の慣習を事例として紹介しているもので、

    少年にセックスの手ほどき「童貞開き」の慣習 - メンズサイゾー
  • 特殊な「サイコロ」で家事を分担、中国の若い夫婦の間で流行の兆し。

    男女平等意識の強まりや、共働き夫婦が当たり前となる中、家事をしない男性は「ダメ夫」という烙印さえ押されかねない昨今。中国でもそうした事情に大きな違いはなく、男性の家事を望む声は強まっており、家事の分担をめぐる夫婦ゲンカの話題を耳にする機会も多い。そうしたケンカを未然に防ぐ目的があるのかどうかは分からないが、最近、中国の若い夫婦の間では特殊なサイコロを使って家事を平等に分担しようという動きが出ているという。 中国の重慶商報によると、この特殊なプラスチック製のサイコロには、「買い物」「料理」「洗濯」「皿洗い」「掃除」「何もしない」の6つの目があり、そのほとんどが家事に関すること。普通のサイコロとは異なる特製品なのだが、中国最大のインターネットショッピングサイト「淘宝網」では、1,000件以上も同様のサイコロが出品されており、80年代生まれの若夫婦の間で特に流行しているという。 地元紙の直撃を受

    特殊な「サイコロ」で家事を分担、中国の若い夫婦の間で流行の兆し。
  • https://islamhouse.com/s/10447

    zyugem
    zyugem 2009/09/10
    イスラムの解説。法体系とかわかりやすく書かれていて興味深い。
  • 昭和性風俗史 大正15年・昭和元年(1926): 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

    The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

  • asahi.com(朝日新聞社):日中韓TV視聴傾向を調査、法大・藤田教授 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    日中韓TV視聴傾向を調査、法大・藤田教授2009年8月11日 シンポジウムで発表する藤田真文・法政大教授=東京都内、赤田写す ソウルでは半数近い人が日テレビ番組を月に1回は見ているが、東京で韓国の番組を月1回以上見る人は2割どまり。北京では日の番組はあまり見られていないが、韓国の番組はよく見られている――。日中韓3国のテレビ視聴の傾向が、法政大の藤田真文教授の調査で明らかになった。 ◇東京 50代・60代女性に韓国人気 ◇ソウル 「日の番組見る」20代の6割 ◇北京 日より韓国の番組が好き 藤田教授は専門の調査機関に委託して、今年2〜3月に東京、ソウル、北京の各都市で1千人ずつを調査。7月に東京都内で開かれた放送文化基金主催の国際シンポジウムで結果を発表した。 各国の番組を月1回以上見ている人を年齢別、男女別の層にわけて分析すると、東京では60代女性の46.7%、50代女性の35

  • asahi.com(朝日新聞社):高校野球宣誓、絶叫調から語り調への転換点は80年代? - スポーツ

    がなる絶叫調が80年代以降は語り調に、定型が自由な心情表現に――。高校野球の選手宣誓の歴史を、関西学院大の陣内(じんのうち)正敬教授(55)=社会言語学=が調べたところ、こんな傾向が浮かんだ。80年代に価値観の多様化が進み、「遠慮」「秩序」の意識が薄まり、「楽しさ」「音」を重視するようになったことが影響したとみている。  陣内教授は、毎年同じ場で行われ、記録が残りやすい選手宣誓は、言葉と社会の関係をはかる資料として貴重と着目。新聞記事やテレビなどで全文が確認できた68年以降の春・夏計28回分について、文言、長さ、口調などを分析し、実際の宣誓者ら7人にもインタビューした。  70年代までは「われわれ選手一同はスポーツマンシップにのっとり、正々堂々と……」という内容が多かった。変化の口火を切ったのは84年夏の福井商主将という。「若人の夢を炎と燃やし(中略)甲子園から大いなる未来へ向かって……

  • 牛丼屋のロックなBGMにみる音楽センス

    今週のコラムニスト:マーティ・フリードマン 日に来て感激したのは、BGMのセンスが最高にいいということ。東京のコンビニに入ると、日の今のヒット曲を流している。アメリカにいるより、東京にいるほうが時代を感じることができるとは思わなかった。コンビニで新しい音楽を「発見」できるなんて、まさに最高の環境だと思う。 僕が最初にB'zに出会ったのは、ラーメン屋さんで。聴いたことのない曲だったけれど、すごくいいと思い、それがJ-POPヘの入り口になった。こんなにマニアックなファンになるとは思わなかったけれど。 アメリカではBGMといえば、古い曲とかイージーリスニングばかり。でも、向こうのイージーリスニングは全然イージーじゃない。セリーヌ・ディオンとかホイットニー・ヒューストンとか、叫び系ばっかりじゃん。全然癒やされない。寿司店なら、お琴と三味線の「さくらさくら」に決まってるよね。 でも東京では、普通

    牛丼屋のロックなBGMにみる音楽センス
  • イギリスの食事は噂通り - 食と健康

    よくイギリスには文化が無いと言われていますが、私にはなかなか理解が出来ませんでした。だってそうでしょう?コロンブスや海賊の時代から世界中を周り、果実や香辛料、紅茶など美味しいものを追い求めていたのですから・・・。 それにしても、ヨーロッパにはフランス料理・イタリア料理ドイツ料理スペイン料理と自慢の自国料理があるのに対して、イギリス料理はただの一度も聞いたことが無いし、東京でもそんな看板を出しているお店を見たこともありません。 イギリスに住んだことがある友人に聞いた話では、主婦が日曜日の朝から張り切って事の用意をしていたら、日人の旦那なら誰でも喜ぶものですが、この国は違うんだそうです。この国では、もし奥さんが朝から張り切って料理などしていたら、「そんなことしていないで、でも読んで教養を身につけなさい」と言うそうです。いしん坊の私には非常に信じがたい話です。確かにロースビーフしか

    イギリスの食事は噂通り - 食と健康
    zyugem
    zyugem 2009/07/17
    関係ないけど,シャーロックホームズに出てくる七面鳥料理を食べてみたい。
  • センター入試とバカロレアに見る日仏の違い|フランスの日々

    今、フランスでは学生にとって大一番の勝負となる試験、バカロレアの試験が開催されています。この試験が日とだいぶ違っていて、面白いです。この違いが両国の国民性の違いを説明するのにも参考になるために、エントリとしてまとめておきます。一般的に、日人は機能性・効率性を重視し、短期の結果を最適化します。その効用の長期にわたった影響を考察するというような、現時点においては何の効用を生まない概念的な命題に重きを置かない傾向があります。フランス人は、現時点においては何の効用を生まない議論をすることを好み、現在、直面する問題が放置されることもあるように思います。 教育が国民性にどの程度の影響を与えているのかは分かりません。また、教育と特性のどちらが原因でどちらが結果なのかもはっきり分かりません。つまり最初に国民性があり、その国の教育の特性が生まれたのか、教育の特性が国民性に影響を与えているのか、分かりませ

    センター入試とバカロレアに見る日仏の違い|フランスの日々
  • asahi.com(朝日新聞社):名古屋弁、復権めざす 河村市長肝いりで「ことば」教育 - 社会

    ケーブルテレビ局・スターキャットの「天ちんアワー どえりゃ〜7時」に出演する河村たかし名古屋市長=名古屋市中区栄1丁目安田文吉・南山大教授  名古屋市の河村たかし市長が、市内の児童生徒に名古屋弁について教える政策を打ち出した。江戸時代には外交用語だった歴史をひもとくなどして、「恥ずかしくない言葉」と認識してもらう、という。専門家も「正しく話せば美しい」と評価する名古屋弁。河村市長のもくろみ通り、復権はなるか。  「いろいろ言われるけど、フランス人がフランス語を話すのと一緒」  先月25日、ケーブルテレビ「スターキャット」(社・名古屋市中区)の名古屋弁のトーク番組「天ちんアワー どえりゃ〜7時」の収録に臨んだ河村市長はこう主張した。  河村市長は「名古屋弁」を必ず「名古屋ことば」と言い換える。「〜弁」は標準語に対する方言だが、「名古屋ことばは、地方で独自に醸成された言葉」との持論からで、衆

    zyugem
    zyugem 2009/06/14
    名古屋が首都になる日も近いな。
  • 【断層】呉智英 「ローマの休日」はローマの休日か - MSN産経ニュース

    一カ月ほど前の紙コラム「私の1」で論説委員の皿木喜久氏が『ローマの休日』を取り上げていた。ヘプバーン主演の楽しい映画だ。しかし、この名画は楽しいだけでなく、その背景には王室への期待感もうかがえるという論旨だ。皿木氏らしい鋭い眼力だが、この映画には日人の九九・九九%が気づかないもう一つの重要な背景がある。 この名画は当にローマにおける休日を描いたのだろうか。原題は確かに「Roman Holiday(ローマの休日)」だし、某国のアン王女のローマにおける一日の息抜きを描いてはいる。しかし、この名画の邦題は原題を直訳した一種の誤訳である。正しくは『はた迷惑な王女様』か『王族のスキャンダル』としなければならない。 ちょっと大きい英和辞典でこの言葉を引けば分かるが、「Roman Holiday」は熟語である。ローマ帝国では、奴隷戦士をライオンと戦わせる見世物があり、ローマ人は休日に娯楽としてこ