タグ

はてなとコメントに関するHanaGeのブックマーク (2)

  • はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について、ブックマークされる側より。 - Attribute=51

    はてなが、はてなブックマークのコメント一覧非表示機能をつけました。 はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 個人的にはブログ主がコメント欄を閉じたり、トラバを受け付けない設定をするのと同じように、 選択肢の1つとしてあってもいいと思うんですが、 反応を見ると、意外と「えーー、そういうことするのー?」な意見が多いんだなぁと思いました。 はてなブックマーク - はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 確かに、 「コメント欄は人のサイト内だけど、はてブコメント欄は、はてなのものだから意味合いが違う」という、 「ドメインが違うから、人の制御範囲外だ」といった見方はあるし、その通りだと思います。 しかし、そのコメント自体がはてなのサービス上で成り立っているわけで

    はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について、ブックマークされる側より。 - Attribute=51
    HanaGe
    HanaGe 2008/08/30
    何も、土俵にあがりたくない人を無理矢理土俵にあげて、いろいろ言うこともないと思うのです/「簡単に」「自分の意見を」「多くの人に見てもらえる」という、はてなブックマークのメリット
  • キミのブクマは僕のもの? - コデラノブログ 3

    はてなが、ブックマークされたコメント一覧を表示されないような機能を実装した。という理解でいいんだよね? これ。 はてなブックマークは、ソーシャルブックマークの先駆け的な存在ではあったが、記事のスクラップを助けるという目的のタグやコメントがだんだん別の意味を持ち始め、もはや一種の掲示板化してしまった。いやソーシャルというからにはなんらかのコミュニケーションが成立してもいいのだろうが、そこからちゃんとしたコミュニケーションに発展するような機能があるわけでもなく、「切り捨て御免」的な立ち位置となっていったように思う。 以前から自分の書いた記事に対するコメントは参考のために見ていたのだが、ここ1〜2ヶ月ぐらい、なんだか急速に殺伐とした雰囲気になってきたように感じる。以前から見ていらっしゃる方はお気づきの方もあるかと思うが、このブログも、一部のコメントが発する「呪詛」のようなネガティブなオーラに心が

  • 1