タグ

本に関するHanaGeのブックマーク (59)

  • 革新的レトロ手芸本『ギャルのセーターシリーズ』を参考にセーターを編む

    高度成長期頃に巻き起こった手芸ブーム。 わたしは今、その渦中で発行された手芸を集めるのにハマっている。 そして、当時の手芸(主に編み物)を読み漁る上で、どうしても見過ごせない存在がいることに気付いた。 『彼』だ。 当時の手編み界隈で旋風を巻き起こした一大ジャンル、それが「『彼』のセーター」だった。 なぜ、編み物は『彼』を必要としたのか。編み物における『彼』とはなんだったのか。 今回は、実際にセーターを編みながら、編み物における『彼』の存在について考えていく。 手始めに、わたしが最近ゲットしたイチオシ手芸の表紙を見てほしい。 (※「絵を見て編む ギャルのセーター/ニットのデザイン・津川良 絵・秋月志穂」(日ヴォーグ社)書影) もうこの時点で最高。 その名も「『絵を見て編むギャルのセーター』シリーズ(全3作品)」。 幻のレーベル『VOGUE COMIC BOOKS』。 (※左か

    革新的レトロ手芸本『ギャルのセーターシリーズ』を参考にセーターを編む
    HanaGe
    HanaGe 2024/02/24
    出たキタ、日本ヴォーグ社『ギャルセーター』! 旧版『ミニレディー百科』同様なかなか手に入らない//セーターブック然り、彼セーターが実用品としての手編みを衰退させたと思ってる。あと日本の編み物本は難解すぎ
  • 何千時間も使って未解決事件を解決しようと奮闘する人々──『未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集』 - 基本読書

    未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集 作者:ニコル・ストウ大和書房Amazon市民探偵というと日でイメージとして上がるのは毛利小五郎(with/江戸川コナン)か金田一あたりだろうが、実は世の中には多種多様な市民探偵が存在する。 事件現場にかけつけたり、たまたま居合わせたりして事件を解決するのではなく、市民探偵の多くはインターネットで公開された情報を集め、フォーラムで議論をしながら事件解決への糸口を探す。やっていることは地味な行為の積み重ねだが、解決にあたって重要な役割を果たすことも多い。確かに彼らも市民探偵なのだ。 その執念の凄まじさは、おそらく多くの読者の想像を超えたものだ。たとえばテネシー州の元工場労働者トッド・マシューズは、両目を失い腐敗した状態で大きなバッグに入れて放置されていたことから「テント・ガール」と呼ばれていた身元不明の女性を、11年にもわたって調査して、最

    何千時間も使って未解決事件を解決しようと奮闘する人々──『未解決殺人クラブ~市民探偵たちの執念と正義の実録集』 - 基本読書
    HanaGe
    HanaGe 2024/01/12
    どうしよう。読んでないのに読み終わった気になってしまった。
  • 【ネタバレ】『はてしない物語』を初めて読む人は絶対ハードカバーで読んで欲しい!理由は言えないがとにかくハードカバーである必然性がある

    ぞうこ🐘 @honyomyo 大事なお話です 『はてしない物語』をまだ読んでいない方は、必ず、必ず、必ず、最初はこちらのハードカバーで読んでください 『はてしない物語』好き100人に聞いたら、100人ハードカバーで読めって言います 1000人に聞いたら1000人がハードカバーでって言います 必ず、よろしくお願いいたします pic.twitter.com/kY9vc9BX0W 2022-09-14 19:45:17 ぞうこ🐘 @honyomyo はてしない物語過激派なので、なぜ文庫にした…初めての人が気づかないで読んじゃうでしょうが…ギギギ…ってしてしまう いやわかる、文庫はいいのよ! もう読んだ人は文庫だっていいじゃない!私も文庫買いたい! 「初めての方はハードカバーをおすすめします!」とか最初にあるといいよね… 2022-09-14 19:55:20 ぞうこ🐘 @honyom

    【ネタバレ】『はてしない物語』を初めて読む人は絶対ハードカバーで読んで欲しい!理由は言えないがとにかくハードカバーである必然性がある
    HanaGe
    HanaGe 2022/09/17
    いまでもガラス扉の本棚にいらっしゃる。二つの世界に合わせて文字色が二色に分かれているのも好き(どちらも渋い良い色なのです)/それはそれとしてリマールの歌も忘れがたく懐かしい。あの髪型さえも…
  • ザ・スリッツ ヴィヴ・アルバータインの回顧録『服 服 服、音楽 音楽 音楽、ボーイズ ボーイズ ボーイズ』発売 - amass

    Viv Albertine / Clothes, Clothes, Clothes. Music, Music, Music. Boys, Boys, Boys ザ・スリッツ(The Slits)のギタリスト、ヴィヴ・アルバータイン(ヴィヴ・アルバーティン/Viv Albertine)の回顧録『Clothes, Clothes, Clothes. Music, Music, Music. Boys, Boys, Boys』の日語版『服 服 服、音楽 音楽 音楽、ボーイズ ボーイズ ボーイズ』が河出書房新社から4月22日発売。 書は、1977年から1982年にかけてザ・スリッツにギタリストとして在籍したヴィヴが綴った回想録。常識を覆す音楽活動、そして解散から現在までの波乱の人生など、世界的に高評価を得た作品です。 ■『服 服 服、音楽 音楽 音楽、ボーイズ ボーイズ ボーイズ』 ヴィヴ・

    ザ・スリッツ ヴィヴ・アルバータインの回顧録『服 服 服、音楽 音楽 音楽、ボーイズ ボーイズ ボーイズ』発売 - amass
    HanaGe
    HanaGe 2022/04/24
    直球タイトル。
  • 本や漫画の黄ばみを取るのは意外と簡単! 表紙・製本傷みの修復方法をまとめて解説 | となりのカインズさん

    齊藤祐生(ふらり堂 店主) 18歳で古屋でバイトをはじめて以来、古の虜に。図書館や出版社で働きましたが、やはり古が大好き! 34歳で独立後、神戸にてふらりと気軽に立ち寄れる古趣味の店「ふらり堂」をオープン。古まみれの日々を送っておりマス。

    本や漫画の黄ばみを取るのは意外と簡単! 表紙・製本傷みの修復方法をまとめて解説 | となりのカインズさん
    HanaGe
    HanaGe 2022/04/09
    ブックオフに「本のクリーニング・研磨サービス(有料で)」全部丸投げしてもらったらどうだろう……いや、それもどうだろう。
  • 文庫本の用紙、4社共通に 2月から筑摩、中公など | 共同通信

    Published 2022/01/21 20:49 (JST) Updated 2022/01/21 21:07 (JST) 筑摩書房と中央公論新社、河出書房新社、角川春樹事務所の出版4社が、文庫文を印刷する用紙を共通化することが21日分かった。2月刊行分から順次用紙を切り替える。出版不況が続く中、用紙の確保と調達価格の安定化が狙い。中央公論新社によると業界初の取り組みという。 「ちくま文庫」「中公文庫」「河出文庫」「ハルキ文庫」などを抱える4社と王子製紙が用紙を共同開発した。これまで文庫文用紙は、各社が独自の仕様を持ち、色合いや紙の厚さが異なっていた。近年は書籍の販売低迷で、製紙会社側が出版社ごとの用紙生産を維持するのが難しくなり、共通化を協議してきた。

    文庫本の用紙、4社共通に 2月から筑摩、中公など | 共同通信
    HanaGe
    HanaGe 2022/01/22
    ちくまのクリームが一番柔らかいかな(個人の感想)/だんだんフォントが似たような感じになってきているのは気のせい? 電書と紙で違うもの、質感と書体。電書に寄せてくのかな…。書体には性格があるんだよなぁ
  • 本は読む側にも旬がある。昔好きだった本を読み返したら楽しめなかったのは、自分が変わってしまったから?

    鮎瀬 @rinngonouka 「読書年齢」の話していいですか 昨日、中学生時代に愛読していたの文庫版を借りたんです 久しぶりに読み返してみるか〜とワクワクしながらページを開いたんですけど なんだか文章が頭に入ってこない 面白いんだけど、当時感じた鮮烈な面白さじゃないんですよ 2021-12-15 13:59:10 鮎瀬 @rinngonouka なるほど文庫版だからかな、と最初は思った の読みやすさや印象はページレイアウトでかなり変わるんです 行間やフォントはもちろん、文庫版だったから段組が違う だから少しリズムの感覚が崩れるのかなと思ってたんですけど 違った そもそもそこにある文章があまり琴線に触れてこなかった 2021-12-15 14:00:53 鮎瀬 @rinngonouka それでもう実感したんですよ、そのものに旬はなくても、読者には旬があるんだって あれだけ大好きで世界

    本は読む側にも旬がある。昔好きだった本を読み返したら楽しめなかったのは、自分が変わってしまったから?
    HanaGe
    HanaGe 2021/12/18
    昔、笑い転げて観た映画なんかを、現在見返してドン引きする事が増えた。
  • 学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め

    ブレグマン(2021)『Humankind 希望の歴史』を勝間さんがブログで紹介しているが、その記事のブコメが地獄と化している。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2021/08/12/162845 「なんとなくだが俺はこう思う」「著者はチェリーピッキングしててクソ」みたいな主張がエビデンスなしに書かれており(そもそも君たち原書読んだ?)、それらにスターが当然であるかのように集まっている。これらは理性的な議論でもなんでもなくただのエコーチェンバー現象である。やはり、ブコメという文字数制限があるメディアできちんとした議論を行うのは無理があることが分かる。 こういう学術書やそれに近いものを読むときに私が習慣としていることがある。を読む前にプロによる書評を読め。 ここでのプロというのは、新聞でそう

    学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め
    HanaGe
    HanaGe 2021/08/15
    (一部)ブコメ厳しすぎ。誰しもが専門家ではないし、読書のカンも人それぞれ。大卒前提も、あなたや、その周辺なりの定点観測に過ぎない。「そんなの当たり前でしょ」って時点で居住地井戸の蛙とどっこい
  • ヒューゴー、ネビュラ、ローカスと主要SF賞を総なめにした、エモーショナルな往復書簡時間SF──『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』 - 基本読書

    こうしてあなたたちは時間戦争に負ける (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者:アマル・エル=モータル,マックス・グラッドストン早川書房Amazonこの『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』は、アマル・エル=モータル、マックス・グラッドスト二人の共作による、詩的な時間SFである。英語圏における小説の長さの基準的にはノヴェラ(中編)で、書も240ページほどとコンパクトだ。 エモエモ往復書簡時間SF 作がぱっと見で凄いのは、ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞、英国SF協会賞と賞的な評価が異様に高いところにある。賞の評価がどれほど高かろうが作品の中身の質の保証にはならないわけだけれども、それなりに期待して読み始めたら、これがたしかにおもしろかった。あらすじとしては、《エージェンシー》と《ガーデン》という二大勢力が時空の覇権をかけて争う──といった感じで、何の新鮮味もない。 だが、実際には

    ヒューゴー、ネビュラ、ローカスと主要SF賞を総なめにした、エモーショナルな往復書簡時間SF──『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』 - 基本読書
    HanaGe
    HanaGe 2021/06/18
    手紙小説だ!やった!
  • 血塗られた母・ナウシカの闇と格闘した赤坂憲雄の25年:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    血塗られた母・ナウシカの闇と格闘した赤坂憲雄の25年:朝日新聞デジタル
    HanaGe
    HanaGe 2021/03/28
    『ナウシカ考 風の谷の黙示録』気になったままだった/こんな本も『「疲れた」とつぶやいている女性たちへ―ナウシカコンプレックスからの脱出』未読。中身ナウシカ関係あるのかも分からぬ。多分あんまないと(字数
  • 翻訳の思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    自分名義の翻訳書が何冊かあるので「翻訳者」を名乗ってもバチは当たらないと思うのだけれど、経済的な寄与でいったら私の生涯の収入に翻訳からの印税や翻訳料が占める割合はそれほど多くない。いろいろな半端仕事を継ぎ接ぎしながら生きてきた、そのパッチワークでちょっと色のちがう柄が翻訳だという程度のことだ。なかには潰れた企画やムダ働きになった仕事もあったけれど、それらのおかげで多少は英語に詳しくなれたのだから文句はいえない。実際、翻訳で初めてお金をもらった頃の私の英語力は情けないほど低かった。仕事をしながら覚えてきたわけで、だからあまり自慢できるようなものではない。 私にとっての最初の翻訳が出版されたのは1985年の3月のことで、まあなんとも古い話になってしまう。なぜたいして英語のことも知らない若造に翻訳ができたのかというのは、それはそれでちょっとおもしろい話だが、やたらと長くなるのでここに書くような

    翻訳の思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    HanaGe
    HanaGe 2021/01/31
    そうなんですよね。最近の小説でも唐突に場面が変わって「?」、それをどなたかが『数行分抜けてる、それも何箇所も』と指摘してくれたり。ネットがあるから判明した事、でも他にもある事でしょうね。語学力ツライ
  • 宇宙猫ながよ🧼 on Twitter: "堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分からない編集行為が加わってるし、そもそも目次からしてChapterの数が原著と邦訳で… https://t.co/XwOEsMgMX2"

    堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分からない編集行為が加わってるし、そもそも目次からしてChapterの数が原著と邦訳で… https://t.co/XwOEsMgMX2

    宇宙猫ながよ🧼 on Twitter: "堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分からない編集行為が加わってるし、そもそも目次からしてChapterの数が原著と邦訳で… https://t.co/XwOEsMgMX2"
    HanaGe
    HanaGe 2021/01/31
    翻訳本あるあるだったりする、実は…(小説とかちょっとした描写が省かれていたり)/この本については表紙のアフリカ系らしくない、ホワイトウォッシュ化された少女についても疑問が出ていた。
  • 今野ぽた on Twitter: "レジ袋有料化は愚策だと思うけど、本屋が紙袋に立ち返っているのは面白い。紙袋に入れられた本ってなんでこんなにワクワクするんだろう。 https://t.co/1ihJZrLxQF"

    レジ袋有料化は愚策だと思うけど、屋が紙袋に立ち返っているのは面白い。紙袋に入れられたってなんでこんなにワクワクするんだろう。 https://t.co/1ihJZrLxQF

    今野ぽた on Twitter: "レジ袋有料化は愚策だと思うけど、本屋が紙袋に立ち返っているのは面白い。紙袋に入れられた本ってなんでこんなにワクワクするんだろう。 https://t.co/1ihJZrLxQF"
    HanaGe
    HanaGe 2021/01/09
    いいにおいがするよね
  • 一時期しおり集めが趣味で、旅先や本屋でよく買っていた。 金のしおり 持..

    一時期しおり集めが趣味で、旅先や屋でよく買っていた。 金のしおり持っている中で一番よく使うのは金のしおり。薄い金属できれいなやつ。金のしおりとググると出てくる。昔はマットな感じの黒いしおりも売っていたけれど今は分からない。 大きさと厚みが文庫にちょうどよく紐がしっかりしていて、から落ちにくい気がする。(たまに落ちるけど) 貰い物なので当時の値段は分からないが今楽天で見たら440円くらいから買える。 種類によって大きさが違うので自分が挟む予定のをイメージして買ったほうがいい。ミュシャのデザインはデカかった。自分の持っている気球デザインは文庫にちょうどよい。 紙に跡が付くのは気になったことがない。 そこら辺の屋や文房具屋で売っている。 トラバにある平等院鳳凰堂しおりは多分これと同じところが作っている。 金属のしおり金属製パート2。土産物屋でよく売っている、長方形のオーソドックス型でな

    一時期しおり集めが趣味で、旅先や本屋でよく買っていた。 金のしおり 持..
    HanaGe
    HanaGe 2020/10/14
    横から失礼)スワンタッチの類似品、アルバトロス。便利だけど、色が本に移る。本の上部に赤い線がピーっと引かれるみたいな感じで。人からお借りした本には使わない方がいい//増田は何で集めるのをやめたの?
  • ブックマークが欲しい

    素敵なブックマークが欲しい。 今はレシートとか適当に挟んでるけど、読書のテンションの上がるやつがいい。 100均で買ったクリップみたいに挟むタイプのものを使ったら紙を傷つけたので二度と使わない。 でもジュンク堂とかで売ってるのは意外と高くて二の足を踏んでしまう。 誕生日に良い感じのブックマークを貰いたい。

    ブックマークが欲しい
    HanaGe
    HanaGe 2020/10/13
    しおり集めてる。無料配りのも集めると奥が深いよ。レシートや半券もいい。自作に目覚めて、消しゴムはんこ作り、布、切手デコ(の為の蒐集)、レース編み、刺繍等々、楽しいよ。ニヤニヤできるよ。暗いけど。
  • 中公文庫『盤上の向日葵』下巻に関するお詫びと訂正 - 中央公論新社

    中公文庫『盤上の向日葵』下巻(2020年9月25日発行)の初版に、編集部のミスによる誤りがありました。 読者の皆様、著者の柚月裕子様、監修をしていただいた日将棋連盟の飯島栄治様、解説を執筆いただいた羽生善治様に謹んでお詫び申し上げ、下記の通り訂正いたします。 訂正表はこちら なお、交換をご希望の方は、お手数ですが、弊社 営業開発部宛に着払いでお送りください。送料弊社負担にてお取り替えいたします。 〈送り先〉 中央公論新社 営業開発部 〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル19階 電話 03-5299-1744(受付時間:平日10~17時)

    HanaGe
    HanaGe 2020/10/08
    『本文中の☗と☖の大半が入れ替わっています。なお、巻末解説には、誤りはありません』 ぐええ。頓死。
  • 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

    ※現在は修正が入りました! 迅速な対応に感謝します(2020/10/06追記) 醤油が大好きな人としては歴史改ざんなんてされてはたまらないという事例がありました。2020年9月30日に朝日新聞のサイトで公開されたこちらの記事です。 www.asahi.com 10月3日にはYahoo!に掲載されて、より多くの人が読むようになりました。そこで「当なの?」と問い合わせがきてとんでもない記事に気がついた次第です。 news.yahoo.co.jp 一体何が問題なのか。 それは最初の章の以下の部分です。 戦時中に大豆の供給が逼迫(ひっぱく)して、その代替品としてカイコのさなぎ、しかも油を採取したあとの搾り粕(かす)から醬油(しょうゆ)が作られたことを知ったときは衝撃でした。さらにその後、アミノ酸液に味つけしただけの化学的な『アミノ酸醬油』が出回るようになり、醬油が来の味を取り戻すには長い時間が

    「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
  • あり得たかもしれない宇宙開発史を描き出す、主要SF賞総なめの話題作──『宇宙へ』 - 基本読書

    宇宙【そら】へ 上 (ハヤカワ文庫SF) 作者:メアリ ロビネット コワル発売日: 2020/08/20メディア: Kindle版宇宙【そら】へ 下 (ハヤカワ文庫SF) 作者:メアリ ロビネット コワル発売日: 2020/08/20メディア: Kindle版この『宇宙(そら)へ』は、メアリ・ロビネット・コワルによる、1950年代の女性の計算者&パイロットの物語を描き出す、宇宙開発系のSFである。ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞というアメリカの主要SF関連賞を総なめにした、SFにおける今年最大の話題作のひとつ。僕はそもそも、SFとしては現実的な科学に根ざして宇宙を舞台に展開する物語、宇宙開発系と言われるサブジャンル全般が特に好きだから、作にも大いに期待していたんだけど──いやーこれはおもしろかった! 主な舞台となっているのは先に書いたように1950年代のアメリカだが、この世界は我々の

    あり得たかもしれない宇宙開発史を描き出す、主要SF賞総なめの話題作──『宇宙へ』 - 基本読書
    HanaGe
    HanaGe 2020/08/21
    ヒューゴー賞か…。パピー連はこの時、何を推してたんだろう。
  • 好きな児童文学

    を教えてください。小さい頃好きだった作品、大人になって読んで感動した作品、なんでも良いです。

    好きな児童文学
    HanaGe
    HanaGe 2020/07/24
    消えちゃってる/ひねりを入れて『少女小説から世界が見える』川端有子・著。若草物語、赤毛のアン等大人になって理解&楽しめる副読本。…で、問題の『続あしながおじさん』なんですよ。初読時の戸惑いとドン引き
  • 読書メモ:『BOYS 男の子はなぜ「男らしく」育つか』 - 道徳的動物日記

    ボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか 作者:レイチェル・ギーザ 発売日: 2019/03/01 メディア: Kindle版 男性たちが持つ「男らしさ」は先天的に備わっているものではなく、社会関係やメディア表象などを通じて後天的に身に付くものである、ということを主張する。要するに、ジェンダー論にありがちな社会構築主義的な議論を説くである。 「男らしさ」とか「女らしさ」とかをめぐる議論ではとかく社会構築主義が主張されがちで生物学的な要因が無視されがちであり、ちょうど一年ほど前にそのことについて文句を言う記事を書いた*1。とはいえ、「男らしさ」に社会構築的な要素がまったくない、と主張するのも馬鹿げた話ではある。男性であるわたしが自分の人生を振り返ったり知人のことを観察したりしてみても、「あの時は男らしさを押し付けされそうになってイヤだったな」とか「あいつは明らかに所属している集団の影響

    読書メモ:『BOYS 男の子はなぜ「男らしく」育つか』 - 道徳的動物日記