タグ

新潟と経済に関するHanaGeのブックマーク (1)

  • 徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」に 行き場失う上顧客 - WWDJAPAN

    とりわけ地元に衝撃が走ったのが、そごう徳島店だった。百貨店はピーク時に比べて店舗は減ったものの、今のところ47都道府県の全てに店舗はある。だが、県内唯一の百貨店であるそごう徳島店が撤退を決めたことで、徳島県が初めて百貨店ゼロの県になってしまうのだ。 そごう徳島店はJR徳島駅前に1983年に開業。ピーク時の93年2月期の売上高は444億円だったが、2019年2月期には128億円とほぼ7割も減った。98年に明石海峡大橋が開通したことで買い物客が関西に流出したり、市内や郊外に大型のショッピングセンター(SC)が開業したりしたことが痛手になった。 低迷を続けたそごう徳島店は、外商などによる上顧客の売上高に占める比率が4割に達する。若い世代を中心とした一般客の百貨店離れの裏返しとして、相対的に上顧客の比率が高まった。百貨店でしか販売されていない衣住の商品も少なくない。上質なアパレルやバッグ、シュー

    徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」に 行き場失う上顧客 - WWDJAPAN
    HanaGe
    HanaGe 2020/01/04
    あれ、(今年三越が閉店する)新潟は? そういや伊勢丹残ってた。場所だねー、完全に。新潟伊勢丹は万代シティで生き残り。三越は古町、シャッター街で閉店。店舗ももうボロいしなぁ。古町、本当に何も残ってない。
  • 1