タグ

ゲームと増田に関するISADOKのブックマーク (27)

  • 逆に三人用のゲームなんてある!?

    このゲーム三人用だからって理由でハブられたんだけど、三人用のゲームなんてないような気がするんだけど!!

    逆に三人用のゲームなんてある!?
    ISADOK
    ISADOK 2022/04/14
    一時期のカプコンは3人用のベルトフロアアクションをやたら出してた。ザキングオブドラゴン、ナイツオブザラウンド、天地を食らう2、キャディラックス 、パワードギア、エイリアンVSプレデター。D&Dでようやく4人用に。
  • 某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけ..

    某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけど、結構好きだった。 かわいいからじゃない。 対戦相手やキャラクターにキレ散らかす様が、完全に格ゲーやってるやつの「それ」だったから。物だな、と思った。強さとか弱さじゃない。格ゲーと気で向き合ってるな、と。 暴言の質が女性特有(これも女性差別になってしまうんだろうか?)の「男が引く」タイプのものだったことを考えると、当の意味で「ゲー○ングお○様」を体現していたと言えなくもない。 そんな氏のことをなんとなく受け入れてしまっていた格闘ゲーム界にも反省すべき点はあったのかもしれない。 もっと早めに「人前に出るプロとしてそういうことを言ったらアカン」と注意すべきだった。もっとも及び聞くところによると先輩プロゲーマーが手を焼くレベルで気が強かったという彼女が素直に注意を聞き入れていたかどうかは怪しいが。もしくは既にそのような注

    某女性プロゲーマーのことは、積極的に活動を追いかけてたわけじゃないけ..
    ISADOK
    ISADOK 2022/02/18
    スポンサードを受けてるんだから、スポンサーの許容範囲を超える問題を起こしたらスポンサーからクビを切られたというだけ。それが不服なら別にスポンサー無しで自前の配信と賞金だけで活動したっていいじゃない。
  • ウマ娘に一日で疲れた

    ウマ娘を昨日インストールして同日中にアンインストールした。 楽しくなかったわけではない。操作性としてのやりごたえはあるし、キャラクターは皆実在した名馬たちを可能な限り忠実に(よりキャッチーなデフォルメ表現も加えながら)再現されているのでかなり魅力的だった。 元から競馬・馬のファンだった。 昨今のサブカルチャーにおける「美少女化」の文化にもある種のリスペクトを抱いていたので、そんな美少女×馬という夢のフュージョンを成し遂げたウマ娘というゲームも、良い文化だとは感じていた。 しかしウマ娘の向こう側にモデルとなったの姿を見ることは出来ても、彼女たちが生きている世界には馬はいないし、彼女たちは人間の良き友として様々な文明の発展に尽力してきた馬ではない。 ウマ娘を否定こそしないものの、ウマ娘をプレイする気にはなれない人間だった。 それが何の因果か必要に駆られウマ娘をプレイすることになった。 理由は明

    ウマ娘に一日で疲れた
    ISADOK
    ISADOK 2021/04/21
    シャニマスと違って目標未達時の描写がないから助かってる人は多いかもしれない。とはいえ1位じゃなくても目標達成してしまうレースで1位取れなかった時の描写にもキツいものが混じってはいるけど…
  • 面白い!「○○問題」まとめ

    首ナイフ問題Q.敵NPCが人質の首にナイフをつきつけて脅迫したものの、プレーヤーは大人しくしなかったのでゲームマスターはNPCが首筋を刺して人質が死亡したと処理した。しかしルール上はナイフのデータでは即死しないとプレーヤーが抗議する。どうしたらよいだろうか。 http://hiki.trpg.net/wiki/?%BC%F3%A5%CA%A5%A4%A5%D5%CC%E4%C2%EA テーブルトークRPGTRPG)において、イベント的な意図とゲーム的な処理が噛み合わない問題。あるいは、ゲームマスターとプレイヤーの解釈が噛み合わない問題。 TRPGではイベント内も含めた全ての行動を共通のルールで処理する。そうすることでイベント中であってもプレイヤーのステータス、機転、判断が絡み、思いもよらぬシナリオが生み出されるのが醍醐味だからだ。 しかしそれが悪い方に出たのが首ナイフ問題である。 ゲーム

    面白い!「○○問題」まとめ
    ISADOK
    ISADOK 2020/05/26
    首ナイフ問題含む一連のTRPG関連の問題は、自分たちで遊ぶ分にはその卓のコンセンサスがどれだけ取れてるかの話で済むんだけど、リプレイという読み物で起こったことで第三者の評価が入って論争化したんじゃないかな
  • 鞘の軽視

    ファンタジー系のゲームやってると鞘への軽視みたいなものが見てとれて悲しい 背中に背負ったデカイ剣を抜き差しする時は当たり前のように刃が鞘をすりぬけるし、台座に刺さった伝説の剣を抜くといつの間にか鞘がついてきてる そもそも描写すらされない作品もまあある 普段は鞘に収まってて姿を見せない刃が、いざという時に抜き放たれるからこそ輝くわけじゃないですか 大事ですよ鞘 以下個別作品について 映画ゲド戦記評判悪いし確かに面白かった記憶はないけど木を削って鞘を作ってるシーンがあってそこだけすごい覚えてるんだよな 鞘を大切にしてる!と思って… ソウルシリーズ基的に剣は抜き身で持ってるのにキチンと鞘まで作っててえらい でも抜き方は雑 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド武器に合った鞘のグラフィックが作られてるのはいいけど、剣だけ拾って鞘が無から現れるのは納得いかない 特にマスターソードなんて演出付きで手に入れ

    鞘の軽視
    ISADOK
    ISADOK 2020/03/15
    AC版ダンジョンズ&ドラゴンズは必ず武器をしまった状態からステージが始まって、何らかのボタンを押すと初めて鞘から剣を抜く。ゲーム的には何の意味もない演出なんだけど自分で抜いてる感があって凄く好きだった
  • ゲームの面白さは「未来」にある

    ゲームの面白さ談義以前増田にてゲーム制作者増田(猛虎弁だった)と面白さの要素とは何かという話になった。自分はとりあえず面白いゲームには繰り返し要素がある、とだけ返しておいた。しかし繰り返し要素が必ずしも面白さに直結しないのは自明で、繰り返すから飽きられるゲームと、繰り返したくなるゲームの違いは論じることができなかった。 実のところ、ゲームの繰り返しを行う上で脳内では「試行錯誤」が繰り返されている。何を当たり前のことを、と思うかもしれない。しかしゲームにおける試行錯誤を更に還元すると「着地点/完成」を探している自分がいることに気づく。例えばハクスラやRPGの場合、プレイヤーは沢山の装備や魔法、職業を取捨選択して最適解を探す。言ってみれば安定するかどうかを探していると言っても過言ではない。なぜならこの鉄則は全てのゲームに当てはまるからだ。格ゲーもそうだ。格ゲーはコマンド入力、フレーム、リーチ、

    ゲームの面白さは「未来」にある
    ISADOK
    ISADOK 2020/03/12
    完成形のないゲームの規模を広げていくと、ありとあらゆる役職をプレイヤーが行える大規模MMOに行きついて(EVE Onlineとか)廃人量産機と化す。終わりはすぐには見えないが意外と早いぐらいが良い。戻ってこれなくなる。
  • 黄金のマリオ像と「悪の組織初心会」と任天堂エンタテインメントの話 ※追記有り

    黄金のマリオ像、というものを知っているだろうか? 1990年代の子供たちの憧れであり、ゲーム屋の怨念を掻き立てるアレのことだ。 任天堂が始めた「任天堂エンタテインメント」というフランチャイズシステムがある。任天堂の卸を担当している初心会に金を払うことで、大作ソフトが多数回してもらえるようになるのだ。通常はゼルダの伝説が20しか入らないのに、これに入会していると400入ってくるというわけのわからないシステムだ。かわりに敷地が何畳以上とか、保証金が最低百万だとか、それなりにリスクも追うわけだが。で、入会すると貰えた店用販促物がこの黄金のマリオ像だ。これがおいてある店は結構子供心に輝いて見えたものだ。店主からしたら忌々しさもあったものだろう。 今ではなぜか初心会がかつてゲーム業界を牛耳っていた悪の大組織に扱われ、その象徴としてこのマリオ像がやり玉に挙がることもあるのだが、もうちょっと詳しくこ

    黄金のマリオ像と「悪の組織初心会」と任天堂エンタテインメントの話 ※追記有り
    ISADOK
    ISADOK 2020/02/13
    かつて存在していたゲームの流通の話。本題の部分は興味深く読ませてもらったけど、末節の「みんな大好き日本ファルコム」の部分が気になってしまった。そんな風潮存在したことあったっけ…
  • RPGの本質は「戦闘」ではなく「移動」だ

    オープンワールドの普及によってそれが明確に分かりつつある。 戦闘システムではなく移動システムにこそ凝るべきなのだ。 移動の楽しさを阻害するものは不要だ。 ファストトラベル(※1)。ルート表示(※2)。そして通常戦闘。 この真理に気付けばオート戦闘程度でガタガタ抜かすことはなくなるだろう。 ※1 利便性として仕方のない面はあるが、究極的には「プレイヤーが望んでフィールドを移動する」よう誘導すべきである。お使いクエストであちらこちらを行ったり来たりするのはつまらない。 ※2 クエストの重要キャラやアイテムなどを、マーカーで指し示したり、そこまでの移動経路を表示したりするもの。フィールドではなくマップを見ながら移動するようになってしまう。

    RPGの本質は「戦闘」ではなく「移動」だ
    ISADOK
    ISADOK 2020/01/27
    移動が本質とは思わないけどオープンワールドはもっと移動にこだわってくれとは思っている。マップを見て回るだけで楽しくて、動き回るのがストレスにならないのが理想。パルクール要素はもっと広まって欲しい
  • はてな匿名ダイアリー

    ISADOK
    ISADOK 2019/12/20
    興味深い。Eggplant Gamingってブクマ工作を指摘されたとたんに全記事コメント非表示にしてたとこだよね。GNN Web Newsに転生していたのか。
  • ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが..

    ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが議論を聞く余地がありそうな書きぶりだったのでよかったら読んでほしい。 私は高校生までこの方と同じような状況と考えだった。 時間の無駄。何が楽しいのかわからない。 何時間もやる連中の気が知れない。 映画が好き。 私の兄は子供の頃からゲームが大好きな人だった。兄弟のお年玉を共有財産として使ってしまう人で、私が無欲だったのをいいことに私のお年玉を自分のお年玉と合算してゲームを買ってしまう人だった。 (いま思えば兄への不信感はこの時から始まり以後数十年続いているのだけどそれはまた別の話) 自分はそれこそゲームなんてまるでなんの興味も関心もなかったし、シューティングゲームだのRPGだの、そういったゲームを兄が夢中になってやるのを、冷めた目で見ていた。 ためしにやってみなよと言われていくつかやってみたものの、ぷよぷよはどうしても半魚

    ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 少し長くなるが..
    ISADOK
    ISADOK 2019/11/06
    私もゲームがなぜ好きなのかの理由はこの方と同じ。疑似体験こそがゲームの本質だと思っている。自分で操作「しなければいけない」ことでより深く、より主観的に、物語の中に、その世界の中に浸かることができる。
  • 戦争そのものが舞台のRPGって何かないの?

    スクエニのRPGの世界設定を調べてみると、過去に大きな戦争があったという歴史や世界観の上に成り立っているのがほとんど。 FF、ドラクエ、聖剣伝説などの大作はこの法則になっている。 主人公が生まれる数十~数百年前に大戦争が起きて、戦争の記憶が風化しかけたタイミングで物語が始まる。 ここで気になったんだけど、表題の通り大戦争の最中が舞台のRPGって何かないのかな。 戦争中になると、それはRPGではなく戦争ゲームだと言われそうだけど。 ドラクエのような中世の世界観の中で大戦争が行われていて、主人公はどちらかの陣営について戦うというようなゲーム。 (追記) ゲーム編が始まる以前の大昔に行われた大戦争を舞台にした方が面白そうだと感じたので。 聖剣伝説2のマナの要塞と神獣の戦争、聖剣伝説3の世界戦争、聖剣伝説LOMの900年間続いた妖精戦争 FF8の魔女戦争、FF9のガイアとテラの戦争、FF10のザ

    戦争そのものが舞台のRPGって何かないの?
    ISADOK
    ISADOK 2019/06/10
    FF11にはまさに「現代の20年前に起きた大戦」の時代に跳んでその時代のあれこれに大きく関わる(戦争にも参加する)長めのストーリーがある。ただ対立陣営から所属を選べるわけではない。人類側の3陣営のいずれかのみ。
  • ムービーゲーってなんで衰退したの?

    くそあほJINとはちま起稿とそこ見てるガイジは死ね

    ムービーゲーってなんで衰退したの?
    ISADOK
    ISADOK 2019/06/05
    昔は綺麗な映像を見せる手段がムービーしかなかった。今はそれをリアルタイムで動かせ、その中を操作できるようになったのだから操作できないムービーなんて不要。QTEは技術不足をごまかすための苦肉の策に過ぎないし
  • eスポーツのプレイヤー側の意見【追記あり】

    はてな匿名ダイアリーへの初投稿失礼します。 http://b.hatena.ne.jp/entry/logmi.jp/278406 こちらの記事がネットに流れてきて、どうしてもこの、意見を言っている人達に伝えたくてアカウントを取りました。 結論から先にお伝えしますと 「格闘ゲーム(対戦アクションゲーム)のプレイヤーは大会さえ増えれば正直なんでもいいです」 こう考える人が多数です。 思いますとかじゃなくて、断言します。 付加価値とかJeSUとかファミ通とか吉興業とか、どんな事や誰の思惑がきっかけでもいいので 大会が1つでも増えて、出場する機会があればなんでもいいんです。 ●集まるかどうかはさておき、誰でも主催できる。 ●一部の特別な人だけでなく、誰でも出場できる。 これが私達にとっての基であり望む全てで、できれば東京だけじゃなく地方でも大会や予選をやってほしい所です。 先に簡単に自己紹介

    eスポーツのプレイヤー側の意見【追記あり】
    ISADOK
    ISADOK 2018/04/13
    これは一般プレイヤーの一意見であってプロプレイヤーの意見とはまた異なるだろう。格ゲーのプロトッププレイヤーは「賞金が出ないので国内の大会は眼中にない(ので勝手にやればいい)」という旨の発言をしてる
  • キャラメイクは悪い文化

    オンライン環境の整備などが背景にあるのか知らんけど、 最近キャラメイクの自由度が高い作品が増えてる。 でもキャラメイクとか、4,5種類の中から選ばせるくらいでいいと思う。 そうしてくれないと キャラ作る途中にセーブできないし、作るのに時間がかかってゲームが始まらないんだよ!!!

    キャラメイクは悪い文化
    ISADOK
    ISADOK 2018/03/21
    ゲーム中にいつでも好きなだけ容姿を修正できるゲームもあって、その場合はとりあえずで始められるので本当にありがたい。悩み過ぎずに済む。ていうか今時変更不可にこだわる意味ないよね。当たり前になって欲しい
  • ノベルゲーって衰退した?

    知り合いのオタクがそう訪ねてきた。 何言ってるんだダンガンロンパの最新作が去年も出てたぞ。と返してみた。 すると彼はノベルゲーとはああいったチャラチャラしたものじゃなくてもっと純粋に紙芝居であるべきだと語りだした。 なるほどなるほど。

    ノベルゲーって衰退した?
    ISADOK
    ISADOK 2018/02/13
    選択肢で話の展開が変わらないものはノベルゲームではないだろう。グラブルやFGOは単にテキストが豪華なRPGでは。何選んでも展開変わったりしないし。
  • RPGのボス戦で状態異常が効かないとイライラする

    効かないなら効かないで最初からこいつには状態異常効きませんって書いておけや

    RPGのボス戦で状態異常が効かないとイライラする
    ISADOK
    ISADOK 2017/12/14
    状態異常は効きすぎてもガッカリではある。納得感があればいいと思うので、効かない理由をさりげなく提示したりするならどうだろう。眠らない種族なので眠りは無効とか、五感以外の感覚持ちなので幻覚無効とか。
  • ハンマーブロスだけ明確に殺しに来てる

    他の雑魚敵が歩いたり泳いでるだけの中、ハンマーブロスからはマリオを確実に殺そうという意思を感じる。 ヘルメットで防御しハンマーを装備してそれを無限に投げまくる。さらにマリオに迫るようにゆっくり歩いたり、マリオ並のジャンプ力まで持っている。そして二人一組で行動しゴリ押しの突破を難しくしている。 はっきり言ってこいつだけ強すぎるし賢すぎる。スーパーマリオブラザーズの中で浮いている。間違いなくクッパ軍団のエースなんだろう。数が少ない、後半にしか出ないのも精鋭ゆえか。 次点で空から一方的に攻撃してくるジュゲムも強いが、こいつは走り続ければ無視できる。やはりハンマーブロスは強い。 そんなハンマーブロスだが、強さに対して人気は低い。ノコノコやクリボーが操作キャラに格上げされたり固体名が付いて仲間になったりとキャラクターとして人気を上げていったのに対し、ハンマーブロスはここ10年でようやく注目されるよう

    ハンマーブロスだけ明確に殺しに来てる
    ISADOK
    ISADOK 2017/07/18
    1作目の頃から敵の中でも特別感があったのでマリオ3でハンマーマリオになれた時は感動した。超性能な上に取れる場所も限られててこっちも特別感バリバリだったし。でもその後出番がないんだよね…再注目されて欲しい
  • フルボイスゲームのスキップ機能

    ・ボイス流れる、文字表示始まる→(ボタン)→ボイス流れたまま、文字ウインドウの最後まで一括表示される→(ボタン)→次ページのボイス流れる、次ページの文字表示始まる これが正解。 ・ボイス流れる、文字表示始まる→(ボタン)→次ページのボイス流れる、次ページの文字表示始まる こういう狂った実装は誰が得するんだ。テストしてて誰もおかしいと思わなかったのか。お前ユーザーだったらこのゲーム買うのか。 狂った実装次点 ・ボイス流れる、文字表示始まる→(ボタン)→イベント全体がスキップされる

    フルボイスゲームのスキップ機能
    ISADOK
    ISADOK 2017/06/15
    そもそもテキストゲームのフルボイスって構造的に失敗してる。文字を読んで声が終わるまで待つなんて苦痛すぎ。苦痛を我慢してでも聞きたいぐらい声が好きでもなければ飛ばさない理由がない。それでも苦痛とセットだ
  • スマホゲーのガチャ確率の表設定と裏設定の件

    渋谷にある大手スマホアプリのゲーム作ってる会社で働いているのだが フロントエンド側のガチャ確率の内容と サーバーサイド側のガチャ確率の設定が 違うのが業界の当たり前っていわれたんだけど、当か? レアが7%とフロントエンド側に書いてあってもサーバサイド側は3.5%とか普通に設定していて草 これって詐欺じゃないの? 東証一部に上場しているけど、これ絶対アウトだよね。

    スマホゲーのガチャ確率の表設定と裏設定の件
    ISADOK
    ISADOK 2017/05/22
    確率表記すら行われてなかった時にあまりにも当たらないんで操作してんじゃねえか、って疑いが出たけど、確率公表されたらそもそもの確率が低すぎてそりゃ当たらないわなってなっただけだと思う
  • 未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)

    最近、とあるソーシャルゲームをクリアした。 そのエンディングにいたく感動して、二次創作を見るのも好きな私は余韻冷めやらぬうちにPixivを検索。 終盤で正体が判明するキャラクターAと、終盤でのみ登場するキャラクターBの出てくる小説を、夢中になって浴びるように読んだ。 しかし気に入ったと思った話の作者達のTwitterを覗いていて、ある日愕然とした。 全員ではないが、そのうちの何人かの呟きがその理由だ。 「実はまだクリアしてないんです」 「○章終わらないよー!」 「もう少しで○章のクライマックス…」 ……………………この人達は、何を言ってるんだ? AやBは、表立って活躍するのは終盤のみ。 ○章と言えば、エンディング(最終章)のさらに数章前。 もちろんその章ではAはプレイヤーに正体を明かしてないし、Bは出てきてさえいない。 それを、この人達は当たり前に書いている。 とても有名なゲームなので、確

    未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)
    ISADOK
    ISADOK 2017/04/19
    その手の二次創作が敬遠されるのは上っ面をなでただけの安っぽい作品への非難材料の一つであって、良く出来た作品なら未クリアだろうが未プレイだろうが構わない。というかそれで面白くできるなら逆に凄い。