タグ

企業・経営・ビジネスと日本と出版に関するJcmのブックマーク (15)

  • 漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている|新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!

    「搾取」この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが やはりそうとしか考えられない現状です… もちろん現場の人は誰も悪くないのですが 悪しき慣習が漫画家の首を締めています。 普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが 漫画家が貰える印税率は10%です。 これは紙の漫画の印税率です。 まだ漫画がデジタルじゃなかった頃 漫画家は漫画を読者に届けるにあたって 写植も打てなければ、印刷もできない。 書店との交渉事や販売数も把握できないし 在庫管理もできなかった。 つまり、漫画漫画として世に出るために 漫画家 編集者 写植屋 印刷会社 書店取次業者 書店 倉庫管理業者 少なくともこれだけの業者が関わらんないと が出せなかったのです。 その、漫画家ができない仕事を 各業者に振り分けて仕事を依頼し かつ、円滑に進め、さらに販売促進、売上の分配などを 一手に担っていたのが 出版社という存在です。

    漫画家が出版社に搾取される時代が始まっている|新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!
    Jcm
    Jcm 2024/02/14
    noteにブコメつけたくはなかったけど。/雑誌掲載単行本化作品にも横行する校正校閲の不十分さを見るに、編集部がどのくらい機能しているのかも謎だわ。編集部まで不要だとは思わないけど、ちゃんとやってほしい。
  • 「時給222円」を変えたい 障害者が国会図書館をデジタル化 品質に合格点「彼らの力なしでは成り立たない」 | 47NEWS

    国内で発行される全ての出版物が集められる国立国会図書館(東京都千代田区)が、蔵書のデジタル化を進めている。や雑誌・新聞のほか地図やCD、DVDもあり、所蔵資料は4600万点を超える。だが、そのうちデジタル化されているのは今年3月現在、6%。古い資料を中心に約281万点にとどまる。 その国会図書館のデジタル化の一部を障害のある人たちが担っているという。なぜなのか。背景を聞いてみると、障害者が働いて得られる賃金が驚くほど低いという事情があった。現場を訪ねてみた。(共同通信=市川亨) ▽「未来に残る仕事」 東京都東村山市にある工場のような建物。中にある一室のドアを開けると、黒い布で仕切られた暗室が並ぶ。そこには、ちょっと変わったスキャナーとパソコン。を広げて黙々と作業する人たちがいた。 ここは障害者が通って働く作業所「コロニー東村山」。スキャンをしている人たちも障害者だ。そのうちの一人、吉田

    「時給222円」を変えたい 障害者が国会図書館をデジタル化 品質に合格点「彼らの力なしでは成り立たない」 | 47NEWS
    Jcm
    Jcm 2022/10/17
    国会図書館のあれも最賃未満… 国の予算配分が間違ってる。/最賃が他人を働かせたら払わなければいけない賃金の最低額だと理解していないエイブリストなブクマがちらほらいることも差別構造の強固さの証左のひとつ
  • 少年誌が"正義感"に与える影響ってめちゃくちゃでかいんじゃない?

    ※この記事の内容は俺の半生に基づくサンプルデータ1つのめちゃくちゃ主観的な話になります。ので、皆さんの半生をもとにこの記事に賛成もしくは反論して欲しいと思っています。 はじめに俺は自分を善人だと思ってます。 学の無さや配慮の無さ、怠惰性がたたって良い結果にならない事があるのは自分でも認めるところですが、基的に他人には善意を持って接したいと思っていますし、自分に関わった人間には良い気持ちでいてほしいと心から思っています。 そしてそういった心の在り方を美しいとも思っています。 こういった善意を良しとする考え方は社会一般で言う"正しい正義感"だと思っています。 (これが正しいかどうかは皆さん各々思うところがあると思いますがとりあえずそう定義してしまいます。なんせ全部主観の話なので) "正しい正義感"が形成された経緯この正義感がどこで培われたのかと考えました。 その結論が「漫画を読む」ことでした

    少年誌が"正義感"に与える影響ってめちゃくちゃでかいんじゃない?
    Jcm
    Jcm 2022/10/17
    “はじめに/俺は自分を善人だと思ってます。” ←えっと……これは「そういうとこやぞ」って言わせるためのフリか何かか。もうこの時点で嫌な予感しかしなかったけど流し読みしたら案の定無自覚にダメな感じだった
  • 60余年の歴史を持つ時刻表が休刊へ…交通新聞社の『小型全国時刻表』 2021年8月号限り | レスポンス(Response.jp)

    交通新聞社(東京都千代田区)は6月17日、『小型全国時刻表』を2021年8月号を最後に休刊すると発表した。 同誌は、前身の弘済出版社が1958年に鉄道弘済会門司支部出版部の事業を承継して発刊した『中国・九州篇時間表』がルーツで、1970年10月号で『弘済会の小型時刻表』に改題。1987年4月号では『小型時刻表』を名乗るようになった。 一方、1990年に創刊された『高速バス時刻表』も、現在発売中の2020~2021年冬号を最後に休刊するとしている。 ちなみに交通新聞社では、2020年にコロナ禍の影響で『小型全国時刻表』と『コンパス時刻表』の6月号を発売中止したことがあった。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    60余年の歴史を持つ時刻表が休刊へ…交通新聞社の『小型全国時刻表』 2021年8月号限り | レスポンス(Response.jp)
    Jcm
    Jcm 2021/06/22
    紙の時刻表自体が需要を減らしている中、特に掲載範囲が中途半端すぎる「小型」についてはスマホ登場以前から既にその役割を終えていたように思うので、残念ながら当然というか。
  • 「移民問題は人ごとではない。人間の問題よ」──セレーナ・ゴメスが声なき声の代弁者たる理由。

    セレーナ・ゴメスの影響力の大きさは疑う余地がない。インスタグラムのフォロワー数は日の人口をゆうに超える1億7200万人、セレーナがこれまで発表したアルバムのうち3枚が、全米アルバム・チャートで1位に輝いている。ミュージシャン以外にも、テレビプロデューサーや女優の顔も持つ彼女は、2017年におけるNetflixの最大ヒット作品の1つ、『13の理由』の製作総指揮を務めた。さらに、ジム・ジャームッシュ監督のゾンビホラー映画『デッド・ドント・ダイ』(2019年)に出演した際は、アダム・ドライバーやビル・マーレイを相手に堂々たる演技を披露した。 しかしセレーナは、地位におごることなく、むしろ自分の影響力を使って人々を励まし、団結させることに尽力してきた。17歳の時には、当時最年少でユニセフの親善大使に任命され、2008年には「UR Votes Count」キャンペーンに参加してアメリカの10代の若

    「移民問題は人ごとではない。人間の問題よ」──セレーナ・ゴメスが声なき声の代弁者たる理由。
    Jcm
    Jcm 2021/02/18
    Vogue日本法人は以前にも翻訳記事の中で役割語や“不法移民”という訳語を押し付けており、その度にその差別性について丁寧な指摘を受けているのだが、本当に全くアップデートしていないのな… 本社も何やってんだか。
  • ViVi、自民党とのネット広告で批判殺到 「機関誌になったのか」「Tシャツより年金を」 | 毎日新聞

    講談社が発行する女性ファッション誌「ViVi」が10日からウェブで展開している自民党の広告企画に批判が殺到している。参院選直前にファッション誌が政権与党とコラボするのは異例で、夫婦の老後資金として「約2000万円が必要」とした金融庁の試算に対する批判もあいまって、ViViの公式ツイッターには「自民党の機関誌になったのか」「Tシャツより年金がほしい」などと怒りの声が多く寄せられている。【大場伸也/統合デジタル取材センター】

    ViVi、自民党とのネット広告で批判殺到 「機関誌になったのか」「Tシャツより年金を」 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2019/06/11
    本当にどれも自民党とかすりもしないんだよな。結構詳細に紹介しててちょっと笑ったけど自民党も自民党と結託してる企画連中も最悪。サイトに出てる人たちの心境を考えると更に胸糞悪い。
  • 本も売れなければ安くなる? アマゾンの「買い切り」が「再販制度」に投じる大きな一石 - wezzy|ウェジー

    2019.03.09 18:05 も売れなければ安くなる? アマゾンの「買い切り」が「再販制度」に投じる大きな一石 2月1日、アマゾンジャパンはが売れ残っても返品しない「買い切り」方式で書籍や雑誌を仕入れることを発表した。といっても、出版物の特殊な流通形態をご存じない方は「だから何?」と感じるかもしれない。 しかし、思い出してほしい。ほかの商品と異なり、書籍は日全国どこに行っても同じ定価で販売されている。書店によって安売りされていたり、売れ残ったからといって半額セールをしたりすることもない。 不思議ではないだろうか? 実はこのアマゾンの発表は、出版業界や書店にとっては、これまでのビジネスモデルを見直さなければならないインパクトがあるのだ。アマゾンはこれから出版社との格的な協議に入るとしているが、もしかしたら、今後は書籍が安くなるかもしれない。 再販売価格維持制度(再販制度)とは何か

    本も売れなければ安くなる? アマゾンの「買い切り」が「再販制度」に投じる大きな一石 - wezzy|ウェジー
  • 日本のコンビニ、成人向け雑誌の販売中止へ  - BBCニュース

    画像説明, 日国内の何万ものコンビニ店舗から姿を消すことになる成人向け雑誌、東京五輪を前に「すべてのお客様が利用しやすい」店舗づくりを目指す 日の大手コンビニエンスストア企業3社が、18歳未満への販売が禁止されている成人向け雑誌の販売取りやめを相次いで発表した。日では、今年9月にラグビーワールドカップが開幕するほか、2020年夏に東京オリンピック・パラリンピックを控え、多くの外国人観光客の訪問が見込まれている。

    日本のコンビニ、成人向け雑誌の販売中止へ  - BBCニュース
    Jcm
    Jcm 2019/01/23
    販売中止自体は朗報なんだけど、訪日外国人の件が無くても動いてほしかったよ。虚しい。
  • セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。ローソンも同日、8月末までに成人誌販売をやめると発表した。女性や子どもが来店しやすくするほか、2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。【関連記事】ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる

    セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞
    Jcm
    Jcm 2019/01/21
    やっと。売れてなくても置いてなかったら苦情が来る(けど置いても売れない)とか「あるのが当たり前」という思考停止とかでダラダラ続けてたとこが多い気がする(憶測)。店員へのセクハラも少なからずあると思ってる。
  • さいたま:片山さつき氏の著書看板、条例違反 白塗り処置 - 毎日新聞

    自身の著書名とともに「参議院議員」と書かれている片山さつき地方創生担当相の看板=さいたま市浦和区東高砂町で2018年11月7日午前10時26分、畠山嵩撮影 片山さつき地方創生担当相の著書の宣伝看板を巡り国会で公選法違反の疑いが指摘されている問題で、さいたま市浦和区に設置された看板が同市の屋外広告物条例に違反していることが分かった。市は地権者に指摘し、看板は19日までに白く消された状態になった。 市によると、屋外に広告看板を出す場合は設置者や広告主など…

    さいたま:片山さつき氏の著書看板、条例違反 白塗り処置 - 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/11/20
    例の色んな意味で酷い看板の続報。“国会で取り上げられたことで市は看板の存在を把握し、確認したところ、条例に基づく届け出がないことが判明。設置者が不明なため地権者に指摘”→白塗り(誰によって?)、と。
  • 東京新聞:片山氏の書籍広告 選挙期間中に掲示 公選法違反か 野党追及:政治(TOKYO Web)

    片山さつき地方創生担当相の写真と名前が記された巨大な書籍広告看板が、片山氏の出身地・さいたま市で、片山氏が再選された二〇一六年参院選の期間中に掲示され、今も設置されたままであることが分かった。七日の参院予算委員会で、国民民主党の足立信也氏が「公職選挙法違反に該当しないか」と追及した。 巨大看板はJR浦和駅近くにあり、一五年十二月に出版した著書の紹介文に加え、上半身の写真と、「片山さつき」「さいたま生まれ・育ち(高砂小卒)の唯一の参議院議員(全国比例区)」の記載がある。片山氏によると、設置は一六年一月から。 足立氏は巨大看板について「百三十センチ×百八十センチぐらいある」と指摘。選挙期間中に掲示できる図画などを規定した公選法に触れることをただした。片山氏は「書籍発売時の宣伝広告で政治活動のための看板ではない」「出版を広報する会社と出版会社が設置した」と釈明した。

    東京新聞:片山氏の書籍広告 選挙期間中に掲示 公選法違反か 野党追及:政治(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2018/11/14
    法的措置も必要(対応できないなら立法案件)だけど、一方で、こういうことする人物を当選させたらダメっていうコンセンサスを形成していくのも大事だよね。/にしても、手口が恥ずかしいなら著書名も相当恥ずかしい。
  • 新潮社社長「常識を逸脱した偏見」 杉田論文特集に見解:朝日新聞デジタル

    新潮社の月刊誌「新潮45」が18日発売の10月号に掲載した企画「そんなにおかしいか『杉田水脈(みお)』論文」に対して社内外から多くの批判の声が上がっている問題で、新潮社の佐藤隆信社長は21日、見解を公表した。全文は以下の通り。 ◇ 弊社は出版に携わるものとして、言論の自由、表現の自由、意見の多様性、編集権の独立の重要性などを十分に認識し、尊重してまいりました。 しかし、今回の「新潮45」の特別企画「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」のある部分に関しては、それらを鑑みても、あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現が見受けられました。 差別やマイノリティの問題は文学でも大きなテーマです。文芸出版社である新潮社122年の歴史はそれらとともに育まれてきたといっても過言ではありません。 弊社は今後とも、差別的な表現には十分に配慮する所存です。 ■作家の星野智幸さんの話…

    新潮社社長「常識を逸脱した偏見」 杉田論文特集に見解:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/09/22
    遅すぎるし、内容も甘すぎる。“差別的な表現に配慮”とは何だ。あれは「論文」などではないし、あのような煽動を二度も行いながら“表現”や“配慮”の問題としか言えないのなら、新潮社は言論を棄てたも同然だ。
  • 杉田水脈氏への批判は「見当外れ」 新潮45が掲載へ:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと主張した問題で、きっかけとなった寄稿を掲載した月刊誌「新潮45」が「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」とする企画を10月号で掲載する。寄稿をめぐっては、人権侵害などとして撤回を求める声や批判があがっていた。 18日発売の10月号では、新潮45編集部が、8月号に掲載された杉田氏の寄稿「『LGBT』支援の度が過ぎる」について、「見当外れの大バッシングに見舞われた」と説明。「特別企画」とうたった1ページ目に、「主要メディアは戦時下さながらに杉田攻撃一色に」染まったと書き、「LGBT当事者の声も含め、真っ当な議論のきっかけとなる論考」を届けるとしている。論考は、教育研究者・藤岡信勝氏の「LGBTと『生産性』の意味」、文芸評論家・小川栄太郎氏の「政治は『生きづらさ』という主観を救えない」、元参院議員・松浦大悟氏の「特権では

    杉田水脈氏への批判は「見当外れ」 新潮45が掲載へ:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/09/16
    開いた口が塞がらない。メンツ(本人がいないこと含め)と言い内容(“戦時下”とか自己紹介乙)と言い、全てが醜悪。
  • 【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン

    上記にもあるように、勉強するうえで大切なのは、勉強によるストレスをなるべく減らすこと。「勉強するだけでストレスだ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は勉強そのものよりも、空腹や肩こり、眠気などの「体のつらさ」がストレスにつながることが少なくないのだそうです。 そして著者は、多くの人が感じているストレスの多くは「眠気」によるものだと考えているのだといいます。 眠くて頭がぼんやりしていると、脳が働きません。その状態で学習をしても、記憶に残らないことがほとんどです。 「10の効率」でダラダラ10時間勉強する(=10×10)くらいなら、3時間寝てしまって、頭がスッキリした状態で集中して「20の効率」で7時間勉強する(=20×7)方が圧倒的に効率的です。 それに、眠気というストレスを感じながら無理に長時間勉強をしてしまうと、勉強そのものが嫌になってしまうかもしれません。(127ページより)

    【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン
    Jcm
    Jcm 2018/09/13
    こういう方法論よりもまずは集中できる環境と体力が欲しいと思ってしまう。カネが無いとそれら全部奪われていくし、この本を買う費用も本を読むリソースも確保できないんだよね。知ってるか知らんか知らんけど。
  • 銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (1/4)

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集が快適!アスキーの動画担当も納得なノートPC sponsored 「OooDa&伊織もえ ~ゲームの学校~」の第二回番組収録後インタビューも! ソフマップ主催eSpo

    銀座ソニーパーク「星の王子さま」で荒れ模様 (1/4)
    Jcm
    Jcm 2018/08/10
    冒涜もいいところだと思ったら例の「プラントハンター」案件か。本当にどうしようもないな。#銀座ソニーパークださい と言うよりもはや #銀座ソニーパークきもい なのでは。いやソニー側のコメントは「ださい」けど。
  • 1