タグ

便利と技術に関するJcmのブックマーク (5)

  • 雨具選びで知っておきたい「耐水圧」と「透湿性」

    関東や北日では梅雨真っ只中。西日でもまもなく梅雨入りすると見られ、大雨や豪雨に注意すべき時期になっています。 そんな大雨の中でも外出したり作業をしなければならない時、必要なのが雨合羽、レインウェアです。 しかし、レインウェアを着ているのに水がしみて服まで濡れた、という経験はありませんか?「TPOに応じたレインウェアを選べば、雨の中でも快適に作業できますよ」と雨具のプロ、ユニフォームネクスト株式会社の金村友博さんは言います。 レインウェアを選ぶとき気になるのは防水機能です。どの程度の防水性を持っているかはレインウェアのタグなどに書いてあります。 「レインウェアの防水性能は『耐水圧』の数値が基準となり、この数値はタグや商品説明に表示されています。 【耐水圧】とは【どのくらいの水の圧力に耐えられる防水性か】を示す数値で、【mm】で表されています。数字が大きいほど防水性が高くなるのです」(金村

    雨具選びで知っておきたい「耐水圧」と「透湿性」
  • 完全ワイヤレスギターアンプ「KATANA-AIR」が想像以上に便利 (1/3)

    世の中の大人はついにバンドをやらなくなり、ギターを買っても家で鳴らしてばかりいるのだという。そんな状況を受けてヒットしたのが、ヤマハの「THRシリーズ」。小型で軽く、机の上に置け、進歩したシミュレート技術で、立派にそれなりの音がする。 そんな家弾き用ギターアンプの新顔として登場したのが「KATANA-AIR」。BOSSが持ち込んだコンセプトは、なんと「完全ワイヤレス」。電池駆動にして、Bluetooth対応、おまけにギターとアンプの間も電波で接続して、シールドを不要とした世界初のギターアンプなのだ。でも。 「家でワイヤレスって、いる?」 というのも正直な気分。ギターのワイヤレスシステムは、ごちゃごちゃしがちなステージで使うもの。それを予価4万円の、家で弾くだけの小型アンプに入れ込んできたとは。さすが新しいもの好きのBOSSらしいというかなんというか。 そこで、家弾きワイヤレスがどのようなも

    完全ワイヤレスギターアンプ「KATANA-AIR」が想像以上に便利 (1/3)
    Jcm
    Jcm 2018/04/03
    物は良さそうだし、記述の大部分からは説得力を感じるんだけど、3ページ目の「男らしい」がどう読んでも全く意味不明で、しばらく混乱してしまった。余計なジェンダーバイアスを挟まないで欲しい。
  • 「スマートEX」登録50万人突破 交通系ICカードで乗れる東海道・山陽新幹線の予約サービス | 乗りものニュース

    東海道・山陽新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービス「スマートEX」の登録者が50万人を突破しました。 サービス開始から約4か月 JR東海は2018年1月、「スマートEX」の登録者が19日(金)に50万人を突破したことを明らかにしました。 登録したクレジットカードと交通系ICカードで東海道・山陽新幹線を利用できる「スマートEX」(2017年9月、恵 知仁撮影)。 「スマートEX」は2017年9月30日にスタートした、東海道・山陽新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービスです。手持ちのクレジットカードと、「Suica」「TOICA」などの交通系ICカードを登録し、ネットで席を予約すると、交通系ICカードでそのまま改札を通過して新幹線を利用できます。 JR東海によると、予約・変更を含めた利用件数は、1日平均約1.2万件。今後もさらに利用者を増やす取り組みを続けていくとしています。 【了】

    「スマートEX」登録50万人突破 交通系ICカードで乗れる東海道・山陽新幹線の予約サービス | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/02/01
    何か新しいのが出来たことは聞いてはいたが、仕組みは今知った。新幹線は高すぎて滅多に乗れないんだけど、ちょっと利用を検討してみようかな。
  • 欧米で大人気の「ハンドスピナー」、集中力アップで夢中になりすぎ?

    米ニューヨークの公園で、ハンドスピナーで遊ぶ子ども(2017年5月23日撮影)。(c)AFP/Jewel SAMAD 【6月1日 AFP】手持ち無沙汰なときにいじって遊ぶ「フィジェットトイ」と呼ばれるおもちゃには、神経が落ち着き、ストレスが解消し、集中力が高まる効果があるが最近、欧米の学校では教師たちが怒りを募らせ、反フィジェット・トイの風潮が急速に広がっている。 フィジェットトイの一種「ハンドスピナー(フィジェットスピナー)」は、発売からわずか数か月しか経っていないにもかかわらず、子どもが集中するのが困難になっているとの議論が起き、すでに一部の学校では使用が禁止されている。 米アリゾナ(Arizona)州フェニックス(Phoenix)郊外の公立小学校で6年生を受け持つ教師のメレディス・ダリー教諭は「ハンドスピナーは突然現れ、いつの間にか子どもたちの2人に1人が持っています」「子どもたちが

    欧米で大人気の「ハンドスピナー」、集中力アップで夢中になりすぎ?
    Jcm
    Jcm 2017/06/02
    こういうの、私が子どもの時に欲しかった。今も欲しい。ハンドスピナー、「手が動かせる」上に「回転するものが見れる」なんて最高じゃないか。
  • Amazon Dash Buttonでスマートロックを開けられるようにしたら思ったよりも便利だった / Akeurn Advent Calendar 10日目 - フォトシンス エンジニアブログ

    この記事はAkerun Advent Calendar10日目の記事です。 数日ぶりにフォトシンスCTOの@kazuphが担当させていただきます。 今回は流行りに乗っかってみましたよ(・∀・) Akerun Dash Button どん!GIMPで作成しました。 Amazon Dash Buttonは、ワンプッシュで紐付けている商品を自動で注文するためのIoTデバイスです。沢山の人たちがHack(良い意味)して遊んでいるので、自分もやってみました。 gigazine.net 押す度にAkerunが追加注文されるものをつくって配った方が良かったのかもしれませんが、今回はAmazon Dash ButtonでAkerunを開けてみました。 Amazon Dash Buttonが直接Akerunにつながって開閉できるようにしているわけではなく、Wi-Fiの認証、鍵の認証をはさみつつネットワーク越

    Amazon Dash Buttonでスマートロックを開けられるようにしたら思ったよりも便利だった / Akeurn Advent Calendar 10日目 - フォトシンス エンジニアブログ
  • 1