タグ

技術と東京に関するJcmのブックマーク (13)

  • 「まぁ、捏造です」「捜査員の個人的な欲でこうなってしまった」警部補が驚きの証言…大川原化工機が国を訴えた「冤罪事件」の行方 | 文春オンライン

    軍事転用可能な機器を輸出したとして逮捕・起訴され、その後一転して起訴が取り消されたメーカー「大川原化工機」の大川原正明社長(74)らが、東京都と国に計約5億6000万円の損害賠償を求めた訴訟。6月30日には、捜査を担当した警視庁公安部の男性警部補が証人として出廷し、自ら「(事件は)捏造です」と証言する異例の展開を迎えた。 写真はイメージ ©iStock 「同社は液体を粉末に加工する『噴霧乾燥機』で、国内トップのシェアを占めます。警視庁や東京地検がかけた疑惑は、この噴霧乾燥機に生物兵器に転用できる滅菌機能があり、輸出の際に必要な国の許可を得ていなかった、というものでした」(司法担当記者) 警視庁公安部は2018年10月、同社を外為法違反容疑で家宅捜索に踏み切った。大川原氏らは誤解を解くべく、機器の図面を提供するなど全面協力。幹部らが300回弱の任意聴取に応じたが、20年3月に大川原氏ら幹部3

    「まぁ、捏造です」「捜査員の個人的な欲でこうなってしまった」警部補が驚きの証言…大川原化工機が国を訴えた「冤罪事件」の行方 | 文春オンライン
    Jcm
    Jcm 2023/07/04
    この邪悪さ、まさしく日帝しぐさ。/これは構造的問題。権力が増長すると、自分たちの権力欲と不手際で人を死なせて居直る連中が現れる。権力に人民を監視させるのではなく、人民が権力を監視できるようにすべき。
  • 東武大師線で添乗員付き自動運転(GoA3)の実施に向けた検証を開始|鉄道ニュース|2021年4月21日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    東武鉄道は,持続的な鉄道運行を目的に,東武大師線(西新井—大師前間・1.0km)において,添乗員付き自動運転(GoA3)の実施に向けた検証を開始すると発表した. これは,将来にわたる少子高齢化や沿線人口・労働人口の減少が進む中で,安全かつ利便性の高い輸送サービスを維持継続する目的で実施するもの.添乗員付き自動運転(GoA3)は,現在一部のモノレール路線で導入されており,列車に乗務する係員は,おもに避難誘導などを行なう. 鉄道の自動運転については国土交通省などの関係各所と検討を進めており,今後,2023(令和5)年度以降に東武大師線において,夜間を中心に検証運転を実施し,その結果を踏まえて自動運転の実施を目指す.さらに「鉄道における自動運転技術検討会(国土交通省鉄道局)」での議論を踏まえつつ,将来的には添乗員付き自動運転の実現を目指すとしてる. 写真はいずれも東武鉄道のニュースリリースから

    東武大師線で添乗員付き自動運転(GoA3)の実施に向けた検証を開始|鉄道ニュース|2021年4月21日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • 「QRコード」でホームドア開閉、都営地下鉄で実用化 安価で改修工期短く | 乗りものニュース

    編成両数や扉数の情報が「QRコード」に格納されます。 設置されるホームドア開閉制御システムのイメージ(画像:デンソーウェーブ)。 デンソーウェーブは2019年5月22日(水)、新型のQRコード「tQR」を用いたホームドアの開閉制御システムが初めて都営浅草線で採用されたと発表しました。 東京都交通局と共同開発したもので、車両にはQRコードラベルを扉に貼るだけ。ホームドア制御のための機器を車両に搭載する必要がないため、安価で、かつ車両の改修工期が短いのが特長といいます。 QRコードには列車の編成両数や扉数の情報が格納されており、列車が駅ホームに入ると、ホーム上部に設置されたスキャナーが、このQRコードの動きから車両扉の状態を検出します。 車掌は、車両扉の開閉操作のみでホームドアの連動開閉が可能。そのため、ホームドアを別途操作することで駅停車時間が延びることを抑制するメリットもあるといいます。

    「QRコード」でホームドア開閉、都営地下鉄で実用化 安価で改修工期短く | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/05/26
    セキュリティー面はどう対応してる(/してない)のか気になる。
  • 東京新聞:<はじめての和の道>記者体験ルポ 隈取り 色や様式 先人の知恵 超人気分!:伝統芸能(TOKYO Web)

    「歌舞伎では登場人物の性格を見た目、せりふすべてにおいてはっきり描き出すことが大事。隈取りをしている人は、普通よりも飛び抜けて正義感が強いとか、あるいは常人を超えて悪いとか。それが顔に現れているという考え方なんです」 東京・日橋の歌舞伎太郎事務所。講師の立花志十郎さん(42)が、さまざまな隈取りが登場する時代物(江戸期より前の時代や人物の世界に題材を得た作品)の名作「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」を例に解説してくれた。隈取りは顔の血管や筋肉、陰影などを強調しており、赤は正義、強さ、熱血、善などを、青は冷酷さ、悪などを表す。茶色など、赤でも青でもない場合は人以外の妖怪などを表す。

    東京新聞:<はじめての和の道>記者体験ルポ 隈取り 色や様式 先人の知恵 超人気分!:伝統芸能(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2019/05/20
    “「常人を超えた」感覚に見舞われて気が大きくなり、化粧を落とさずそのまま地下鉄に乗って会社に戻った。車内で外国人観光客らしき家族がこちらに気付き目をむいていたが、舞台にいるような気分になった”←ちょっ
  • 上野動物園モノレール、黒字なのになぜ存続危機なのか? 「日本最古」ゆえの事情 | 乗りものニュース

    東京都交通局が運営している、上野動物園の懸垂式モノレールが消えるかもしれません。経営上は黒字ですが、過去にもあることが原因で存続問題が浮上したことがあります。なぜ維持が難しいのでしょうか。 経営上は黒字だが… 「日初のモノレール」が存続の危機です。東京都の交通局と建設局は2019年1月23日、上野動物園(東京都台東区)のモノレールを11月1日から休止すると発表しました。 上野動物園モノレールの40形電車(2018年5月、恵 知仁撮影)。 上野動物園モノレールは、東園と西園を約1分半で結ぶモノレールです。全長はわずか0.3km。車両は1編成(2両)だけで、予備の編成はありません。 交通局によると、現在の車両(40形電車)は運行開始から17年が過ぎ、経年劣化が顕著に進んでいるため、法令で定められた検査の実施時期を迎える前に運行を休止することにしたといいます。休止期間中は電気自動車などによる無

    上野動物園モノレール、黒字なのになぜ存続危機なのか? 「日本最古」ゆえの事情 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/02/07
    “1901(明治34)年に開業した/ヴッパータールのモノレールを”←和暦止めればこういうマヌケな表記も無くせる。/“交通局のモノレール担当者によると、見積もりが4倍以上になった理由は不明”←日車にも訊こうよ。
  • 都営浅草線の「レール破断」考えられる要因は 異常発見の仕組みは19世紀に実用化 | 乗りものニュース

    都営浅草線で、レールが破断して運転を見合わせるトラブルがありました。1mあたり約50kgもある「重い鉄の塊」が、なぜ破断してしまうのでしょうか。そこには「電気」の影響が考えられます。 1mあたり約50kgもあるレール 2019年2月1日(金)の朝6時55分ごろ、都営浅草線の三田~泉岳寺間で、線路に異常を感知。点検したところレールの破断を確認したため、およそ3時間にわたって全線で運転を見合わせるというトラブルが発生しました。都営浅草線では、1月20日(水)にも所吾橋~浅草間でレールが破断して運転を見合わせています。 拡大画像 都営浅草線の5500形電車(2018年6月、恵 知仁撮影)。 東京都交通局によれば、現時点(2月1日現在)ではレールが破断した原因は判明していないといいますが、どのような要因でレールは損傷して、そして発見に至ったと考えられるのでしょうか。 レールの素材は鉄の合金であ

    都営浅草線の「レール破断」考えられる要因は 異常発見の仕組みは19世紀に実用化 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/02/06
    “1月20日の本所吾妻橋~浅草間は隅田川の下、2月1日の三田~泉岳寺間は東京湾の沿岸部と、ともに浸水が多そうな区間ですから、筆者(枝久保達也:鉄道ライター)は電食によるレールの腐食が原因ではないかと推測”
  • 日本初! 後ろまで通路に段差のない「フルフラットバス」都営バスに登場 | 乗りものニュース

    東京都交通局が「フルフラットバス」を導入。車両後方の段差を解消しています。 車内前方の混雑緩和に期待 東京都交通局は2018年12月14日(金)、車両の通路後方まで段差を解消した「フルフラットバス」を日で初めて導入すると発表しました。 新たに導入される「フルフラットバス」の外観(画像:東京都交通局)。 通常のバス車両は車内の通路に段差があり後方が高いため、前方に乗客が滞留して混雑する傾向があります。段差を解消した「フルフラットバス」は後方へ移動しやすいことから、東京都交通局は「前方の混雑が緩和され、快適通勤にも寄与することが期待されます」としています。定員は74人(座席24人)。車両メーカーはスウェーデンに社を置くSCANIA(スカニア)社です。 なお、車内通路の段差がないバス車両は、過去にも国内メーカーにより製造されたことがありますが、通路の一部で傾斜が6~8度近くあったとのこと。一

    日本初! 後ろまで通路に段差のない「フルフラットバス」都営バスに登場 | 乗りものニュース
  • 引退した千代田線「6000系」どんな車両だったのか 地下鉄で一時代を築いた革新的車両 | 乗りものニュース

    東京メトロ千代田線を半世紀近く走り続けた電車「6000系」がついに引退しました。「地下鉄車両の一時代を築いた名車」といわれ、その後の地下鉄車両にも多大な影響を与えた6000系は、どのような車両だったのでしょうか。 別れを惜しんだ鉄道ファンが殺到 東京メトロ千代田線で運転されてきた6000系電車が、2018年10月5日に定期列車での運転を終了しました。10月13日からは土休日のみ綾瀬~霞ケ関間で1日1往復の特別運転を行っていましたが、これも11月11日(日)に終了。ついに引退となったのです。 拡大画像 営団時代の6000系。2018年11月までに全ての車両が引退した(1989年、恵 知仁撮影)。 ラストランでは6000系の引退を惜しんだ鉄道ファンが殺到。混雑の影響で列車が遅れたといいます。鉄道車両が引退するとき、別れを惜しむ人が殺到するのは比較的よくあること。しかし、6000系の場合は「地下

    引退した千代田線「6000系」どんな車両だったのか 地下鉄で一時代を築いた革新的車両 | 乗りものニュース
  • 築地:ネズミ駆除大作戦 解体で住宅街へ「逃走」防げ - 毎日新聞

    豊洲市場(東京都江東区)への移転に伴い来月6日に83年の歴史に幕を下ろす築地市場(中央区)で、ネズミの掃討作戦が進んでいる。解体工事によって隣接する商店街「築地場外市場」や約1キロ離れた銀座地区などに逃げ込むのを防ぐためだ。都は板などを使い包囲するが、ネズミは小さな隙間(すきま)をすり抜けるのが得意で、周辺の飲店や住民からは不安の声も聞かれる。【森健太郎】

    築地:ネズミ駆除大作戦 解体で住宅街へ「逃走」防げ - 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/09/30
    そうとう大変な作戦…/この地図で南を上にする理由ってどこにあるんだ。
  • 約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

    2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。 卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほ

    約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
    Jcm
    Jcm 2018/09/11
    現場の皆さんお疲れ様。記事は薄い。例えば燃料補給の計画とか、具体的な注力箇所とか、UPSトラブルの辺りとか、ヨソはどうなのかとか、今からでも追記して欲しい。「東京ドーム何個分」は不適切かつ面白くないし。
  • 東京新聞:18年度の名誉都民候補 美輪明宏さんら3人 来月顕彰式:東京(TOKYO Web)

  • 平昌五輪:「下町ボブスレー」ジャマイカ使用せず | 毎日新聞

    来日して「下町ボブスレー」の前で笑顔を見せるジャマイカの選手とプロジェクト推進委員会のメンバーら=東京都大田区産業プラザで 平昌冬季五輪に向け、東京都大田区の町工場が中心となって国産そりを開発する「下町ボブスレー」のプロジェクト推進委員会は5日、そりを提供するジャマイカのボブスレー・スケルトン連盟から「平昌で下町ボブスレーを使わない」との連絡を受けたことを明らかにした。同国代表は女子2人乗りで出場する。 推進委とジャマイカ連盟は2016年7月…

    平昌五輪:「下町ボブスレー」ジャマイカ使用せず | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/02/06
    ?? 「下町ボブスレー」側の立場は分かったけど、何故ジャマイカ連盟が使わなくなったのかが分からないので何ともコメントしようが無いんだけど。
  • 「バベルの塔」現代日本に出現したら 芸大チーム試算:朝日新聞デジタル

    ネーデルラント絵画の巨匠ピーテル・ブリューゲルが描いた傑作「バベルの塔」。もし、この塔の実物が、現代の日に登場したらどのような景色になるのか? そんな、シミュレーション画像が、今月7日に発売された美術入門書「ブリューゲルへの招待」(朝日新聞出版)に掲載されています。 塔の高さは510メートル。東京タワー(333メートル)と比べてみても、はるかに大きくなりました。 根拠になったのは、東京芸術大学COI拠点の宮廻(みやさこ)正明教授らのチームの検証です。「バベルの塔」の3次元コンピューターグラフィックス映像を作る過程で、絵の中の人の平均身長を170センチとして塔の高さを計算しました。 宮廻教授によれば「塔の直径は高さ以上になるだろう」ということです。 ブリューゲルが描いた「バベルの塔」の絵の実寸は、縦59.9センチ、横74.6センチ。家庭用のこたつテーブルよりも小さいスペースに、米粒よりさら

    「バベルの塔」現代日本に出現したら 芸大チーム試算:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/04/21
    比較対象として米粒が載っている。/当時の平均身長ってどんなもんだったのかな。
  • 1