タグ

教育・学校と公共交通に関するJcmのブックマーク (6)

  • ようこそ、北朝鮮巡礼の「聖なる地」白頭山へ

    【11月10日 AFP】北朝鮮、白頭山(Mount Paektu)。金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長の父で前最高指導者の故金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記は、この山に建てられた質素な木造小屋で誕生したと言われている。案内のガイドも疑問に感じている様子なくこう語り掛ける。「われわれの聖なる地へようこそ」── 北朝鮮はチュチェ思想(主体思想)という独自の指導指針を展開し、公には国家として無神論を掲げている。しかし、中朝国境にまたがる休火山の白頭山は宗教にも似た話であふれている。 長い間、白頭山は朝鮮民族の発祥の地であると考えられている。北朝鮮を建国した金日成(キム・イルソン、Kim Il-sung)主席が抗日活動を指揮した場所ともされ、その息子の金正日氏は父の活動拠点であった密営で誕生したとされている。 白頭山は現在、生まれた時から歴代

    ようこそ、北朝鮮巡礼の「聖なる地」白頭山へ
  • 東京新聞:JR東、蒲田に新施設 駅員向け実践訓練へ:東京(TOKYO Web)

  • 「各停だけ・接続なし」で利用者が多い駅は?

    乗降客数が多い駅といえば、まず思いつくのがターミナル駅、そしてほかの路線との接続駅や急行・快速など優等列車の停車駅だ。乗り換え利用者の多い接続駅が優等列車の停車駅となっているケースも多い。 しかし、各駅停車しか止まらず、なおかつ他線との接続がなくても乗降客数が多い駅はある。そのような駅の利用者がなぜ多いのかを考えてみると、その路線や駅の特徴が現れてきそうだ。そこで、今回はこれらの駅の乗降客数を調べてランキングしてみることにした。 どんな駅が該当する? 対象としたのは関東の大手私鉄各社の駅で、各駅停車(普通)しか停まらず、ほかの路線との接続がない駅。路線によっては急行などの優等列車が一部区間で各駅に停車し、実質的に各駅停車の役割を担っている例もあるが、今回はこういった駅は除外している。乗降客数は、鉄道各社が公表している2016年度の数値を使用した。 ただし、東急世田谷線は一部の駅を除いて乗車

    「各停だけ・接続なし」で利用者が多い駅は?
    Jcm
    Jcm 2018/03/09
    獨協大学前駅は旧称が松原団地駅で、この団地からの通勤客もかなりいると思われる。/東上線は都内エリアが完全に遠近分離なんだけど、普通列車の本数も両数も多い。
  • パトカーで受験生をセンター試験会場へ 北海道:朝日新聞デジタル

    強い冬型の気圧配置の影響で大雪が続いた新潟市では、新潟大と日歯科大で午前9時半の試験開始を1時間遅らせた。通常は1時間ほどの道のりが3時間かかったという同市の黒田瑞樹さん(17)は、「繰り下げと知って安心した」とほっとした様子で試験場に向かった。 また、午前10時40分からの試験では、列車の人身事故や車両トラブルで横浜国立大と滋賀大、滋賀県立大で開始時間を繰り下げた。 北海道白老町ではJR室蘭線の踏切で特急列車と乗用車が接触する事故があり、一部区間が約2時間にわたって運行を見合わせた。道警は遅延した列車に乗っているなどした受験生4人をパトカーで試験会場の室蘭工業大(室蘭市)に運んだが、3人は間に合わず、別室で受験した。(田中奏子 今泉奏)

    パトカーで受験生をセンター試験会場へ 北海道:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/01/13
    韓国の大学受験の過酷さに関する文脈でしばしば「修能(大学修学能力試験)に遅れそうな受験生をパトカーで試験会場へ送るくらいなんだよー」って言われてるけど、日本で同様のニュースを見たのは初めてかも知れない。
  • 合格祈願の滑らない「砂」に発がん性物質 配布中止:朝日新聞デジタル

    受験生らのお守りとして配っていた、列車の滑り止めに使う砂について、JR西日金沢支社は、微量の発がん性物質が含まれることが分かったとし、石川県、福井県での今年の配布を取りやめた。同支社は「長期間、大量に吸引しなければ健康上の問題はないが、安全面に配慮した」と説明している。 同支社では、JR山口線で運行する蒸気機関車が上り坂で滑らないようにレールにまく砂を、袋詰めにし、「踏ん張り砂」「すべらサンド」などの名称で北陸3県の主要駅で毎年1月に無料配布していた。昨年は計14駅で約4千個配った。ところが昨年12月に、砂の納入業者が成分を検査したところ、発がん性のある「結晶性シリカ」が検出されたという。 富山県では代替の砂が用意できたため、JR富山駅などで今月12日から配るという。(伊藤稔)

    合格祈願の滑らない「砂」に発がん性物質 配布中止:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/01/08
    …ということは、これまでその結晶性シリカを含む砂を撒いてたってこと? 配布した時点では発覚してなかったのか。
  • 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース

    電車内でぐずる子どもとその対応について困った人、困らされた人、それぞれいることでしょう。しかし小さな子どもを電車に乗せることには、教育的効果もあるそうです。そうしたとき、親はどうすれば良いのでしょうか。教育学博士の弘田陽介先生に話を聞きました。 なぜ子どもは電車でぐずるのか 電車に乗ったら子どもがぐずってしまい、困った経験のある人は少なくないでしょう。またそうなること、そうなったときの周囲の目が気になって、電車利用が不安な人もいると思われます。 しかし、そうなるのが「面倒だから」「大変だから」と、それを避けることも決して良くはないようです。親はどのように子どもと電車、社会と付き合っていけばよいのでしょうか。教育学博士で、大阪総合保育大学大学院の児童保育研究科専任講師、弘田陽介先生に話を聞きました。 -------------------- 小さいお子さんがおられる方のなかには、電車での移動

    電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2016/07/31
    発達障害の人が増えているかのような書き方はどうかと思う。診断を受ける人は増えているけど。あと明文化されていない曖昧な「マナー」と明確にルール化されている「権利」を天秤にかける論調に違和感。ヤな記事。
  • 1