タグ

科学と日本に関するJcmのブックマーク (24)

  • “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIG

    元日に石川県能登地方で最大震度7を観測した地震。被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。珠洲市周辺ではおよそ3年にわたって活発な地震活動が続いていて、珠洲市では2023年5月にも…

    “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」 | TBS NEWS DIG
  • なぜ日本人は気候変動問題に無関心なのか?(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    で気候変動問題への関心が低いことについて、科学の立場から論じてほしいというお題を『環境情報科学』というところからいただいた。筆者は科学の立場から論じるべきことをあまり持ち合わせていなかったが、せっかくなので最近考えていたことを書いた。 少しでも多くの方に読んでいただくために、ここに転載させていただく。(長文ご注意) はじめに稿に期待された役割は,気候変動に関する自然科学の立場から,科学的知見とそのコミュニケーションが,日における人々の気候変動への関心と行動に及ぼす影響を論じることであった。 しかし,筆者の考えでは,この問題において科学的知見の面からアプローチする意義は限定的である。気候変動に関する科学的知見のコミュニケーションは,主として既に関心のある層に対して行われ,彼らの知識を強化することはあっても,それが無関心層に拡散することは経験上難しい。もちろん,無関心層の目に触れるさま

    なぜ日本人は気候変動問題に無関心なのか?(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2023/12/18
    わたしも感じていることがよく言語化されている。ついでに言えば、気候危機/気候変動問題ともある程度関連するヴィーガニズムや民主主義/社会主義/脱資本主義に対する反応にも似たような構図が出来上がっている。
  • 忍者がノイズキャンセリング? 高校生が忍者道具の謎に挑む | NHK | WEB特集

    さまざまな道具を駆使し、縦横無尽に活躍した忍者。 忍者が使ったとされる道具の中には、秘伝ゆえに今ではその用途や効果が不明なものも少なくありません。 そんな謎の道具の1つが、手のひらにおさまるほどの金属の板、「些音聞金(さおとききがね)」。 山口県の高校生が科学的にその謎を解明しようとしてみたらそこに意外な発見が。 (山口局 田村律子)

    忍者がノイズキャンセリング? 高校生が忍者道具の謎に挑む | NHK | WEB特集
    Jcm
    Jcm 2023/03/21
    すごいな。忍者もこの高校生たちも。
  • 科学分野の男女格差、富裕国で顕著 ユネスコ報告書

    アルゼンチン・サンタフェにある農業バイオテクノロジー企業のラボの研究者ら(2020年10月15日撮影、資料写真)。(c)Marcelo MANERA / AFP 【2月13日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)は、世界的に科学の分野で女性が依然として深刻な性差別に直面していることを示す報告書を発表した。男女平等に関しては、一部の欧米の富裕国は貧困国に大きく後れを取っている。 ユネスコは10日、4月に全編が発表される「サイエンス・レポート(Science Report)」の抜粋を公開した。それによると、技術革新の最中にある分野の大半で技能が不足しているにもかかわらず、女性は工学系の学位取得者の28%、コンピューターサイエンスと情報科学では40%にとどまっている。 また、主に富裕国が占める経済協力開発機構(OECD)の加盟国は、工学系の学位取得者に占める女性の割合が世界平均

    科学分野の男女格差、富裕国で顕著 ユネスコ報告書
    Jcm
    Jcm 2022/04/28
    2割すら切る日本とスイス、ほぼ2割の韓国と米国… なんというかもう予想通りすぎて/↓“女性が好みやすい”そういう偏見が数値を押し下げている要因の一つだということに早く気がつけるといいねー。あー恥ずかし。
  • 日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞

    発掘中の沖縄県宮古島市「長墓遺跡」。日列島史の成立にかかわる重要な発見があった=2008年撮影、マーク・ハドソン氏提供 日語の元となる言語を最初に話したのは、約9000年前に中国東北地方の西遼河(せいりょうが)流域に住んでいたキビ・アワ栽培の農耕民だったと、ドイツなどの国際研究チームが発表した。10日(日時間11日)の英科学誌ネイチャーに掲載された。 日語(琉球語を含む)、韓国語、モンゴル語、ツングース語、トルコ語などユーラシア大陸に広範に広がるトランスユーラシア語の起源と拡散はアジア先史学で大きな論争になっている。今回の発表は、その起源を解明するとともに、この言語の拡散を農耕が担っていたとする画期的新説として注目される。 研究チームはドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に、日中国韓国ロシア、米国などの言語学者、考古学者、人類学(遺伝学)者で構成。98言語の農業

    日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2021/11/18
    「弥生人」文化(と「縄文人」/アイヌ)的な何か。まだ色々気になる点もあるけど、なかなか面白い研究だと思う。/こんなところにまでわざわざアジア蔑視朝鮮半島蔑視コメ付けてる哀れなのがいる。
  • 見えない飼い主を耳だけで追跡 猫の空間認識能力、実験で実証

    (CNN) じっと動かずにいるは、たとえ飼い主の姿が見えなくても、声などを手掛かりとして心の中で飼い主の存在を追っているのかもしれない――。そんな研究結果が発表された。 論文の筆頭筆者で京都大学の博士課程に在籍していた高木佐保氏は、以前からの聴覚に興味があったという。常にと暮らしてきた同氏だが、特に大好きなのは耳だった。の耳は感度が高く、さまざまな方向に動かせる。 高木氏は、が片耳だけ後ろに倒して後ろの音を聞いている姿を見て、このがその物音を頼りにたくさんのことを考えているに違いないと感じたという。そこで今回は、が物音から飼い主の居場所を空間的に把握できているのかどうかを調べることにした。 実験は家庭やカフェで実施。スピーカーを使って飼い主がの名を呼ぶ声を流し、姿が見えない飼い主の声に対してがどう反応するかを観察した。 スピーカーは、それぞれには見えない離れた場所に置

    見えない飼い主を耳だけで追跡 猫の空間認識能力、実験で実証
  • 日本、1世帯に布マスク2枚配布へ ネットで冷笑広がる

    記者会見する安倍晋三首相(2020年3月28日撮影、資料写真)。(c)Kazuhiro NOGI / AFP 【4月2日 AFP】安倍晋三(Shinzo Abe)首相は1日、国の新型コロナウイルス感染症対策として、再利用可能な布マスク2枚を各世帯に配布すると発表した。これを受けてオンライン上では、冷笑と皮肉の声が広がった。 【あわせて読みたい】「マスク不要」のスタンスに変化か、新型コロナ拡散防止で 米国 安倍首相の発表から間もなくして、「アベノミクス」をもじった「アベノマスク」がツイッター(Twitter)でトレンド入り。 感染症対策を専門とする神戸大学(Kobe University)の岩田健太郎(Kentaro Iwata)教授は2日、ツイッターに「やっぱ一晩たっても『夢じゃなかった』」と投稿。安倍首相が提案した種類の布マスクは病院では決して使用されないと指摘し、「金の無駄遣い」だと批

    日本、1世帯に布マスク2枚配布へ ネットで冷笑広がる
    Jcm
    Jcm 2020/04/03
    あのコラ画像をテキストのみで文脈を共有しない人に伝えている。力技だ。/確かにマスクは以前からも使われてきたけど、その際のマスクも現代においては布マスクではなく不織布マスクが一般的なわけで…
  • 小泉環境相がステーキを食べたことの何が問題か(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    牛肉生産は温室効果ガスを排出する 小泉進次郎環境相が国連気候行動サミットに出席したが、米国ニューヨークでステーキ店に入店したことが話題になっている。気候変動対策を議論する会議に出席する環境大臣が「ステーキをべる」ことが非難を浴びたが、その理由は主に3つある。 1つ目は、牛肉生産は温室効果ガスを排出することだ。 気候変動というと化石燃料による温室効果ガスの排出が注目されるが、畜産も温室効果ガスを排出している。 なかでも牛の排出量は多い。 地球上には約15億頭の牛がいる。そのほとんど畜産牛だ。 牛は4つの胃をもつ。最も大きい胃(第1胃)の容量は約150~200リットル。 第1胃の中には、さまざまな微生物がいて、エサとして摂取した飼料(植物繊維)を発酵・分解する。 第1胃の中には、メタンをつくる菌(メタン産生菌)もいて、発酵・分解の時に発生した水素をメタンに変える。 つくられたメタンは、ゲップ

    小泉環境相がステーキを食べたことの何が問題か(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Jcm
    Jcm 2020/01/25
    あの環境相に関して賛否は色々あるだろうし私もあるけど(“否"がほとんどだけどね)、少なくともあのステーキ案件を擁護するのはどう頑張っても無理がある。無駄に頑張ってる人らも早く諦めた方が傷は浅いと思うよ。
  • 【ラグビーW杯】 多湿の日本でキャッチミス続出 シャンプーやせっけんで対策するも - BBCニュース

    画像説明, 屋根を閉じた神戸の競技場でロシアと対戦するアイルランドのナイル・スカネル(左)とジョナサン・セクストンは、湿度は影響ないと考えていると話した 世界トップクラスの選手なのに、ボールが手につかずポロポロ……。ラグビーワールドカップ(W杯)日大会で、そんな場面が目立っている。日の「多湿」が原因のようだが、主催者の判断ミスを指摘する声も上がっている。

    【ラグビーW杯】 多湿の日本でキャッチミス続出 シャンプーやせっけんで対策するも - BBCニュース
  • ナルト走りでエリア51に突入し宇宙人の存在確認、FBイベントに130万人参加表明

    エリア51の玄関口として知られる米カリフォルニア州ベーカーの道路脇に設置されたエイリアン像(2019年3月4日撮影、資料写真)。(c)Frederic J. BROWN / AFP 【7月17日 AFP】米ネバダ州にある米空軍の極秘基地「エリア51(Area 51)」に集団で突入し、宇宙人の存在を確かめようというイベントがフェイスブック(Facebook)上で企画され、16日時点で130万人以上が参加の意思を示している。 【関連記事】米CIA、「エリア51」の存在認める(2013年8月) イベントは「エリア51になだれ込め、私たち全員は止められない(Storm Area 51, They Can't Stop All Of Us)」と題され、9月20日早朝に決行予定となっている。 エリア51は砂漠地帯にある空軍基地で、米中央情報局(CIA)がU2型偵察機関連の文書を機密解除した2013年ま

    ナルト走りでエリア51に突入し宇宙人の存在確認、FBイベントに130万人参加表明
    Jcm
    Jcm 2019/07/17
    突入は全く奨められないが、本当に“ナルト走りなら銃弾より速く動ける”のかについては銃弾を使わない方法で検証してみたらいいと思う。
  • 生物学とジェンダー学の対話 | 大隅典子の仙台通信

    学術会議主催公開講演会「身体・性差・ジェンダー生物学とジェンダー学の対話ー」に参加してきました。 事前参加申し込みが定員に達して断られた方もあるようで、確かに会場はほぼ満杯という盛況ぶりでした。 主催者側から江原由美子先生と黒川会長のご挨拶があり、総合司会の後藤俊夫先生が猪口邦子大臣からのメッセージを読み上げて始まった。 講演は、以下の通り。 原ひろ子「男女共同参画社会の実現と学術の役割」 上野千鶴子「ジェンダー概念の意義と効果」 束村博子「女と男はどう違う?ー生物学的視点からー」 大内尉義「性差医療の可能性」 井谷恵子「ジェンダー研究からみた体育・スポーツの可能性と課題」 休憩を挟んで、予め予定されたディスカッサント(以下)からのコメントがあった。 竹村和子 長谷川真理子 黒田公美 五十嵐隆 加賀谷淳子 その後、ようやく総合討論となって、フロアからも質問・コメントができるようになり、

    生物学とジェンダー学の対話 | 大隅典子の仙台通信
    Jcm
    Jcm 2019/04/17
    2006年の記事らしいが、読んでて頭が痛くなってきた。この「生物学」の人らは論外だけど、「性同一性障害」の枠組みでしか語れない「ジェンダー学」の人もなかなか酷い。この人たちは今どんな認識でいるんだろうか。
  • 都営浅草線の「レール破断」考えられる要因は 異常発見の仕組みは19世紀に実用化 | 乗りものニュース

    都営浅草線で、レールが破断して運転を見合わせるトラブルがありました。1mあたり約50kgもある「重い鉄の塊」が、なぜ破断してしまうのでしょうか。そこには「電気」の影響が考えられます。 1mあたり約50kgもあるレール 2019年2月1日(金)の朝6時55分ごろ、都営浅草線の三田~泉岳寺間で、線路に異常を感知。点検したところレールの破断を確認したため、およそ3時間にわたって全線で運転を見合わせるというトラブルが発生しました。都営浅草線では、1月20日(水)にも所吾橋~浅草間でレールが破断して運転を見合わせています。 拡大画像 都営浅草線の5500形電車(2018年6月、恵 知仁撮影)。 東京都交通局によれば、現時点(2月1日現在)ではレールが破断した原因は判明していないといいますが、どのような要因でレールは損傷して、そして発見に至ったと考えられるのでしょうか。 レールの素材は鉄の合金であ

    都営浅草線の「レール破断」考えられる要因は 異常発見の仕組みは19世紀に実用化 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/02/06
    “1月20日の本所吾妻橋~浅草間は隅田川の下、2月1日の三田~泉岳寺間は東京湾の沿岸部と、ともに浸水が多そうな区間ですから、筆者(枝久保達也:鉄道ライター)は電食によるレールの腐食が原因ではないかと推測”
  • ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発 - 毎日新聞

    興和(名古屋市)と農業・品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)は5日、ミノムシから糸を取る技術を開発したと発表した。自然繊維で世界最強とされるクモの糸よりも強く丈夫なことも発見した。新しい繊維などの材料として、自動車や航空機への応用が期待できるという。 ミノムシはミノガの幼虫。カイコやクモと同様、たんぱく質でできた糸を吐く。実験の結果、強度や丈夫さが優れているクモの糸に比べ、ミノムシの糸は、丈夫さでは約2・2倍、強度で約1・8倍など、すべての項目で上回った。そこで、自動車の外装にも使われる繊維強化プラスチック(FRP)にミノムシの糸を組み込んだところ、従来のFRPの数倍の強度になったという。他にも340度までの耐熱性があり、代表的なナイロン糸の5分の1の細さであるなど、さまざまな利点が見つかった。 ミノムシの糸は真っすぐに取り出せない難点があり繊維として使えなかった。しかし特殊な装置を

    ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発 - 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/12/07
    絶滅の危機に瀕しているというミノムシ、こういう方向で生き延びることになるんだろうか。養蚕みたいにするってことらしいけど、真っ直ぐな糸を取るための特殊な装置って何だ。/BAGWORM-MAN登場か。今時MANも無いけど。
  • プチ整形:訴訟相次ぐ フィラー注射で後遺症や痛み | 毎日新聞

    顔のしわ取りなどのために「フィラー」と呼ばれる充てん剤を注射する美容医療を巡り、訴訟に発展するトラブルが相次いでいる。後遺症や痛みが残ったとして、医師に損害賠償を求める訴訟が大阪地裁では少なくとも4件係争中だ。メスを使わない「プチ整形」として人気だが、未承認の医薬品が使われることも少なくない。専門家は「どんなトラブルが起きてもおかしくない」と警鐘を鳴らしている。 「口元の小さなしわを取りたいだけだったのに」。大阪府内の女性はうなだれた。

    プチ整形:訴訟相次ぐ フィラー注射で後遺症や痛み | 毎日新聞
  • サッポロ99.99は人を狂わせる怖い酒 (1/4)

    サッポロ チューハイ99.99<フォーナイン> 実売価格141円(350ml缶) 発売中 サッポロビール クリアドライ、クリアレモン(発売中) クリアグレープフルーツ(11月13日発売) http://www.sapporobeer.jp/9999/index.html "サッポロから99.99という缶チューハイが出たのですがアルコール度数9パーセントの水という感じで危険です、使っているウォッカが濾過に時間をかけているためかほぼ無味無臭で、缶チューハイ特有の安っぽい甘ったるさがない、搾りとおなじく傍流になりそうですが、人を狂わせる怖い酒です" https://twitter.com/moritakujira/status/1035439942858461184?s=21 サッポロが8月28日に発売した新製品99.99が危ないと話題です。というかわたしのツイートがはからずも話題になってしま

    サッポロ99.99は人を狂わせる怖い酒 (1/4)
    Jcm
    Jcm 2018/09/18
    「狂う」という表現は差別的で問題があると思うけど、近年アルコール飲料を全く飲まなくなった私は「悪用されたら怖い」と感じた。
  • 新幹線にも「翼」がある? 先頭車のノーズ、その長さと形の理由 | 乗りものニュース

    世界の高速鉄道の中でもとりわけ長く複雑な形状をしている新幹線のノーズ。この形には日ならではの事情があります。その形に込められた秘密とは。 長いノーズは速く走るためだけではない? 新幹線の先頭車両は高速で走れるようにシャープな流線型です。1964(昭和39)年に営業を開始した0系のノーズ(先頭車両の先端)の長さは3.9mでしたが、現在の最高速度320km/hで走る東北・北海道新幹線のE5系・H5系はノーズの長さが15mにもおよびます。E5系・H5系先頭車の全長は27mですので、実にその半分以上がノーズです。 拡大画像 15mに達するE5系のノーズ。長くなった理由は高速化のほかトンネル対策も含まれる(児山 計撮影)。 これほどまでにノーズが伸びた理由は、スピードアップもそうですが、ほかにもあります。実はフランスの「TGV-Duplex」は300km/h運転を行いつつも、ノーズ長は5.02mと

    新幹線にも「翼」がある? 先頭車のノーズ、その長さと形の理由 | 乗りものニュース
  • 辺野古断層「極めて危険」 2万年前以降活動 今後動く可能性大 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、埋め立て予定地に存在が指摘されている活断層が2万年前かそれより新しい時期に動いたもので、今後動く可能性が高い断層であることが分かった。東北大講師の遅沢壮一氏が実施した調査により、2万年前かそれより新しい時期に繰り返し活動した「極めて危険な活断層」と判断された。県が7月31日に防衛局に出した聴聞通知書に添付されている「不利益処分の原因となる事実」でも触れられており、新基地が建設された場合の危険性が改めて浮き彫りになった。 これまで新基地建設予定地近くの陸上部に「辺野古断層」と「楚久断層」という2の断層が存在することが指摘されてきた。その断層の延長線が交差する所に、断層によると考えられる深さ約60メートル以上の落ち込みが確認されている。 琉球大の加藤祐三名誉教授は、この海底の落ち込みは数十万年前かそれより新しい時期に動いた活断層である可

    辺野古断層「極めて危険」 2万年前以降活動 今後動く可能性大 - 琉球新報デジタル
  • 震源特定できない原因 首都圏も危ない“隠れ活断層”の脅威 - 日刊ゲンダイ

    最大震度7の強烈な北海道胆振東部地震の震源は、いまだに特定されていない。地震調査委員会は、発生現場近くの「石狩低地東縁断層帯」ではないと言ったきり。6月の大阪府北部地震(最大震度6弱)も、周辺の有馬―高槻断層帯や生駒断層帯が動いた証拠はなく、震源の特定は迷宮入りの様相だ。どうやら、2つの大きな直下型地震は、名前も付けられていない“隠れ活断層”の仕業であることが濃厚だ。 政府の地震調査研究推進部の用語解説では「我が国の陸域には約2000の活断層があるとされています」とある。立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)がこう言う。 「『約2000の活断層』は、発見できた数に過ぎません。これらは一部が表土に露出していたり、埋まっていても容易に確認できた断層です。このほかに、確認できていない断層が少なくとも数万個以上はあると考えられています。さらに、活発なプレートの

    震源特定できない原因 首都圏も危ない“隠れ活断層”の脅威 - 日刊ゲンダイ
  • 修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞

    人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。日の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。 その結果、最新の修士号の取得者数は、中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日以外で増加。日だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

    修士・博士:日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/09/08
    そりゃそうでしょ、食えないから。学位取った後の職どころか在学中の生活すら(学費免除でも)厳しい。生活苦で病んで修士課程や博士課程を中退する人は私の観測範囲でも結構いる。で、そこから毟り取る学生支援機構。
  • 北海道で震度7 2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか - ウェザーニュース

    9月6日(木)3時08分頃に発生した最大震度7の北海道地震。被害の全容はまだ明らかにはなっていませんが、どのようなメカニズムで今回の地震が発生したのか、元東京大学地震研究所の都司嘉宣(つじ・よしのぶ)さんに聞きました。 「北海道はもともと2つの島でしたが、合体して今の姿になったと私は考えています。札幌と苫小牧を結ぶ線を境にして東の島と西の島が合体したのです。合体してつながった部分は今の石狩平野で、石狩平野を挟んで東と西では地質学的にも違いが見られます。」 と、都司さんは前置きした上で、 「東西の2つの島が合体したのですから、今も東西から押し合う力が働いていると考えるのが自然です。気象庁の発表では、今回の地震は東北東-西南西方向に圧力軸を持つ逆断層型で、震源は石狩低地東縁断層帯の付近とみられていますが、単なる断層ではなくて2つの島の境界線と思われます。」とお話になりました。 都司さんの専門は

    北海道で震度7 2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか - ウェザーニュース