タグ

道路・交通と広島に関するJcmのブックマーク (7)

  • 壮大だった「広島の地下鉄」計画、なぜ頓挫したのか 「路面電車王国」の過去 | 乗りものニュース

    広島市では昭和の時代に地下鉄が計画されており、それと引き換えに、この街を縦横に走る路面電車の多くは姿を消す予定でした。なぜ地下鉄の計画は頓挫してしまったのでしょうか。 国鉄各線との直通運転も計画されていた地下鉄 2019年4月末現在で119万6000の人口を抱える広島市には、中心部と北西部を結ぶ新交通システムのアストラムラインに300mほどの地下区間はあるものの、格的な地下鉄の路線網は整備されていません。しかし広島市にもかつて、2路線20km弱におよぶ地下鉄の建設計画がありました。それと引き換えに、この街を縦横に走る広島電鉄の路面電車は、その多くが姿を消す予定だったのです。 拡大画像 広島の市街地を走る広島電鉄の路面電車。かつて広島では、この路面電車に代わる地下鉄が計画されていた(画像:robertchg/123RF)。 広島市で地下鉄の構想が持ち上がったのは、1967(昭和42)年のこ

    壮大だった「広島の地下鉄」計画、なぜ頓挫したのか 「路面電車王国」の過去 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/23
    地理的な要因 + 広電の企業努力 か。ところでこれどこまで調べて書いたのかな。出典がよく分からん。
  • 日本唯一の交通システム「スカイレール」 見かけはロープウェイ、走行にリニアの技術 | 乗りものニュース

    広島県のとある住宅地と、その最寄り駅とのあいだに「スカイレール」と呼ばれる乗りものが運行されています。傾斜地にある住宅地の足として導入されたこの乗りもの、一見してロープウェイのようですが、じつは様々な輸送手段のいいところを取ったものです。 レールとセットで開発された「スカイレールタウン」 広島市安芸区の東端に位置し、周囲を山に囲まれた山陽線の瀬野駅。東側の八松駅にかけては急勾配が続き、鉄道ファンのあいだで「セノハチ」(瀬野~八松間の通称)と呼ばれる区間ですが、北側は東側よりもすぐそばまで山が迫り、その山肌にびっしりと張り付くように住宅が立ち並んでいます。 駅からその住宅地に向かって、モノレールの線路(軌道)に似た高架線が続いており、高架線にぶら下がる形でロープウェイのゴンドラのようなものが上り下りしています。この乗りものは「スカイレール」と呼ばれ、法律上は鉄道の一種として位置付けられ

    日本唯一の交通システム「スカイレール」 見かけはロープウェイ、走行にリニアの技術 | 乗りものニュース
  • 「ハローキティ新幹線」のバス登場! 2種類が広島の観光地を走行 | 乗りものニュース

    JR山陽新幹線500系「ハローキティ新幹線」の運行にあわせて、広島に「ハローキティ新幹線ラッピングバス」が2種類登場しました。 定期観光バスと市内観光循環バスに 中国ジェイアールバスは2018年8月31日(金)、「ハローキティ新幹線ラッピングバス」2種類の運行を開始しました。 広島世界遺産定期観光バス「めいぷるとりっぷ」のラッピングバス(画像:JR西日)。 「ハローキティ新幹線」はJR山陽新幹線(新大阪~博多)で、2018年6月30日から運行を開始。サンリオのキャラクター「ハローキティ」のかわいい世界観を、新幹線500系の外装や内装などで表現しています。 「ハローキティ新幹線ラッピングバス」は、ハローキティやこの新幹線を車体にデザイン。定期観光バス「めいぷるとりっぷ」と、広島市内の観光循環バス「ひろしまめいぷる~ぷ」に登場します。 「めいぷるとりっぷ」は広島の世界遺産を巡る日帰りの観光バ

    「ハローキティ新幹線」のバス登場! 2種類が広島の観光地を走行 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/09/04
    「殺伐とした○○にポケモンジェット登場!!」とキャプション付けたくなる。
  • 轟音から30分、鉄橋流失した芸備線 「絶対復旧して」:朝日新聞デジタル

    激しい雨がやんで数日が経つのに、川は濁り、ごう音を立てていた。レールが下流側に大きく曲がり、残った橋げたには巨大な流木が突き刺さっていた。 鉄橋が崩落したJR芸備線の現場を初めて訪れたのは、7月12日だった。 4月に広島に着任した記者(24)は、鉄道旅が趣味だ。広島市と県北部をつなぐのどかなローカル線は前から気になっていた。 約2週間後に再び訪れると、川は穏やかな流れに戻っていた。でも、橋は無残な姿のまま、夏の強い日差しを浴びていた。 「自然の力には、たまげたよ」。鉄橋脇に住む中野隆吉さん(70)は振り返る。7月6日の夜8時ごろ。自宅にいると「ゴトーン!」というすさまじい音を聞いた。「雷かな」と思ってベランダから外を見ると、濁流が鉄橋をのみ込んでいた。30分ほどして再び見ると、鉄橋は無くなっていた。「芸備線は、わしらみんなの足。特に年寄りには大事な移動手段なんよ」 7月23日には広島市内の

    轟音から30分、鉄橋流失した芸備線 「絶対復旧して」:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/08/08
    国が税金投入して支援しないと、どんどん鉄道路線が無くなっていくし、過疎地域からどんどん衰退する。
  • 広島:「被爆電車」で85歳が証言「言葉で表せぬ恐怖」 | 毎日新聞

    被爆電車の車内で被爆体験を話す朴南珠さん(左から2人目)=広島市で2018年8月4日午前10時半、山崎一輝撮影 73年前の原爆投下時に壊れ、修理されて今も運行を続ける広島電鉄の「被爆電車」の車内で4日、被爆証言を聞く学習会があった。在日韓国人被爆者の朴南珠(パク・ナムジュ)さん(85)=広島市西区=が、被爆直後の広島の惨状を説明し、小中学生や保護者ら約40人に「広島が一瞬でなくなった。言葉で言い表せないぐらいの恐怖だった。原爆は当に残酷だ」と語りかけた。 朴さんは女学校1年だった1945年8月6日、爆心地から約1.8キロ地点を走っていた電車の中で被爆。電車は大破し、割れた部品が頭に突き刺さった。血まみれで近くの川の土手に逃げると、皮膚がどろりと垂れ下がった腕を上下に動かしながら進む人を大勢見たという。

    広島:「被爆電車」で85歳が証言「言葉で表せぬ恐怖」 | 毎日新聞
  • 岩波書店:広辞苑「しまなみ海道」説明誤り 「大島」違い | 毎日新聞

    「重版で訂正したい」 10年ぶりに改訂された「広辞苑」第7版(12日発売)で、新たに収録した「しまなみ海道」の説明に誤りがあることが分かった。「周防大島を経由する」と掲載されているが、正しくは愛媛県今治市の「大島」で、山口県南東部の周防大島(正式名称は屋代島)と間違えて説明している。岩波書店の担当者は取材に誤記を認め、「確認が不十分だった。なるべく早い時期に重版で訂正したい」としている。 しまなみ海道は広島県尾道市の向島、因島、生口(いくち)島、愛媛県今治市の大三島、伯方島、大島、馬島を経由。だが、広辞苑では「州四国連絡道路のうち、尾道・今治を結ぶルートの通称。自動車道に歩行者・自転車専用道路を併設、因島・生口島・大三島・周防大島を経由する。全長五九・四キロメートル」と記されている。

    岩波書店:広辞苑「しまなみ海道」説明誤り 「大島」違い | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/01/18
    性に関しては「LGBT」以外の記述も相当酷いし、紙の辞典を出す前に広くチェックを受けられるプロセスを経ることは出来ないものか…
  • 日本の広島電鉄 ソウルの鉄道公園に路面電車を無償譲渡 | 聯合ニュース

    【東京聯合ニュース】韓国・ソウル市の盧原区が路面電車1台を日の広島電鉄から無償で譲り受けることになり、20日に広島で契約を交わした。 同区はソウル市と共同で、120億ウォン(約11億8500万円)を投じて鉄道公園を造成する計画だ。 今回譲り受ける路面電車は、今年5月にチェコで購入した路面電車と共に、地下鉄6号線の花郎台駅と鉄道公園の間の700メートルの区間で来年上半期から運行される予定。区は当初この路面電車を購入しようとしたが、広島鉄道側が公園造成の趣旨に共感し、無償で譲渡することを決めた。 金星煥(キム・ソンファン)盧原区長は、「(ソウル・清涼里と江原道・春川を結ぶ京春線鉄道の廃線跡に造成された)京春線公園と合わせて、鉄道公園がソウルの代表的な鉄道観光名所として発展できるように最善を尽くしたい」と述べた。 ynhrm@yna.co.kr

    日本の広島電鉄 ソウルの鉄道公園に路面電車を無償譲渡 | 聯合ニュース
  • 1