タグ

ブックマーク / blog.refsign.net (5)

  • 展覧会「京都市長選挙」 at Social Kitchen | Refsign Magazine Kyoto

    展覧会「京都市長選挙」 |日時:2012年1月22日(日)〜2月5日(日) 13:00‒21:00 ※日曜のみ 20:00 まで。月曜/火曜休廊 |会場:Social Kitchen(京都市上京区相国寺門前町699) >> http://hanareproject.net/ |アクセス:地下鉄「鞍馬口」徒歩5分 2012年2月5日に京都市長選挙があります。4年に一度の市長選挙。これはこのまちのリーダーを決める、京都市の大統領選挙です。みなさんは誰に投票しますか。どんなことを材料に選びますか。よく考えてみれば、候補者の政策公約はもちろんのこと、そもそも京都市がいまどんな状況にあるのかわからないと、選べないような気がしませんか。 そこで、京都市の現状と問題点、ふたりの候補者それぞれの政策について知るための展覧会を開催することにしました。この選挙の争点は何なのか。わたしたちが知っておくべきことは

    antipop
    antipop 2012/01/19
    これ、とてもいいですね。
  • Refsign Magazine Kyoto

    Refsign Magazineでは主にデザイン、アート、ファッション、フォトグラフィ、フード等のクリエイティブな情報を発信するデザインマガジンとして運営していきます。

  • 「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券 2011 年初夏」の 発売 | Refsign Magazine Kyoto

    (C)かきふらい・芳文社/桜高軽音部 「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券 2011 年初夏」は、けいおん!!のメインキャラクター5 人(平沢ひらさわ唯ゆい、秋山あきやま澪みお、田井中た い な か律りつ、琴吹ことぶき紬つむぎ、中野な か の梓あずさ)をそれぞれ描いたきっぷ 5 枚と、全員が描かれたきっぷ 1 枚の合計 6 枚をセットにした特別乗車券です。 これらのきっぷは、けいおん!!の各キャラクターが担当するギター、ベース、ドラムセット、キーボードの形をしており、販売時には台紙にはめ込んでおり、使用時には数カ所の留めを切って外す仕組みになっています。また、きっぷの厚さは 0.6mm で昔のいわゆる「硬券」と呼ばれるものですので、けいおん!!のキャラクターグッズとしてだけではなく、きっぷそのものもお楽しみいただける特別乗車券となっております。 きっぷの内容 修学院駅入場券 修学

    antipop
    antipop 2011/06/06
    使うことが不可能な切符
  • Refsign Magazine Kyoto|「建築家 白井晟一 精神と空間」展

    「建築家 白井晟一 精神と空間」展 |期間:2011.5.23(月) – 2011.8.11(木) |時間:10時~17時まで(入館は16時30分まで) |休館日:日曜日・祝日 |料金:一般200円、大学生150円、高校生以下無料 |場所:京都工芸繊維大学 芸術工芸資料館(京都市左京区松ヶ崎橋上町) >>> http://www.cis.kit.ac.jp/~siryokan/main.html 孤高の建築家と呼ばれた白井晟一(1905~83年)は、銅造りの家柄である白井伸銅の当主・白井七蔵の長男として京都に生まれました。12歳で父を亡くした白井は、姉の嫁ぎ先である日画家の近藤浩一路に引き取られます。1928年、京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)図案科を卒業後、私淑していた哲学者の戸坂潤や深田康算の勧めに従って、ドイツに留学した白井は、当時のモダニズム建築の動きに接することなく、カ

    antipop
    antipop 2011/05/24
    おおおおお!!1 京都にも巡回するのか!!1 行くいく〜。
  • 『HOTEL ANTEROOM KYOTO』オープニング入居者募集スタート! | Refsign Magazine Kyoto

    2011年春オープン予定の『HOTEL ANTEROOM KYOTO』は、京都の街へ出る支度をする場所として、この街に暮らす友人たちが集う場や、友人の家へ遊びに行ったかのような居心地をテーマにしたホテルです。 築32年のビルをリノベーションしたラフでミニマルな空間をもつこのホテル、実は半分がまさに家、賃貸住宅になっています。 募集住戸は全50室、コンパクトな約15㎡のタイプと、SOHO利用にも丁度よい約30㎡のタイプの2種類。 レストランやラウンジ等、ホテルの共用部がリビング代わりとなり、一部屋借りるというよりは、ホテルに暮らしている感覚になります。併設のギャラリーやレストランでは音楽やアートのイベントも精力的に開催していく予定で、普通の賃貸住宅では味わえない刺激のある暮らしが新しい出会いに繋がるかもしれません。また、壁の色を塗ったり、絵を描いたりと、入居者が室内を自分でカスタマイズできる

    antipop
    antipop 2011/02/03
    興味深いなー。よさそう!
  • 1