タグ

emacsに関するantipopのブックマーク (244)

  • 書評: 大竹智也・著 『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』 - Kentaro Kuribayashi's blog

    刊行を楽しみにしていた『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』を、ありがたくも著者のd:id:tomoyaさんより、ご恵投いただきました。そうでもなくとも発売と同時に普通に買うつもりであったので喜びもひとしお、早速読んでみました。 miyagawaさんやnaoyaさんといったPerlハッカーたち(彼らもまたEmacserですね)に感化されてプログラミングを学習し始めた2004年頃、当時なんというエディタを使っていたか記憶は定かではありませんが、Emacsを使えるようになると便利らしいと聞いてはいたものの、何度挑戦してみても挫折する日々を送っていました。プログラミングの学習だけでも負荷が高い中で、エディタの使い方も学習するというのは、なかなか大変だったように憶えています。 それがふとしたきっかけで、何度目かの挑戦でするすると(というほど簡単ではなかったけど、ともあ

    書評: 大竹智也・著 『Emacs実践入門 - 思考を直感的にコード化し、開発を加速する』 - Kentaro Kuribayashi's blog
    antipop
    antipop 2012/03/06
    『Emacs実践入門』の感想を書きました。
  • perlbrew.elとProject::Libsを使ったflymakeの設定 - Kentaro Kuribayashi's blog

    同僚が、perlbrewを使っている時に、MacCocoa Emacsで意図したperlのバージョンが動かなくて困ってたので、flymakeの設定を見直してみた。 perlbrew.el まず、Cocoa Emacsから利用するperlのバージョンをあらかじめ指定できるよう、以下のような簡単なelispをでっち上げた。 https://github.com/kentaro/perlbrew.el こんな感じで書いておけば、起動時に`perlbrew switch 5.12.3'が実行されるので、いい感じに使える。 (require 'perlbrew) (perlbrew-switch "perl-5.12.3") まあ、(shell-command "perlbrew switch perl-5.12.3")するのと同じなので、perlbrewを実行したいだけなら、わざわざ使わなくても

    perlbrew.elとProject::Libsを使ったflymakeの設定 - Kentaro Kuribayashi's blog
    antipop
    antipop 2011/04/13
    便利ですね
  • Mac の Emacs でツールチップ辞書を実現しよう。 - 日々、とんは語る。

    id:peccu さんからバトンを受けとりました。2日目は インターバルタイマーインプット - ぺっくブログミラーでした。 Emacs Advent Calendar 2009 の3日目というわけで、相撲大好き Emacser の tomoya です。どすこんばんわ。 早速ですが、Mac では、OSX 10.5 から、ネイティブアプリケーションで、Control + Commnad + d を押しながらクリックすると、辞書のツールチップが表示されて超便利です。 前から Emacs で実現したかったこの機能ですが、ようやく実現できるようになったので紹介します。 コマンドラインから辞書をひけるようにする。 Emacs から Dictionary.app を開くのは、dict:// なスキームを使うと可能なのですが、それだと Dictionary.app にフォーカスが移ってしまうため、サクサク

    Mac の Emacs でツールチップ辞書を実現しよう。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで : 紹介マニア

    Emacs 最新版の解説は Emacs24 のインストールと新機能 を参照してください。 概要 Mac OS X 上で Emacs23 の利用を始めてから使いこなしまでの解説。 今の所この文章はあまりコンピュータ初心者向けとは言えません。Emacs をまったくしらない場合はJFの文章である Emacs Beginner's HOWTO が参考になるでしょう。 またこの文章は http://macemacsjp.sourceforge.jp/ に書いた物を中心に個人的なメモをまとめた物です。 以下で Mac Emacs のメーリングリストを運営しています。Mac上で Emacs を利用している方は加入してみてください。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/macemacsjp-users またはてなEmacs グループを運営しています

  • smartchr.el を使って生産性を上げる - KAYAC engineers' blog

    人生初めての萌え神社メイドカフェ体験で、「なむなむ、にゃんにゃん、ラブ込め〜」という呪文(唱えた人の味覚を鋭敏にし、ケーキの味を引き立たせる効果があるらしいです)をテレビ取材で唱えさせられそうになったので、丁重に断りました。今年1年の中でも3の指に入るほどの真面目に人と話した場面だったのではないかと思います。 そんな事があったのが、six days ago! agoではありません、IMAKADOです。 さて、皆さんはプログラム中に = を書くとき、両端にスペースを入れているでしょうか? 私は、入れています。入れないより入れた方が、プログラムがずっと読みやすくなるからです。 ですが、前後にスペースを入れない時と比べて、2回タイプ数が増えてしまうという問題があります。 そういった問題を解決する smartchr.el というemacs拡張をリリースしました。 smartchr.elを使う事で

    smartchr.el を使って生産性を上げる - KAYAC engineers' blog
  • Emacs23・麻雀タイル - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    tokyo-emacs で知ったネタその2。麻雀タイルをなんとなく表示してみる。 コード Unicode Symbolsというフォントを使用すれば、表示できます。 ;; 現在自分が使っているフォントセットで、麻雀タイルの部分のみ Unicode Symbols で表示するようにする (set-fontset-font "fontset-custom03" '(126976 . 127135) "Unicode Symbols-45") ;; 麻雀タイルの範囲をinsert (let ((start 126976) (end 127019)) (while (< start (+ end 1)) (insert start) (setq start (1+ start)))) &#126976;&#126977;&#126978;&#126979;&#126980;&#126981;&#12

    Emacs23・麻雀タイル - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
  • cppref.el - Story of Your Life and Others

    cppref.el 奥 一穂さんのCpprefをemacsから使えるようにしたelispです。 Cpprefの詳細は下記 http://developer.cybozu.co.jp/kazuho/2009/10/cppref-reading.html github 該当のcppref.elというファイルはgithubからダウンロードできます。 http://github.com/shnya/cppref-el cppref.el 上記のcppref.elをどこかのload-pathに置いて以下の設定を.emacsに書いてください。 (require 'cppref) (add-hook 'c++-mode-hook #'(lambda () (setq cppref-docroot "/usr/share/doc/cppref") ; cpprefのドキュメントパス ;; (cppre

  • Emacs 上で携帯絵文字の表示と入力補完する emoji.el が素晴しい。 - 日々、とんは語る。

    先日行なわれた、Shibuya.lispテクニカルトーク第3回 で id:IMAKADO さんが発表した emoji.el が大変素晴しいです! 発表を見てもらうと分かりますが emoji.el は、 docomo, au, softbank の絵文字Emacs 上で表示する。 Anything を使った補完入力がごっさ便利。 という代物です。 インストール。 imakado's emoji at master - GitHubで公開されているので、チェックアウト、もしくは、ダウンロードしましょう。 emoji.el を load-path に置きますが iamge フォルダを emoji.el と同じフォルダに設置する必要があります。 他の場所に設置したい人は、emoji.el の (defun emoji-get-image-dir (E-or-I-or-V) (expand-fil

    Emacs 上で携帯絵文字の表示と入力補完する emoji.el が素晴しい。 - 日々、とんは語る。
  • Hoge.scalaとHogeSpec.scalaを移動するるEmacsLispを書いた - みずぴー日記

    Toggle between test and implementation files for scala project by Maven2 · GitHub 何が問題なの? Maven2でScalaプロジェクトはとっても便利。Maven2のルールに従ってファイルを置いておけば、よしなしにはからってくれる。 でも、Hogeというクラスを定義するときに メインのコード: src/main/scala/com/example/foo/Hoge.scala テスト用コード: src/test/scala/com/example/foo/HogeSpec.scala と相当離れた場所にファイルを置かないといけない。 この2つのファイルの間の移動が、絶望的なほど面倒くさい。 何を作ったの? メインのコードとテスト用のコードを相互に移動してくれるEmacsLispを書いた。 ボクはM-tで移動で

    Hoge.scalaとHogeSpec.scalaを移動するるEmacsLispを書いた - みずぴー日記
  • Emacs でつくる JavaScript と ActionScript の環境 - JACO-BASS

    Home » Blog, イベント, 制作 » 2009 » 6 月 » Emacs でつくる JavaScript と ActionScript の環境 第7回のウェブテコで発表したネタです。スライドを用意しなかったので、今回はブログの記事として書きます。 Emacs の JavaScript のメジャーモード。 Emacs では、特定のファイルを編集する場合、それに特化したメジャーモードを使うことで、編集をより便利に行なうことができます。 JavaScript を編集するためのメジャーモードは、以下のものが代表的です。 javascript-mode js2-mode 最近、人気なのは js2-mode の方で、こちらは Java で書かれた JavaScript パーサのRhinoが移植されており、リアルタイムの構文チェックが行なわれるところが他のモードとの大きな違いです。 ただし

  • Emacs + 英辞郎 + SDIC を使っている人がちょびっと幸せになれるかもしれないハイライト追加設定 - 8tree にっき

    英辞郎第4版を amazon から購入して、Emacs + SDIC から利用できるよう環境を構築してみた。参考にしたのは以下の記事。 ■参考URL - sdic を利用し Emacs から英辞郎の辞書を引く - 英辞郎第四版買ってみた。emacsで使いたい。 sdic編 - 英辞郎第四版を Emacs で使う ■追加設定 このままでもじゅうぶん便利だけど、「検索結果表示バッファで引いた単語をハイライト表示する」ともっとシアワセになれる気がしたので、そのためのアドバイスを作成してみた。以下の例だと引いた単語が黄色でハイライトされるため文章のどこで使われているかを瞬時に把握できるようになりちょっとウレシイ。d(^-^) ; 検索結果表示バッファで引いた単語をハイライト表示する (defadvice sdic-search-eiwa-dictionary (after highlight-ph

    Emacs + 英辞郎 + SDIC を使っている人がちょびっと幸せになれるかもしれないハイライト追加設定 - 8tree にっき
  • 面白ラボBM11(ブッコミイレブン) 2009: perl-comletion.el

    perl-completion.el from imakado on Vimeo. perl-comletion.el は Emacsでのperlプログラミングを支援するマイナーモードです。 変数,メソッド,モジュール等のコード補完、perldocの閲覧の補助、manページの検索、等の便利な機能を提供します。 anything.el のインターフェイスを利用した、今までのEmacsの常識を覆す操作性を提供します。 install-elisp.elをお使いの方は M-x install-elisp-from-emacswiki perl-completion.el でインストール可能です。 詳しくは、下記のblog記事を参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20090121/1232536106 スクリーンキャストは、http://vimeo.com/47

  • ::memolet | Cocoa Emacs.app に skk インストールできた

    ::memolet Personal Notes Site about programming, software, etc...... APELの APEL repository in kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp からAPELをダウンロード apel-10.7/APEL-CFGに以下を追加 (setq PREFIX "/Applications/MacPorts/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/") (setq LISPDIR "/Applications/MacPorts/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/") (setq APEL_DIR "/Applications/MacPorts/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp/ape

  • Emacs + GDB チートシート - higepon blog

    Emacs + GDB を利用したいならば、何よりも GNU Emacs Manual: Debuggers(英語) を読むことを強くおすすめします。 和訳も存在しますが内容が古く、マウスを利用した操作やグラフィカルな機能についての記述がありませんでした。 マニュアルを読んで理解したあとは実践で覚えていくわけですが、以下にまとめたチートシートを利用すれば時間が節約できるかもしれません。 もしも便利な機能に関して漏れがあれば是非教えてください。 .emacs ;;; GDB 関連 ;;; 有用なバッファを開くモード (setq gdb-many-windows t) ;;; 変数の上にマウスカーソルを置くと値を表示 (add-hook 'gdb-mode-hook '(lambda () (gud-tooltip-mode t))) ;;; I/O バッファを表示 (setq gdb-use

    Emacs + GDB チートシート - higepon blog
  • Emacsでサッとメモして自分専用辞書を構築するjot-modeを書きました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    なんか車輪の再発明っぽいけど、自分の用途にフィットしてミニマムなものがみつからなかったので作ってしまいました。 jot-mode とは "単語"と"自分が書いたメモ"を関連付けるためのマイナーモードです。 jot-modeを書こうと思った理由は、code readingをしているときに「あれ、この関数ってなんだっけ」と思うことが何度もあったからです。 gnu globalを使えば、Emacs上で目的の関数の定義にジャンプして調べることができます。しかし、こういうときに欲しいのは「関数の定義」ではなく、「関数の(自分の)理解」なわけです。関数の定義(実装)やその周辺のコメントも有用ですが、「よーするにこういう役割の関数」とか自分の言葉で書いたメモを即座に参照したい。 この問題を解決するためにjot-modeを書きました。jot-itコマンド(デフォルトではM-j)を実行すると、現在カーソルの

    Emacsでサッとメモして自分専用辞書を構築するjot-modeを書きました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • Emacsからはてなキーワードを引く hatena-keyword.el

    現在 Emacs から和英・英和・翻訳・国語辞書・などを SDIC や lookup を使って引けるようにしているんですが、電子辞書版の「現代用語の基礎知識」が2007年度版で止まっており、最近のカタカナ語や新語などに対応できていませんでした。 ということで最近の新語に対応するため、Emacsからはてなキーワードを辞書のように引くものを作ってみました。 自分で使うには満足な状態なのと、これ以上手を入れる気もなく、埋もれさすのもあれなので公開しておきます。 最近は小学生の間でも辞書を読むことがブームだそうで。はてなキーワードの散策なんていかがでしょうか。 ●インストール w3mを使っていますので事前に入れておいてください。sudo apt-get w3m-el あるいは w3m-el-snapshot として w3m を入れたら、~/.emacs に、(require 'w3m-load)と

    Emacsからはてなキーワードを引く hatena-keyword.el
  • Emacs でスクリーンショットを撮る screenshot.el をリリース - http://rubikitch.com/に移転しました

    screenshot.el は Emacs 内で簡単にスクリーンショットを撮り、保存、アップロードを自動化します。保存先は予め指定されたディレクトリ、カレントディレクトリ、リモートホスト( SSH )、 EmacsWiki です。 ImageMagick パッケージの import コマンドと scp コマンドが必要なのでインストールしてください。 http://www.emacswiki.org/emacs/ScreenShot M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/screenshot.el EmacsWiki に画像を置くには yaoddmuse.el も必要です。 M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download

    Emacs でスクリーンショットを撮る screenshot.el をリリース - http://rubikitch.com/に移転しました
    antipop
    antipop 2009/04/01
    Macのスクリーンキャプチャのやつ使いたい!!1あとfotolifeに上げたい!!1あるいはgyazoとか!!1
  • OMake のための emacs mode: omake-mode.el - camlspotter’s blog

    OCaml とは直接関係ないんだけど、 OMake のためのコンパイルモードを書いてみた。 OMake(私の興奮気味の紹介) には -P スイッチって言うのがあって、コンパイルが成功/失敗した後も居座ってソースファイルの変更を監視、自動的にリコンパイルするっていう機能があるのだが、これが従来の emacs の compile-mode とはちょっと相性が悪い(compile-mode は -P とか想定してない)。なので、面倒だけどコマンドシェルで omake -P して、エラーメッセージを見て手動でエラーを探していた。 ようやく、ここんとこの金融危機の余波で増えた仕事が落ち着いて、気持ちにも余裕が出てきたので、懸案だった OMake のためのモードを書いてみた。はじめは compile-mode を元に書こうかと思ったが、、、俺は人の書いた elisp は読めないことが判ったので、スクラ

    OMake のための emacs mode: omake-mode.el - camlspotter’s blog
  • Dynamic Macro

    Dynamic Macro Up$Date: 2002/06/08 09:40:53 $ $Revision: 1.2 $ エディタで同じ操作を何度も繰り返すのに疲れたことはありませんか? GNU Emacs で動作する Dynamic Macro (dmacro.el) を使うと、 同じ操作を二度実行した後で 繰り返しキー を押すだけで、 その操作を何度も再実行させることができます。

  • Cocoa Emacs パッケージ - Think Different - はてな版

    Cocoa Emacs をビルドする度に, Emacs.app/Contents/Resources 以下に elisp を入れるのが面倒なので, Makefile にしてみました. $ make checkout $ make emacsinstall $ make apelinstall $ make installlibとすることで, CVS から checkout して,で外部 elisp のインストールまでできます. 2回目からは, make update で checkout ではなく update できます. 中身は決して美しくないので, ダメ出ししていただけたらと思います(汗) ################################################################################# # # Cocoa-Emacs M

    Cocoa Emacs パッケージ - Think Different - はてな版