タグ

ブックマーク / kawaguti.hateblo.jp (2)

  • ソフトウェアの死ってなんだろう - kawaguti’s diary

    私はいちおう、ほとんどの期間をソフトウェアを作る側の人として過ごしてきたので、ソフトウェアの死ってなんだろうということをたまに考える。考えておかないと投資価値の設計ができないので、自分の労力を含め投資がままならない。けっこう大事な話だ。 WIndows XPが寿命を終えようとしている 世の中では、Windows XPのメンテナンスが終了する問題がニュースにでているが、XPは多くの利用者にとって、ハードウェアが壊れるまでは利用価値があるソフトウェア、ということだろう。世界最高峰の素晴しいソフトウェアだと言っていいのではないだろうか。でも、終わってしまう。一方で、Amazon Web Services や Salesforce.com、Github のようなクラウドサービスが継続課金モデルの中で改良を重ねている。 ハードウェアの死 ハードウェアであれば「正常に動かなくなったとき(実質的な耐用年

    ソフトウェアの死ってなんだろう - kawaguti’s diary
    antipop
    antipop 2013/12/27
  • Web+DB Press Vol.78 「実践スクラム」 - kawaguti’s diary

    Web+DB Press Vol.78 の特集が「実践スクラム」ということで、拝読いたしました! 第1章 なぜスクラムをはじめる必要があるのか 栗林健太郎 (paperboy & co.) 第2章 スクラムチームの心得 柴田博志 (paperboy & co.) 第3章 スクラムの基 家永英治 (永和システムマネジメント) 第4章 スクラムの実践 原田勝信 (mixi) 第5章 スクラムの導入 和島史典 (peparboy & co.) 第1章 なぜスクラムをはじめる必要があるのか 栗林健太郎 (paperboy & co.) ソフトウェアの正体は目に見えないもの、そして複数人が関わって作るためにコミュニケーションの課題がある、という点から、「ソフトウェア開発は難しい」という点を説明されています。その上で、なぜそこでスクラムが有効なのか、その有効な要素というのはどういうものか、と順に説明

    Web+DB Press Vol.78 「実践スクラム」 - kawaguti’s diary
    antipop
    antipop 2013/12/25
  • 1