タグ

ブックマーク / kentarokuribayashi.com (3)

  • 完璧な勉強態勢を確立してしまった……!分割キーボードと書見台の相性がめちゃいい。 | 栗林健太郎

    最近、肩こり・首こりが酷過ぎるので一念発起して、できる限りの対策を試みているところです。その一貫として、数週間前にMistel BAROCCO MD770という分割キーボードを購入し、使ってみているところです。最初はなかなか慣れなくてもどかしかったのですが、先日HHKBに戻してみたところ、たちまち肩の張りを感じ始めたりして、実はかなり効果が出ているようです。 ところで、最近『問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造』というが刊行されたのですが、Kindle版が出るまでにはしばらく時間がかかりそうということで、紙のを買いました。読むだけなら普通に読めばいいのですが(しかし、紙のはごろ寝しながら読みにくいのが難点ですね)、この手の問題を解いていく必要のあるは、パソコンでコードを書く時に参照するために開いた状態を保っておく必要があるため、なんとかしたいところです。 以前「actto

    完璧な勉強態勢を確立してしまった……!分割キーボードと書見台の相性がめちゃいい。 | 栗林健太郎
    antipop
    antipop 2020/10/04
    分割キーボードと書見台の相性がいいという件について、ブログに詳しくまとめました。
  • GMOペパボの数あるエンジニア求人の中からCTO的観点に基づき紹介します | 栗林健太郎

    GMOペパボ株式会社(以下、ペパボ)では「GMOペパボ株式会社 採用サイト」にある通り、エンジニアを全面的に絶賛募集中です。しかし、「全面的」といわれてもメリハリがなくてよくわからない感じだと思うので、ペパボのCTO的な観点から紹介したいと思います。どこが「CTO的な観点」なのかというと、端的にいうと全体の中で僕が特に推しているということです。 ITmedia NEWS「「勤務地条件廃止」で応募者急増 GMOペパボが2日で“全社リモートワーク化”できたワケ」でも取り上げられたように、全国どこででも働けるフルリモートの環境も整っています。そのあたりもぜひご検討の際に考慮いただけると幸いです。 データエンジニア まずは、シニアデータエンジニアです。ペパボでは、Bigfootと呼んでいるログ活用基盤を運用しています。Google Cloud Platformのデータ基盤系コンポネントを中心に用い

    GMOペパボの数あるエンジニア求人の中からCTO的観点に基づき紹介します | 栗林健太郎
    antipop
    antipop 2020/09/24
    絶賛募集中の求人が多数掲載されたペパボの採用サイトから個人的な独断でおすすめをピックアップして紹介しています。
  • レポート: クラウド基盤と連動して利用者に個人化された設定を自動的に調整するIoTチェアの提案 | 栗林健太郎

    大学院の「IoT技術特論」という授業において、期末試験の代わりに課されたレポート(授業がリモートなので来は試験だがレポートになった)を公開します。 クラウド基盤と連動して利用者に個人化された設定を自動的に調整するIoTチェアの提案 IoTシステムを取り入れたサービスについての提案を、アーキテクチャや通信方式、技術要素込みで書くようにというお題で、けっこう大変ではあったものの楽しんで書くことができました。わたくしはせっかく書いたものをネットに出さないのはもったいないという貧乏性を患っておりまして、こうしてお目にかけておる次第です。 そもそもなんでレポートを書いているのかというと、現在、JAIST(北陸先端科学技術大学院大学)でM1の社会人学生をやっているからです(JAISTに入学した過程については「北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科博士前期課程に入学しました」をご参照ください)。

    レポート: クラウド基盤と連動して利用者に個人化された設定を自動的に調整するIoTチェアの提案 | 栗林健太郎
    antipop
    antipop 2020/08/20
    こんな感じでレポート書いたりして勉学の方もやっていっています。
  • 1