タグ

ブックマーク / natalie.mu (67)

  • バーチャルYouTuber・ミソシタ メジャーデビュー記念特集|キーワードとインタビューで読み解く“闇の詩人”の実像 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1ミソシタ 2018年3月4日に活動を開始したバーチャルYouTuber。2018年8月16日時点で26の動画を投稿している。人曰く“イチモツ”が頭に付いており、胸部のふくらみがあるものの、性別は不明。「ポエムコア」と呼ばれるジャンルの音楽を発表しているほか、「ミソシタ相談室」と呼ばれる視聴者の相談に答える動画や、トラックの付いていないポエムを読む動画も投稿している。バーチャルYouTuberとして動画に登場するだけでなく、現実世界で行われているライブイベントにミソシタが登場することもある。2017年8月17日に1stアルバム「ミソシタ」を発表し、バーチャルYouTuberとして初めてメジャーデビューを果たした。 2バーチャル リアルとの対義語であり、ミソシタの突出した頭部や膨らんだ胸、また全裸による配信などはバーチャルだからこそ成立している。ミソシタ自身はバーチャルであることを利点と

    バーチャルYouTuber・ミソシタ メジャーデビュー記念特集|キーワードとインタビューで読み解く“闇の詩人”の実像 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    antipop
    antipop 2018/08/18
  • 蓮沼執太×編集者 若林恵 初対談で見えた「同じ音楽を聴く、奏でる」ということ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    蓮沼執太を中心に総勢16名のメンバーからなる現代版フィルハーモニックポップオーケストラ「蓮沼執太フィル」が、7月18日に約4年半ぶりの新作アルバム「ANTHROPOCENE」をリリースした。さらに蓮沼は公募で募った新メンバー10人をフィルに加えた26人編成の新プロジェクト「蓮沼執太フルフィル」を始動させ、8月18日に東京・すみだトリフォニーホールでお披露目ライブを行うことも決定している。 今回音楽ナタリーでは蓮沼たっての希望で、編集者であり音楽ジャーナリストの若林恵との対談を実施。蓮沼の印象を「面白そうなことやってるなと思いつつ、いまいち像を結ばない」と語る若林に、“蓮沼執太”という人物を音楽性やフィルメンバーとの関係性などから多面的に掘り下げてもらった。また特集後半には蓮沼との初対談を終えた若林によるアルバムのレビューも掲載している。 取材・文 / 南波一海 撮影 / 草場雄介 蓮沼フィ

    蓮沼執太×編集者 若林恵 初対談で見えた「同じ音楽を聴く、奏でる」ということ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    antipop
    antipop 2018/08/17
  • 「シン・ゴジラ」公開記念特集 安野モヨコ、庵野秀明を語る - コミックナタリー Power Push

    7月29日に全国ロードショーとなる「シン・ゴジラ」。庵野秀明が総監督を務める作の公開を記念し、7月28日から29日にかけて日映画専門チャンネルで庵野の実写作品を集めた特集放送がオンエアされる。 コミックナタリーでは、庵野のである安野モヨコにインタビューを実施。2人の生活を題材にした「監督不行届」を発表し、近年もTwitterに庵野の日常を切り取った「ミニ監督不行届」を不定期でアップしている安野に、「シン・ゴジラ」制作中の庵野の様子を、家族、そして同じクリエイターの視点から語ってもらった。 取材・文 / 大谷隆之 ホッとしました ──今回は映画「シン・ゴジラ」公開を記念して、庵野秀明総監督の横顔を奥さまの安野さんに語っていただくという……何だか無茶振りの企画ですみません。 いえいえ、精一杯努めさせていただきます(笑)。 ──作品はもうご覧になりました? ラッシュ試写を見せていただきまし

    「シン・ゴジラ」公開記念特集 安野モヨコ、庵野秀明を語る - コミックナタリー Power Push
    antipop
    antipop 2016/08/03
  • 母と娘、17歳の初恋をつづる台湾ラブストーリー「若葉のころ」5月公開

    作は、ジェイ・チョウらのミュージックビデオを手がけてきたジョウ・グータイがメガホンを取った純愛物語。17歳の女子高生、その母が17歳だった頃のそれぞれの初恋を、1971年公開作「小さな恋のメロディ」で使用されたビージーズの楽曲「若葉のころ」の旋律に乗せてみずみずしく描き出す。 主人公の女子高生・バイと若き日の母・ワンの2役を務めたのは、台湾ドラマ「美男<イケメン>ですね~Fabulous☆Boys」のルゥルゥ・チェン。ほかに、ワンと互いを意識しあっていた初恋の相手リンの現在を「ブレイキング・ニュース」「奪命金」などジョニー・トー作品で知られるリッチー・レン、大人になったワン役を台湾出身の女優アリッサ・チアが演じた。

    母と娘、17歳の初恋をつづる台湾ラブストーリー「若葉のころ」5月公開
    antipop
    antipop 2016/03/04
  • 岡村靖幸、11年半ぶりオリジナルアルバム「幸福」発表

    岡村がオリジナルアルバムをリリースするのは2004年9月発売の「Me-imi」以来、約11年半ぶり。収録曲は後日発表される。アートワークは2013年発売のシングル「ビバナミダ」も手がけた現代美術家の会田誠によるもので、「幸福」というタイトルの意味を追求した普遍的かつノスタルジックな作品に仕上がっている。なお作は、音楽とアートワークで1つの作品として制作したという意図から、しばらくの間ダウンロードやストリーミングなどは行われない。 リリース形態は、オンラインストア・SPACE SHOWER STOREでの受注生産限定となるデラックスエディションと通常盤の2タイプ。デラックスエディションは通称「幸福3部作」として、高音質なBlu-spec CD2、川島小鳥が台北で3日間にわたって岡村を撮影した写真集「台北日記」、岡村の最近のライブ映像作品にて監督を務める村尾輝忠が撮影と編集を担当したドキュメ

    岡村靖幸、11年半ぶりオリジナルアルバム「幸福」発表
    antipop
    antipop 2015/11/15
    楽しみ!
  • 青木俊直の「あまちゃん」イラスト、Tシャツになって登場

    × 196 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 78 38 77 シェア

    青木俊直の「あまちゃん」イラスト、Tシャツになって登場
    antipop
    antipop 2013/08/02
  • きゃりーぱみゅぱみゅ「なんだこれくしょん」特集 宇川直宏が語るきゃりーぱみゅぱみゅ壱卍(万字)!!!!!!! (4/7) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー Super Power Push - きゃりーぱみゅぱみゅ なんだこれ!?な2ndアルバム「なんだこれくしょん」 宇川直宏が語るきゃりーぱみゅぱみゅ壱卍(万字)!!!!!!! 既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、多岐にわたるジャンルで縦横無尽に活躍を続けるアーティスト・宇川直宏。ナタリーでは彼がきゃりーぱみゅぱみゅにデビュー当時から注目しているという情報を得て、単独取材を申し込んだ。DOMMUNE主宰としても知られ、常に時代の最先端を走る彼の目にきゃりーぱみゅぱみゅはどう映っているのか。独特かつ鋭いその分析を味わってもらいたい。 グロテスク+カワイイの土壌 まず前提として、僕はきゃりーぱみゅぱみゅのことを“自分と隔たりのある新しい女子文化の象徴”だとはまったく思っていないことを強調したいですね。双方に共通しているのは“キモい”または“グロい”に、感覚的な地殻変動を与え

    きゃりーぱみゅぱみゅ「なんだこれくしょん」特集 宇川直宏が語るきゃりーぱみゅぱみゅ壱卍(万字)!!!!!!! (4/7) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    antipop
    antipop 2013/06/27
  • 穂積「式の前日」ブクログ大賞受賞、イラストで喜び語る

    「ブクログ大賞」はのコミュニティサイト・ブクログ主催のもと、読書好きの一般読者が選ぶ・マンガの賞。マンガ部門は2011年12月1日から2012年11月30日までに発売され、最新刊が4巻以下の作品が対象となった。ブクログユーザーによって登録された書籍の登録数・評価数をもとにノミネート作品を選出し、インターネット上の読者投票を経て大賞が決定された。 「式の前日」は2010年にデビューした穂積の初作品集。発売直後からインターネットなどで話題となり、「このマンガがすごい!2013」でもオンナ編の2位にランクインした1冊だ。大賞発表に合わせて、穂積が喜びを語った描き下ろしイラストも公開されている。 また電子書籍サイト「パブー」では、穂積が月刊flowers(小学館)にて連載している「さよならソルシエ」1巻の一部を公開。まだ読んでいない人はこの機会にチェックしてみよう。さらにブクログ公式Twitt

    穂積「式の前日」ブクログ大賞受賞、イラストで喜び語る
    antipop
    antipop 2013/05/22
  • 映画「ヘルタースケルター」予告編はりりこ過激シーン満載

    予告編は沢尻エリカ扮するりりこが無数のフラッシュを浴びるシーンから始まり、りりこが表紙を飾った多数の雑誌が登場。この雑誌は実在するものばかりで、監督を務めた蜷川実花が撮り下ろした写真が、実際のロゴとともに表紙に使用されている。また沢尻と、映画プロデューサー・浜口幹男役の哀川翔、りりこの恋人役を演じる窪塚洋介、奥村伸一役の綾野剛といった俳優陣との過激なラブシーンも垣間見える。 「ヘルタースケルター」は全身整形を施して芸能界のトップスターになったりりこの転落を軸に、人間の欲望やたくましさを描いた物語。映画は7月14日より丸の内ピカデリーほか全国の劇場にて公開される。蜷川の写真を使用した「スーパースター★ミラー」付き劇場前売券も販売中だ。 ■『へルタースケルター』予告編 HD

    映画「ヘルタースケルター」予告編はりりこ過激シーン満載
    antipop
    antipop 2012/05/16
    なんかずいぶん原作とは雰囲気違うんだなー。でも観る。
  • 川越シェフ歌手デビューでイケメンスマイル炸裂

    レストラン「タツヤ・カワゴエ」のオーナーでもあるイタリアンシェフの川越達也が歌手としてメジャーデビュー。「川越シェフ」名義で4月25日に1stシングル「お米のおはなし / カレーライス学校」をリリースする。 このシングルは「子供たちに好き嫌いなくおいしくごはんをべてもらいたい!」という川越シェフの極めて純粋な気持ちから制作された作品。チュートリアル徳井義実が作詞を担当し、ShAbo(柏原収史、ABOTTOレオ)がプロデュースを手がけている。 「お米のおはなし」は隣同士で芽吹いたお米、コメ君とコメ乃が、秋の収穫時期に離ればなれになってしまう宿命を背負いつつも恋に落ちるという心温まる恋の歌。もう1つの表題曲「カレーライス学校」はいろいろな材が登場し、みんなで楽しく踊れる楽曲となっている。彼の作り出す料理と同様に、これら2曲も多くの人々に笑顔を与えてくれそうだ。 CDにはこれら2曲のインスト

    川越シェフ歌手デビューでイケメンスマイル炸裂
    antipop
    antipop 2012/03/13
    ヤバい!!!!!!!!!!!!!!!!1111
  • ももいろクローバーZ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ももいろクローバーZの2012年第1弾シングル「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』」がリリースされた。この曲は宇宙をテーマにしたスケールの大きいラブソングで、ライブではすでに定番曲のひとつとして大きな盛り上がりを見せている。ナタリーではメンバー5人に今作の魅力を語ってもらうとともに、さらなる飛躍を目指す彼女たちに現在の心境を訊いた。 また今回の特集では、ももクロが着用している新衣装の原案ラフデザインを初公開。これはアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」「フリクリ」などのキャラクターデザインで知られるアニメーター義行が手がけたものだ。さらに、「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』」にギタリストとして参加しているマーティ・フリードマンへのメールインタビュー、シングル発売と前後して行われているライブツアー「モーレツ☆大航海ツアー2012」のフォトギャラリーも掲載している。 【目次】ももいろクロー

    antipop
    antipop 2012/03/11
  • 渋谷慶一郎×太田莉菜コラボライブ、今夜DOMMUNEで初披露

    日2月1日(水)21:00から配信されるライブストリーミングチャンネルDOMMUNEの番組「サクリファイス解体新書」にて、2月14日に発売される渋谷慶一郎 feat. 太田莉菜のシングル「サクリファイス」がライブパフォーマンスで初披露される。 この番組の前半では渋谷慶一郎と太田莉菜のほか、「サクリファイス」の作詞を担当した菊地成孔、雑誌「STUDIO VOICE」元編集長の松村正人が出演して4人でトークを展開。その後22:30からは「ATAK Dance Hall(渋谷慶一郎+evala) feat. 太田莉菜」名義でフロア仕様の90分におよぶライブパフォーマンスが披露される。 さらに今回の番組では、伊藤直樹とPARTYが制作したビデオクリップの予告も公開されるとのこと。なお番組の放送が開始される21:00以降は、エントランスで「渋谷のゲスト」と告げれば誰でも無料でDOMMUNEスタジオ

    渋谷慶一郎×太田莉菜コラボライブ、今夜DOMMUNEで初披露
    antipop
    antipop 2012/02/01
    見る〜〜〜
  • コミックナタリー - 岡崎京子がヘルタースケルター映画化に事故後初コメント

    沢尻エリカ主演、蜷川実花監督により映画化が決定した岡崎京子の「ヘルタースケルター」。この映画化に対して原作者の岡崎が、実弟・忠氏を通じてコメントを発表した。 岡崎は1996年に交通事故に遭い、現在もリハビリ中。執筆活動は行なっておらず、伝聞とはいえその言葉が世に出るのはこれが事故後初となる。 なお映画は7月14日より全国でロードショーされる。公式サイトでは目下エキストラを募集中。参加すると記念品が贈呈されるので、岡キョンファンは応募してみては。 実弟・忠氏が伝えた岡崎京子のコメント ■映画化をOKした理由 「新しい作品が描けない今、自分の作品に新たな命が吹き込まれる事に興味がある。」と。 ■キャスト、りりこへの感想、期待 作者は、作品を通じて役者がどのようにりりこを演じるのか、大変興味を示しております。「原作に忠実に行うのも、演者の体内を通してどのように変貌するのかも、受け入れる準備は出来

    コミックナタリー - 岡崎京子がヘルタースケルター映画化に事故後初コメント
    antipop
    antipop 2012/01/11
    いろいろ。
  • 渋谷慶一郎+太田莉菜、新作ポップソングに菊地成孔も参加

    この曲は渋谷慶一郎がプロデュース、作曲、アレンジを手がけ、太田莉菜がボーカルを担当したポップチューン。作詞は菊地成孔と渋谷慶一郎による共作となる。表題曲は伊勢谷友介が監督を務める映画「セイジ 陸の魚」のイメージソングとして制作され、エレクトリックなトラックに日語詞の歌が乗る意欲的な仕上がりだ。 また、CDのカップリングにはピアノとボーカルだけによる同曲の一発録りバージョンも収録。さらに渋谷慶一郎自身によるダブミックスも収められている。 「サクリファイス」の着うた配信は2月8日よりスタート。着うたフルとPCでの配信は2月15日からとなる。 渋谷慶一郎 feat. 太田莉菜「サクリファイス」収録曲 <収録曲> 01. サクリファイス 02. サクリファイス ピアノ+ヴォーカル バージョン 03. サクリファイス インストゥルメンタル バージョン 04. サクリファイス ダブミックスバージョン

    渋谷慶一郎+太田莉菜、新作ポップソングに菊地成孔も参加
    antipop
    antipop 2011/12/26
    おおお
  • RADIQ(半野喜弘) [画像ギャラリー 12/12] - 音楽ナタリー

    × 70 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 13 1 24 シェア

    RADIQ(半野喜弘) [画像ギャラリー 12/12] - 音楽ナタリー
    antipop
    antipop 2011/11/27
    半野喜弘さんのこの写真、某氏にすごく似てる。
  • PROGRESSIVE FOrM、10周年関西編に渋谷慶一郎DJ出演

    明日11月27日に大阪・鰻谷sunsui&club STOMPにてライブイベント「PROGRESSIVE FOrM 10th Anniversary」が開催。このイベントのスペシャルゲストが明らかになった。 スペシャルゲストとしてアナウンスされたのは、DJ JIMIHENDRIXXX(a.k.a.渋谷慶一郎)。イベントにはそのほかライブアクトとしてAOKI takamasa、Ametsub、agraph、AUTORA、eater、evala、Inner Science、Jimanica Band Set、Joseph Nothing Orchestra、MimiCof、RADIQ(半野喜弘)が、DJとしてDJ Kenseiが出演する。PROGRESSIVE FOrMオフィシャルサイトではタイムテーブルも発表されているので、参加を考えている人はチェックしておこう。 「PROGRESSIVE

    PROGRESSIVE FOrM、10周年関西編に渋谷慶一郎DJ出演
    antipop
    antipop 2011/11/26
    京都 → 大阪かー。
  • Bamboo Fun × ももいろクローバーZ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - Bamboo Fun × ももいろクローバーZ クリスマス大作戦だZ!! ももクロサンタがやってきた!! もうすぐクリスマス! ももクロの5人は楽しいクリスマスを過ごすために、パソコンとワコムの「Bamboo Fun(バンブーファン)」を使って、クリスマスカード作りに挑戦。また、メンバーの中で最も画力の高い玉井詩織には、ワコムのWEBサイトで展開されているお絵かきコンテンツ「絵motion」にチャレンジしてもらった。 5人がこの特集で使用しているのは、パソコンでのお絵描きに便利なツール「Bamboo」。マウスのようにパソコンを操作するアイテムだが、ペン型インターフェイスなのでお絵描きには最適だ。今回はイラスト、写真加工、動画編集までもが楽しめる5つのソフト付きモデル「Bamboo Fun」でチャレンジしてもらった。 有安杏果 レギュラー番組「ももクロCha

    antipop
    antipop 2011/11/24
    弊社でも是非
  • ももいろクローバーZ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバーZ 「いま、会える記者」ももいろクローバーZ 「労働讃歌」作詞者、大槻ケンヂを直撃取材だZ!! ももいろクローバーZが11月23日の勤労感謝の日に、ニューシングル「労働讃歌」をリリースする。この曲は、額に汗して働く人々にエールを送る、ももクロ流応援歌。作・編曲はイギリスのバンドTHE GO! TEAMのイアン・パートン、作詞は筋肉少女帯、特撮などで活躍する大槻ケンヂによるものだ。 今回の特集は、省エネスーツをまとった“いま、会える記者”ももクロが、オーケンを直撃取材。一風変わった対談形式で「労働讃歌」の歌詞に隠されたエピソードを訊き出した。なお、ももクロとオーケンはこの日が初対面。まずは名刺交換からスタートした。 取材 / 百田夏菜子、佐々木彩夏、玉井詩織、有安杏果、高城れに 構成・文 / 臼杵成晃 撮影 / 中西求 ももクロ×大槻ケンヂ

    antipop
    antipop 2011/11/24
  • ももクロ初主演ドラマ「ももドラ」12月1日より無料配信

    ももいろクローバーZの初主演ドラマ「ももドラ」が、テレビ朝日のインターネット配信チャンネル「テレ朝動画」にて12月1日(木)より12月31日(土)まで無料配信されることが決定した。 「ももドラ」は、ももクロの5人が演じる女子高生が通う「桃葉学園」を舞台にした青春学園ドラマ。ももクロのステージ演出を手がける佐々木敦規監督がメガホンを取った作品だ。5人は名のまま登場するが、あくまで女優としてストーリーの役柄を演じている。 このドラマは1話ずつ各メンバーにスポットが当たる全5話構成となっており、第1話は12月1日(木)18:00より配信予定。以降4話まで毎週木曜に順次配信され、最終話はクリスマスイブの12月24日(土)に公開される。5人が女優としてどのような演技を見せているのか、ファンは楽しみにしておこう。 テレ朝動画「ももドラ」 [第1話]2011年12月1日(木)18:00~ [第2話]2

    ももクロ初主演ドラマ「ももドラ」12月1日より無料配信
    antipop
    antipop 2011/11/10
  • 田口トモロヲ率いるガガーリンが復活、秘蔵音源が初CD化

    ガガーリンは田口がばちかぶりと同時期に在籍していたパンク / ニューウェイブバンドで、田口トモロヲ(Vo, Sax)、ひろ新子(Vo, Violin)、佐藤あつし(B)、不破大輔(B / 現・渋さ知らズ)、みのすけ(Dr)、横田アイキ(G)、山川ノリオ(G)の7人編成。エンタテインメント性の強いステージパフォーマンスで数々の伝説を残した。 ジャケットは田口トモロヲが名の田口智朗名義で1981年に発表したエロマンガ「ノーパン・パニック」の表紙を引用。500枚のみの限定生産となる。 またCDの発売を記念して、ガガーリンによる1日限りの再結成&レコ発イベントも開催決定。1980年代にガガーリンとして出演し、自身の監督映画「アイデン&ティティ」のロケにも使用した東京・神楽坂EXPLOSIONでライブが行われる。 ガガーリン「ガガーリン」収録曲 01. はいそれまでよ 02. テーマ 03. 貧困

    田口トモロヲ率いるガガーリンが復活、秘蔵音源が初CD化
    antipop
    antipop 2011/08/09
    ガガーリンに渋さ知らズの不破大輔さんが在籍してたの初めて知った。