タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

GreasemonkeyとWeb2.0に関するantipopのブックマーク (2)

  • 2005-05-15

    コメントしてないユーザと含む日記も表示。いいかげん飽きてきた。 javascript:(function(){var s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src='http://childtv.org/hatena/js/bookmarklist';document.body.appendChild(s);})(); スクリーンショット 追記 全エントリーページを読んでたんじゃはてなさんに迷惑なので、下のスクリプトをFirefoxのGreasemonkeyに読ませると○users の左にあるアイコンをクリックでコメントを表示する、とかその程度にしておくのが良い子。 http://childtv.org/hatena/js/bookmarklist.user.js 追記の追記(1) 2005-05-19 17:27 ○

    2005-05-15
    antipop
    antipop 2005/05/29
    これの greasemonnkey 版が非常に便利。たとえば UI を改善してほしいときは、こんな感じで greasemonkey でデモを作
  • サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 | WIRED VISION

    サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 2005年5月18日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年05月18日 かつて「ホットロッド」と呼ばれる改造車で傍若無人に走り回る若者たちがいたが、これはその現代版と言えるかもしれない。『Firefox』(ファイアーフォックス)の一部のユーザーたちが、改造したブラウザーを使って、好き放題にウェブサイトに手を加えている。 こうしたユーザーは、『Gメール』(Gmail)に削除ボタンや常時検索フォルダを追加したり、ブラウザーがオンライン版ニュース記事の印刷ページだけを表示するようにしたり、人気のある音楽サイトのコンテンツを丸ごと再構成したり、オンライン・ニュースリーダー『ブログラインズ』からロイター通信が報道するマイケル・ジャクソンの記事を取り除いたりしている。 イギリスでコンピューターサイエンスを

    antipop
    antipop 2005/05/29
    ユーザサイドで各サービスをリミックスしてくことに可能性があるよ、リミックスされた側は、むかつくより
  • 1