タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

送り仮名に関するdanxdanのブックマーク (1)

  • 漢文 返り点の読み方・置き字・書き下し文の基礎知識

    今回は、漢文を学習する上で最低限必要な「返り点(レ点・一二点・上下点・甲乙点)の読み方(読む順番)」、「置き字とは何か」、「書き下し文のルール」などの基礎知識について紹介します。 ◇白文(はくぶん)=訓点(返り点・送り仮名・句読点など)のない漢文の原文。 ◇訓読文(くんどくぶん)=白文に訓点(返り点・送り仮名・句読点など)を付けた文。 ※句点(くてん)=《。》 読点(とうてん)=《、》 ◇書き下し文(かきくだしぶん)=訓点に従って、漢字仮名交じりで書いた歴史的仮名遣い(※現代仮名遣いではない)の日文。 ※要するに「書き下し文=古文」ということ。 ◆送り仮名=訓読に必要な助詞・活用語尾・副詞の一部などを補ったもので、漢字の右下に歴史的仮名遣いの小さなカタカナで書く。 ※送り仮名は教科書や参考書・問題集によって違う場合がある。 たとえば、「マタ」と読む「復」・「亦」・「又」の場合、「復」は「

    漢文 返り点の読み方・置き字・書き下し文の基礎知識
    danxdan
    danxdan 2019/06/05
    “書き下し文のルール”
  • 1