タグ

自分に関するdanxdanのブックマーク (20)

  • 「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記

    男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望― 作者:イヴ・K・セジウィック 発売日: 2001/02/20 メディア: 単行 近頃では、「これからは男性同士でもケアし合わなければならない」と言った主張がちらほらとされるようになっている。 この主張がされる文脈は様々だ。「これまでの社会は女性にケア役割を押し付けていたが、これからは男性も平等にケア役割を担うべきである」という問題意識に連なる主張である場合もあるだろう。 また、女性の恋人やがいないことで「女性からの承認」を得られないと悩んだり「孤独」になることを恐れる男性に対して、「そもそも"自分は異性のパートナーにケアしてもらうべきだ"という発想を捨てて、同性との相互にケアし合う関係を築く可能性に目を向けてみるべきだ」という批判込みのアドバイス的な意味合いで、「男性同士のケア」が提唱される場合もある。 そして、「マウントを取り合う」「

    「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記
  • なぜ男の方が圧倒的に自殺者が多いのか?(後編)|花森すみれ|note

    前回は、「世界的に見ても男性は女性よりも圧倒的に自殺をしやすい」という話をした。 それでは今回はそうした事実を知って、自分なりに考えたことを書いてみたいと思う。 ■よく馬鹿にされがちである女の「かわいい~!」こそが自殺率が低い要因なのではないか わたしには難しい社会情勢や男女の性差のくわしいことなどはわからない。なので勝手に自分の意見を述べたいと思う。 それはよく馬鹿にされる女の「かわいい~!」こそが、ひょっとするとひとを自殺から遠ざける魔法の言葉なのではないか、ということである。 よく女はなんにでも「かわいい」というと言われる。 雑貨屋で可愛い小物を見つけたときは友達と「かわいい~!」と言い合い、子犬や赤ちゃんを見かけたときにも「かわいい~!」と甲高い声を上げ、はてはどうみても不格好な動物の絵や奇天烈なキャラクターにまで「かわいい~!」という始末である。 そうした女性の黄色い声に対して「

    なぜ男の方が圧倒的に自殺者が多いのか?(後編)|花森すみれ|note
  • 「察してちゃん」はなりたくてなったわけではない

    「察してちゃん」がまるで悪のように扱われるのは当にしんどい。 察してちゃんになりたくてなっているなんていない。 自分の場合は父親が原因だったけど、父親が母親に何でもかんでも命令して、命令を聞かないと暴力を振るう人だった。 それで母はいつも泣いていて、子供ながらに自分勝手は人を泣かせるのだと思った。 その上母は、私が何かをしたいといえば鬼のような形相で「わがままを言うな!」と叱りつけてきた。 これだけで自分の要望を人に押し付けることは罪なのだと思うに十分だった。 父親は自分勝手を押し付けてきた挙げ句に暴力を振るうろくでもない存在だと刷り込まれ、同級生が自分のしたいことを皆の前で発表する度に、あの子は愚かな子供だと、ヒヤヒヤしながら見ていた記憶がある。 わたしの知る限りでは、おとなになっても自分の意見や要望をたやすく口に出すことが許される世界なんてない。 その中で唯一、自分の意見が許される瞬

    「察してちゃん」はなりたくてなったわけではない
  • 悪いのは夫ではなくあなたなので説教します

    https://anond.hatelabo.jp/20200924113225 読みましたがあなたが悪いです。このままあなたが変わらずに行くと100%離婚か仮面夫婦です。どうか最後まで聞いてください。 「察してちゃん」はやめましょうあなたが一番よくないのは、自他の境界線がないことです。あなたは夫が別の価値観をもった別の個体だと認識できていません。 人類はテレパシーによるコミュニケーションは取れないので、言葉をたくさん使って対話しない限りは別人と相互理解を深めることはできません。あなたはそれをサボタージュして、それによって生まれる齟齬を「夫の愛情不足のせい」と解釈しています。これは間違いです。 そして、私があまりにも「自分の気持ちをいわない」せいか、平気で他の女性友達の事を話してきます。「メンタルが弱い友達が自殺未遂をしたからお見舞いに行ってくる」「いってきた、元気そうで良かったし楽しかっ

    悪いのは夫ではなくあなたなので説教します
  • 金持ちしか「自由」になれない、資本主義。

    書は様々な意味で非常に興味深い観点を与えてくれる。 ここで書かれている韓国の競争社会の激しさは壮絶だ。 小さい頃から大学入試に備え、尋常ではないレベルで塾に通い、大学入学後も一流企業に就職する為に徹底した自己研鑽が必要とされる。 そしてその厳しい選別を乗り越え、運良く大企業に入ることに成功してもその後は全く安泰ではない。 驚くべきことに、韓国社会では50代でほぼ強制的に定年が待っているのだそうだ。 せっかく苦労して入った大企業も55歳程度で強制退職させられ、おまけに再就職もほぼ不可能だというのだから、まったく息をつく間もないどころの話ではない。 当然というか、ほとんどの人は55歳で一生遊んで働かなくていいような財産が築けているはずもなく、その後はフランチャイズのフライドチキン店を経営などして、倒れるまで家族ぐるみでフライドチキンを揚げ続けるのだという(日で言うところのコンビニ店長みたい

    金持ちしか「自由」になれない、資本主義。
  • 認知バイアス一覧で社会心理学入門

    認知バイアス一覧で社会心理学入門 〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜 暁 美焔(Xiao Meiyan) 社会学研究家, 2021.2.6 祝3.5版完成! 疑似科学を生み出すのは人間の思考が来持っている誤りやすい傾向である。 それ故に「科学と疑似科学の境界」を判断するためには、社会科学の知識は避けて通れない。 ここでは人間の誤りやすい傾向について、人類の英知である「社会心理学」の偉大なる成果である認知バイアス一覧を英語版に基づいて紹介する。 ここに紹介する知識は知っておくだけで人生に役立つ知識である事に間違いない。 これらの概念を紹介する日語のウェブサイトを探すのが難しい事自体が、日人が論理的思考をしていない事の証明であろう。 これまで社会科学とは縁の無かった科学技術系の人達が、少しでも社会科学に興味を持っていただく事を祈る。 1. 基用語 帰属 出来事や他人

    danxdan
    danxdan 2019/07/23
    仏教勉強してるけど、仏教は鋭い内省や観察眼で人間の癖を捉えているが、こっちはやはり科学的だ。流石近代の学問。
  • 虐待を受けてた中卒引きこもりだけど辛いから話を聞いてほしい

    親に虐待を受けていた。 高校を引きこもっていた時は毎日のように馬乗りになって殴られたり、漫画を破かれたり、水をかけられたり、自己批判(僕は犬にも劣るバカですと叫ばされるなど)させられたりしていた。 今でも扉が開く音や、近くの人が手を上げただけで体がビクッと硬直してしまう。 当時の親が言うには おまえが引きこもりなのは怠惰で、俺を舐めているからだ。 俺が金を出しているのに、言うことを聞かないなら殴られるのは当然だ。 それが嫌なら学校に行くか、家を出て行けば良い。 との事だった。 だが実際の引きこもりの理由は発達障害で、親のせいで悪化していたように思う。(当時は診断を受けていなかったが、今は精神障害手帳をもらっている) 高校をやめたら、暴力などは急に止まり、 撫で声で話しかけてきたり、 お小遣いをもらえるようになった(それまではもらっていなかった) 多分、引きこもり支援などの人に言われた

    虐待を受けてた中卒引きこもりだけど辛いから話を聞いてほしい
    danxdan
    danxdan 2019/06/04
    どうしたらいいんだろうな。
  • 【令和一号】NTT退職エントリーを書いてみた - non-technical blog

    はじめに この記事を書いているモチベーション 自己紹介 NTTのどこで働いていたの? 入社した理由 前職の良かったところ ①休暇がとても多い ②福利厚生が充実している ③業績が安定している ④スキルアップできる(運要素多め) 退職理由 ①「自分がやりたいこと」と「この会社でできること」のミスマッチ ②質に集中できない セキュリティ 社内システム Thinクライアント 社内資格制度 ③手を動かすエンジニアとしてのキャリアアップが望めない ④向上心のある人が少ない ⑤経営層への信頼 申し訳ないこと 結局、入社してよかったのか 次はどこで働くの? はじめに 多分令和一号目のNTT退職エントリーを書きました。 平成最後のNTT退職エントリは↓っぽいですね。 yuyarin.hatenablog.com この記事の内容は、あくまで個人の一経験に基づいた主観性の高い内容です。 この記事を書いているモ

    【令和一号】NTT退職エントリーを書いてみた - non-technical blog
  • 誰も信じられない、安心できる居場所がない「基本的信頼感」を得られなかった人たち | いつも空が見えるから

    ■誰も心から信じられない ■いつも人間不信 ■人に傷つけられるのが怖い ■誰といても安心できない ■自分をさらけ出せず表面的な付き合いしかできない ■人に何かを期待しても無駄だとあきらめている このような気持ちを抱くことがありますか。 常に他人への根深い不信感を抱き、決してそれを拭い去れないとしたら、それは「基的信頼感」と呼ばれる心の働きを、不幸にして得られなかったことによるのかもしれません。 「基的信頼感」は、おおよそ生後2歳ごろまでの環境によって身につくもので、その時期に獲得できなけば、その後の人生で、他人を信頼するのが難しくなり、さまざまな問題につながってしまいます。 自尊心のなさ、傷つきやすさ、孤独、空虚感、「良い子」を演じること、自分の限界を超えて頑張ってしまうこと…こうした性質はすべて元をたどれば、「基的信頼感」の欠如に行きつきます。 「基的信頼感」とは果たして何なので

    誰も信じられない、安心できる居場所がない「基本的信頼感」を得られなかった人たち | いつも空が見えるから
  • 君たちはどう逃げるか - megamouthの葬列

    平成が終わるというのに、暗い話題ばかり目につく。 おおまかに言って、アラフォーは自分たちの老後はどうなるのかと、心配しているし、若い人はそもそも結婚して子供を作れるのかと、疑問に思っているし、年金世代は死ぬまで今の生活を続けられるだろうかと、気が気でない。 世間の憎しみは、この世界を作った政治家や官僚だけでなく、逃げ切ろうとしている社会階層にも向けられつつある。 はじめは、そこそこジョークじみたニュアンスで発せられていた「上級国民」という言葉が、最近では真性の憎悪以外に説明のつかない熱量を帯びて、口々にささやかれ始めているのだ。 もはやこの国で、人生の盤石と安心を確立することは難しくなった。 だからこそ、かつての繁栄と秩序がまだ残っているうちに「逃げ切る」という考え方が、注目され、羨望され、時には嫉妬深く、語られるようになっている。 そういう私も、出来ることなら逃げ出して、海辺でギターを弾

    君たちはどう逃げるか - megamouthの葬列
    danxdan
    danxdan 2019/04/30
    勉強という行為に、隠された逃避と留保のある時があって、かりそめの安心と引き換えに、現実を遠ざけることがある、
  • News Up “日本に戻らなければよかった” | NHKニュース

    「天然パーマ」「毛が濃いんだよ」。彼女の容姿に対して毎日言われたことば。黒板に書かれた彼女の似顔絵に投げつけられたスリッパ。その少女は、過去に体験した記憶から逃れることができず、心の傷は癒えることはありませんでした。「いつまでたっても、普通の女の子には戻れない」。そう訴えたひとりの女の子の記録です。(ネットワーク報道部記者 木下隆児) 彼女はどこにでもいるような女の子で、あえて少し違うところがあるとすれば、それは彼女のルーツでした。 高橋美桜子さん。カナダ人の父親と日人の母親の間に1989年、カナダで生まれました。 その後、両親は離婚。美桜子さんは4歳半から、母親の典子さんとともに日で暮らしました。 しかし典子さんは、日に帰国したことを今も悔やんでいます。 「カナダでは一人ひとりに自分の考えがあるということを幼い時から教えていました。自分の考えがあるということは、相手にも違う考えがあ

    News Up “日本に戻らなければよかった” | NHKニュース
  • 【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン

    上記にもあるように、勉強するうえで大切なのは、勉強によるストレスをなるべく減らすこと。「勉強するだけでストレスだ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は勉強そのものよりも、空腹や肩こり、眠気などの「体のつらさ」がストレスにつながることが少なくないのだそうです。 そして著者は、多くの人が感じているストレスの多くは「眠気」によるものだと考えているのだといいます。 眠くて頭がぼんやりしていると、脳が働きません。その状態で学習をしても、記憶に残らないことがほとんどです。 「10の効率」でダラダラ10時間勉強する(=10×10)くらいなら、3時間寝てしまって、頭がスッキリした状態で集中して「20の効率」で7時間勉強する(=20×7)方が圧倒的に効率的です。 それに、眠気というストレスを感じながら無理に長時間勉強をしてしまうと、勉強そのものが嫌になってしまうかもしれません。(127ページより)

    【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 感情を認識してから - 終夜灯ブライトブライト'

    danxdan
    danxdan 2018/07/18
    自分に自分で問いかけて、はっとした。怒りを抑圧している自覚こそなかったが、私の中にあった「こうあるべき人間像」は、確かに感情的に怒ることなどしなかった。
  • もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ

    <登場人物> エリコちゃん フォロワーが1人もいないツイッターに自撮りを上げ続けている少しヤバい女の子。 ミカ先輩 頭の花が頭皮から直接生えていることをひた隠しにしているエリコちゃんの先輩。 さえちゃん 二人の親友でいつも一緒にいるが、喋ると邪魔なのでいないことになっている同僚。 ふんふん♪ 何してるのエリコちゃん? ちょっと充実してるアピールしとかないとと思って。 まあ気分ですけどね。 まだコーヒー飲むたびにネットに上げてたのね。 進歩がないというか一貫してるというか…。 さすがに画像は拾い物ですけどね。 もはや動機が分からないよ。 あれ、コメント結構ついてない? ほんとだ、珍しい。 私にもついに囲いができたかな? 誰だテメェ!? お前の仕事論聞いてないんだが!? 文豪から旧仮名遣いでリプライ来てるんだが!!!????????? よかったじゃん、囲いができて。 よくないですよ!チヤホヤさ

    もしかしてこの人も?ネットに生息する”女に話しかけるのヘタすぎおじさん”の特徴 | オモコロ
  • 意識を変えるくらいなら言葉使いを変えよ

    photo credit: bionicteaching via photo pin cc 私の愛しいアップルパイへ ほんの少し前のことです。どこの誰が言ったかは忘れましたが、私の胸を強く打つ金言に出会いました。 世の中には数えきれないほどの成功哲学や自己啓発や幸福論があるにも関わらず、この世界がそのの中に描かれているような人間で溢れかえっていない理由はたった1つです。 それは“行動に移さないから”に他なりません。 この良くできた一文はこの世の質を突いています。耳が痛いとはこのことです。 さて、1つ謝罪したいことがあるのですが、よくよく出典を調べてみたら先の文章は私が以下の記事で書いたものでした。 今日は上の記事で書いた通り、”現実的に実践可能な行動”を示すシリーズの第一弾として、”意識を変えるより行動を変える”ということをあなたにお伝えします。 意識が変わったと勘違いしないために p

    意識を変えるくらいなら言葉使いを変えよ
    danxdan
    danxdan 2018/06/26
    “「頑張る」という表現にも注意が必要です。この言葉の裏には「今は解決方法を具体的に考えるのが面倒くさい」という心理が働いている場合が多いからです。”
  • 【タスク管理】TaskChute ビフォア・アフター: 子供と一緒に大きくなろう

    TaskChuteを使う前はタスク管理はどうやっていたのか?とふと思い、Evernoteの古いノートを見てみました。 2010年6月のある週のtodoリスト(消し過ぎで雰囲気だけですが。ズルズル長い短冊みたいなリストです) 当初は、毎日todoリストを作っていたけど、その日のうちに終わらず、翌日に繰り越すタスクが多く面倒なので、この頃から週のtodoリストになっています。 その週のtodoを書き出し、タスクが追加されれば追加し、実行すればチェックをつけるという管理をしていました。 (ミーティング等の予定は、今も当時もグループウェアのカレンダーで管理しています。) 今、このリストを見てみると、我ながら、よくこれで仕事してたねと思ってしまいました。 このリスト、分からないことだらけです。 ビフォアTaskChute ・タスクの所要時間が分からない ・タスクの優先度が分からない ・今日は何時に終

  • 書評「記録するだけでうまくいく」 | jMatsuzaki

    「記録」こそまずもって身につけるべき能力 あなたはこののタイトルを見てこう言うでしょうか。 「記録するだけでうまくいく?おいおいパイドロスよ、いったい何の冗談だ?」 もしあなたが記録のパワーを活用していないとしたら、それは人生の1/3を損しています。そして残りの1/3は不毛の内に過ぎ去り、最後の1/3は無意識の内に消え去ることになるでしょう。 私が真の意味で記録のパワーに気づかされたのは1年程前のことです。その頃、私の生活に宿っていた”怠惰”を追い払えたのは、まさに記録のパワーによってでした。 きっかけは”怠惰な自分”に対する怒りのあまり、無我夢中で行動記録を取り始めたことです。私が”私の怠惰”を自分自身に見せつけようとして、慣れないながらも記録を始めたとき、私の行動の中に初めて”規律”が宿ったのです。 この経験を数値化することは出来ません。10倍楽しくなるどころか、人生のほとんど全てを

    書評「記録するだけでうまくいく」 | jMatsuzaki
  • もれなく振り返り(レビュー)が出来るオンライン非公開日記 OhLife: 子供と一緒に大きくなろう

    ライフハック女子部 Vol.5でお話しましたオンライン非公開日記サービスOhLifeをご紹介します。 ライフハック女子部 Ustream もれなく振り返り(レビュー)が出来る日記サービスです。 「昔のことを振り帰っている時間があったら、前に進め!」とばかり、過去の手帳をバッサリ捨てていた程、振り返り習慣がなかった私ですが、OhLifeのおかげで意識せず振り返りができています。 昨年から、ライフハック系勉強会、オフ会など参加させていただていて、振り返り習慣が大事だということに気付きました。 コボリさん(@kobutako2ko2)から教えていただいた、月次レビューの時に、過去の同じ月の手帳を読み返すということや、 第一回ライフハック研究会の虹の父さん(@nijinochichi)のLTは、ライフをハックする(振り返りを大事にする)という内容でした。 OhLifeには、ずぼらな私でも続けられ、

  • システム屋から音楽家へ!私が音楽家の夢を追い続ける理由 | jMatsuzaki

    システム屋から音楽家へ!私が音楽家の夢を追い続ける理由 2016年2月14日投稿 2016年4月19日更新 カテゴリ:バンド 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 最初に音楽家になりたいと思ったのが小学生のころ。その夢を安易に放り投げてシステム屋として就職したのは20歳のころでした。 大それた夢を馬鹿にされたり、非現実な夢を気で目指して大失敗したり、自分の無能さを思い知らされることに恐怖して怖気づいていたのです。 いまから4年前、25歳になってようやく気づいたのは、夢を放り投げてまでやるべきことなど他になにもないということでした。 私がなぜそれほど音楽にこだわるのか、きちんとお話しておくべき時期でしょう。そのためには、私のこれまでの生き方についてお話する必要があります。 少々長くなりますので、上質なブラックコーヒーを準備してからお読みください。 大人しくしていることは家

    システム屋から音楽家へ!私が音楽家の夢を追い続ける理由 | jMatsuzaki
    danxdan
    danxdan 2018/06/25
    “いつしか、賢い私はある法則に気づきました。「大人しくしていれば、喜んでもらえるのだ」「大人しくしていれば、褒めてもらえるのだ」「大人しくしていれば、すべてうまくいくのだ」と。”
  • 脱サラして半年で貯金が0円になったときの話(2)~実家に帰る苦渋の決断をした日~ | jMatsuzaki

    脱サラして半年で貯金が0円になったときの話(2)~実家に帰る苦渋の決断をした日~ 2013年10月5日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:フリーランス 著者: jMatsuzaki photo credit: JD Hancock via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 連載二回目、勇敢なる決断が焦燥へと変わっていく日々をお届けします。 ▼バックナンバー 脱サラして半年で貯金が0円になったときの話 脱サラして半年で貯金が0円になったときの話(2)~実家に帰る苦渋の決断をした日~ ← Just Now! 脱サラして半年で貯金が0円になったときの話(3)~ガラとの出会い~  ←Next!! 脱サラして半年で貯金が0円になったときの話(4)~実家に戻って再起を図る~ 脱サラして半年で貯金が0円になったときの話(終)~さらに半年後の今の生活~ 忙しいのに一向に収入が増えない

    脱サラして半年で貯金が0円になったときの話(2)~実家に帰る苦渋の決断をした日~ | jMatsuzaki
  • 1