タグ

就職に関するdanxdanのブックマーク (17)

  • 働き盛り男性 自殺増加 新型コロナによる雇用情勢の悪化影響か | NHKニュース

    働き盛りの男性の自殺が増えています。20代から50代でことし9月に自殺した男性は700人余りで、去年の同じ時期を2か月連続で上回りました。自殺の防止に取り組む団体は新型コロナウイルスの影響と見ています。 厚生労働省によりますと、ことし9月の1か月間に全国で自殺した女性は640人で4か月連続で去年の同じ時期を上回った一方、20代から50代の男性も705人と去年を56人、率にして8.6%上回りました。 8月に自殺した同じ年代の男性は706人で去年を6.6%上回っていましたが、1か月間でさらに2ポイント悪化しています。 自殺の防止に取り組むNPO法人「ライフリンク」の清水康之代表は「新型コロナウイルスの影響で非正規で働く人や自営業者を中心に働き盛りの男性が追い詰められている。雇用を守る政策を続けていくことが必要だ」としています。 厚生労働省は相談窓口の検索サイトを設けていて「相談が集中してつなが

    働き盛り男性 自殺増加 新型コロナによる雇用情勢の悪化影響か | NHKニュース
  • 近頃の高卒は...

    私の職場は技能職として工業高校生を雇っている。 私もその中の1人であり、今年で10年目になる。 そして今年の新入社員教育の現場実習を担当することになった。 会社は通信機器を生産しており、電気的知識が業務上必須となる。今回の実習では、そこを踏まえつつ現場で行っている計測やデータ解析を行うことにした。 新入社員の人数は10人で、首都圏と地方出身者が半分くらいだった。まずは緊張をほぐす為にコロナ禍の大変さや、彼らの趣味の話をして、発言しやすい雰囲気づくりを心がけた。新入社員の笑顔と発言が増える。いい感じだ。 そして彼らの実習に必要なオームの法則、接頭辞、振動数(波)、対数などの知識を確認しようとした。 しかし、そこからが大変だった。 あれだけ饒舌だった新入社員が静かになり、手が止まったのだ。 ...まだわかる。知識が抜け落ちることは誰しもあるからだ。 そこで公式や数値の表を書き、あとは代入して計

    近頃の高卒は...
  • 就活終わったので一筆とろうと思う|コミさん|note

    TL; DR3月くらいから就活を始めていたのですが、この度ソフトバンクに内定したので来年からは東京でエンジニアやっていきます。 みなさんぼくと一緒にソフトバンクで情報革命起こしていきましょう。 就活サービスはCodesprintがマジで秀逸なので学生の皆さんはガンガン使ってください。知名度はまだ低いですが、優秀で素敵な就活サービスだと思います。 はじめにだいたい2月くらいに就活をなんとなく始め、そこから割とダラダラして、それで今回ようやく就職先が決まったわけなので、せっかくだしnoteでちょこっとまとめておくかぁって感じで書き始めた次第です。 今回の内容としては大きく分けて 1. 就活までの経緯 2. 自分の就活の動き方や就活で感じたこと 3. ソフトバンクに決めた理由 4. 受けて良かった企業 5. 今後就活をする学生へ 的な感じでいこうと思います。 割と就活の時期が微妙に長かったし色ん

    就活終わったので一筆とろうと思う|コミさん|note
  • どのツラ下げて「大卒」を要求するのですか。

    「学生の2.7人にひとりが、貸与型の奨学金を利用して大学に進学している」。 日学生支援機構が公表しているこの数字は衝撃的だ。 大学を卒業した時点で、相当数の学生がすでに借金を背負っているのだから。 昨年のM-1グランプリで優勝した霜降り明星のせいやさんが、賞金を「奨学金の返済に使う」と答えたのも、ものすごく現代っぽい。 ……なんて話になると、「なんで日教育お金をかけないんだ!」という批判がなされるし、実際わたしも学費はどうにかならんかなぁと思う。 でも今回は、それとはちょっとちがう角度から考えたい。 借金してまで「大卒」になっても安泰とはかぎらない 大学進学率は右肩上がりで、現役の学部進学者はすでに約5割(文部科学省)。 また、30年前に比べて、高卒者への求人は4分の1以下にまで減った(厚生労働省)。 日で学位を取得すること自体は比較的楽なうえ(もちろん大学と専攻によるが)、最終

    どのツラ下げて「大卒」を要求するのですか。
  • 【令和一号】NTT退職エントリーを書いてみた - non-technical blog

    はじめに この記事を書いているモチベーション 自己紹介 NTTのどこで働いていたの? 入社した理由 前職の良かったところ ①休暇がとても多い ②福利厚生が充実している ③業績が安定している ④スキルアップできる(運要素多め) 退職理由 ①「自分がやりたいこと」と「この会社でできること」のミスマッチ ②質に集中できない セキュリティ 社内システム Thinクライアント 社内資格制度 ③手を動かすエンジニアとしてのキャリアアップが望めない ④向上心のある人が少ない ⑤経営層への信頼 申し訳ないこと 結局、入社してよかったのか 次はどこで働くの? はじめに 多分令和一号目のNTT退職エントリーを書きました。 平成最後のNTT退職エントリは↓っぽいですね。 yuyarin.hatenablog.com この記事の内容は、あくまで個人の一経験に基づいた主観性の高い内容です。 この記事を書いているモ

    【令和一号】NTT退職エントリーを書いてみた - non-technical blog
  • 自己紹介や自己PR等の質問に回答する為、面接の練習も兼ねて数社の捨て会社で面接しちまえって話 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

    面接って格ゲーだよね? 面接っていきなりトップパフォーマンス出ないっすよ でもトレーニングモードじゃダメなんだ(※個人的な感想) 新卒とか転職複数回経験したからとかそんなん関係ないっすよ ちょっと何言ってるか分からないです(CV:富澤) そのほかのお金などの雑記はコチラ 面接って格ゲーだよね? 面接って会話という名の読みあいを制しながら、いかに沈黙というダメージを受けないか、そしてうまくいったときに「自分のお決まりのコンボ」を出せるか…そんな感じがします。 そう思うとなんか格ゲーやスマブラに似てるな。(似てない) いかに面接官を画面端に持っていくかそういうゲームなわけだな!(錯乱) ウメハラがぁ!バースト読んでぇ!画面端ィ! 面接っていきなりトップパフォーマンス出ないっすよ でも最初は面接に行ってもボッコボコにされるんですよ。いきなり自分のトップスピードは出ません。 自分が「コンボ」を入れ

  • 【就職支援◎】大学生におすすめのプログラミングスクール5選|エンジニアブログ

    結論、IT企業に就職するためにプログラミングスクールへ通うことは有効な手段です。 また、現時点では以下5スクールが就職支援が手厚く大学生におすすめと言えるでしょう。

    【就職支援◎】大学生におすすめのプログラミングスクール5選|エンジニアブログ
  • やりたいことがなくて、立ち止まってしまう20代の人向けの記事

    いろいろな若い人と話す機会があります。そのときに一番多い悩みが やりたいことが見つからないです。 で、このあたりの悩みを深ぼって聞いてみて、それを整理して煮詰めてみると、主に2点でして 1. 無駄な努力をしたくない 2. 努力が無限にできるほど夢中になれるものがあると信じてるじゃないかなーと。 なので、このあたりを紐解いて、行き詰まっているところを取り除くと、「やりたいことを見つける」というのができるんじゃないかと思って、この記事を書いています。 というわけで、いきます。このnoteの方針として「有益なものは無料」「無益なものは有料」なので、もちろん無料です。 (余談:お前の書いたものなんて有益じゃねーよ!という叩きが来るかなと思ってたんですが、全然こないので、人間ってどんどん成熟していくんだなーと思っています)。 あ、20代向けに書いているので、30代以上の人にはピンとこない可能性がある

    やりたいことがなくて、立ち止まってしまう20代の人向けの記事
  • 若者を覆う「希望の格差」への懸念――社会学者が語る平成の若者 - Yahoo!ニュース

    「最近一番驚いたのは、学生から『個人年金を掛けている』って聞いたことです」。中央大学教授で社会学者の山田昌弘氏はそう語る。山田氏は若者の結婚仕事に対する意識、幸福度などに関する調査研究を重ね、実態を世の中に伝えてきた。『パラサイト・シングルの時代』『希望格差社会』『「婚活」時代』などの著作は、書名の一部が流行語にもなった。間もなく終わろうとしている平成。山田氏が語る「平成の若者」の変遷とは。(Yahoo!ニュース 特集編集部)

    若者を覆う「希望の格差」への懸念――社会学者が語る平成の若者 - Yahoo!ニュース
  • 女性の「社会進出」の限界が35%である理由

    少なくとも今の日の「ジェンダーフリー」では 「社会進出する女性」の比率が35%を超える事は無い。 理由は簡単である。 男性が「女性として生きる権利」を考えていないからだ。 現在の日における「ジェンダーフリー」なり「フェミニズム」なりを見る限り かなり肯定的な表現をしてもやっている事は『男に生まれても女に生まれても 旧来の「男性」と言う生き方をできるようにする』である。 一例を挙げれば、女性がパンツスーツを着て就職して毎日仕事に行くのは 現実として見かける光景ではあるが、男性がスカートを履いて外出したり 就職せずに家庭に入ったりするのは極めて稀なものである。 「女性が男性として生きる割合」:「女性が女性として生きる割合」が 5:5(実際は4:6くらいに留まるだろうが)になったとして、 男性が「女性として生きる割合」が上がらなければ 「男性として生きる人」の男女比がどんなに上がっても10:

    女性の「社会進出」の限界が35%である理由
  • 残業150時間の職場から定時で帰れる職場に転職して驚いたことに様々な感想「最後の一言の重みがすごい」「我慢しないで生きていこう」

    転職のおねえさん @career_maid 残業150hの職場から定時で帰れる職場に来て驚いたこと ・「定時」という概念がある ・昼休憩が1時間あり、昼ごはんがべられる ・仕事に「優先順位」がある ・初めてやる業務は手順を教えてもらえる ・全員、提出物を期限までに出す ・挨拶すると、挨拶を返してくれる ・皆、生きてる 2019-04-09 19:12:59

    残業150時間の職場から定時で帰れる職場に転職して驚いたことに様々な感想「最後の一言の重みがすごい」「我慢しないで生きていこう」
  • 入社10年目の俺から就活生に贈る会社選びオススメの本 - 200光年軍隊手帳の中身

    ここ数ヶ月の間に10名程度の就活生と会う機会がありました。そこで感じた事と、就活生向けにオススメのを紹介したいと思います。 多くの就活生にあって圧倒的に足りていないと感じたのが、エントリーシートの書き方や面接対策でなく、会社選ぶ際の判断基準です。 ただ判断基準を得るにはある程度の社会経験が必要だったり、先見性や自分の資質もわかってないと難しいのかなと感じています。 この基準を見つけられず、エントリーシートや面接対策などのスキル上げに専念し、入社10年後に登る山を間違えたと感じているシコ助からのアドバイスです。 転職の思考法 さあ才能に目覚めよう モチベーション革命 幸福に関する 転職の思考法 このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 作者: 北野唯我 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/06/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この

    入社10年目の俺から就活生に贈る会社選びオススメの本 - 200光年軍隊手帳の中身
  • 東京新聞:正社員なのに低賃金層拡大 何年勤めても給料上がらない:経済(TOKYO Web)

    正社員なのに何年勤めても給料が上がらない-。定期昇給制度のない業種が増えている。従来常識では正社員なら年齢や経験とともに賃金が上がる。だが、介護関係や、販売店員などサービス業では正社員で長期間勤めてもわずかしか昇給しない状況が厚生労働省が三月末に公表した賃金構造基統計調査(二〇一八年)で鮮明になった。政府は「同一労働同一賃金」を掲げ、非正規社員の待遇を正社員に近づけると言うが、実際には正社員「低賃金層」が急拡大している。 (渥美龍太) 「この業界では、寿退社の意味が普通と違います」。さいたま市の介護事業所で正社員のケアマネジャーとして働く女性(54)は言う。通常は結婚を機に、女性が育児に専念するなどで退社する意味。だが、介護業界では、結婚や出産でお金がかかるようになると、男性も女性も収入増を求め転職していく。「それほど給料は低く、ずっと上がりません」 女性が五年間の給与明細を取り出した。

    東京新聞:正社員なのに低賃金層拡大 何年勤めても給料上がらない:経済(TOKYO Web)
  • 死ぬまで月給17万“中年フリーター”の声 同じ労働で広がる正社員との格差

    故郷で就職したけれど 介護職の吉田健一さん(37歳)は、関西地方の自治体病院で臨時職員として働いている。60歳まで働くことができる。とはいえ、「なぜ非正規のままなのか」と釈然としない思いを抱える。 健一さんは田園風景が広がる農村部で生まれ育ち、農業高校を卒業してから都市部に出て一般企業に就職した。地元には「長男は実家に帰れ」という慣習があり、25歳で退職して故郷に戻った。ところが、実家の辺りでは農業以外の就職先が、市役所、病院、福祉施設くらいしかない。民間企業の求人は数少なく、あったとしても営業職がほとんどだ。友人らの状況を見ると、正社員とはいっても名ばかりで、給与が低いうえに残業ばかり。週6日勤務が当たり前という状態だ。 健一さんは、自治体が発行する広報紙で、自治体病院が介護職の臨時職員を募集する案内を見つけた。もともと中学の頃、周囲から介護職が向いていると言われていたが、天邪鬼になって

    死ぬまで月給17万“中年フリーター”の声 同じ労働で広がる正社員との格差
    danxdan
    danxdan 2019/03/20
    こういう人もいる
  • 『僕が就活するとしたら』

    就活が解禁だそうで。 こんな時期から就活だと、この1年は勉強にならんのじゃない? さて。 いま僕が大学生なら、どういう就活をするかなあ・・・と考えて見ました。 前提条件として、「何をしていいのかわからない。なにができるのかわからない。」とします。 こうなると、就職先の選びようがないですね。 選びようがない、ということは、選び放題!ということですね。 これだけで、チャンスがぐっと増えました!おめでとう! とすると、まず考えるべきは、「収支」かな? その仕事をするためにかかるお金と、得られるお金のバランスはとても大事です。 都会に行くと、給与の高い会社は多いです。 しかし、自動的に生活コストもかかります。 田舎よりも2万円給料高くたって、生活コストで3万円多ければ、マイナスです。 このあたりを考えないで、単純に「もらえるお金」だけで選択すると大失敗です。 おそらく、奨学金の返済などもあるでしょ

    『僕が就活するとしたら』
  • 就活から逃げました|makemeatayase

    今でもスーツやオフィスカジュアルでビルから出てくる人をみると「ああ、自分は落ちこぼれなんだな」と思います。 こんばんは。ブラックととろです。普段は湘南イベントバーまよいがの店長をしています。今日は就活とフリーターの時期について書いていきたいと思います。ちなみに私ですが某W大学を1年半留年していますがその理由についても述べていきたいと思います。ある男がのたうちまわった記録です。ハック的な内容は皆無ですが、就活生の方やかつて就活に苦しんだ方に読んでほしいです。 勉強は昔から得意でした。頑張って勉強して私立高校に入り、頑張って勉強して現役で高田馬場駅周辺の某W大学に入りました。しかし、大学2年生の時から持病を抱え始めました。持病を抱えているのもあり、大学4年次の来行うべき就職活動を次の年に延期し、大学を留年する判断をしました。この判断は正しかったか間違っていたかは未だにわかりません。 同期から

    就活から逃げました|makemeatayase
  • https://job.rikunabi.com/media/words/

  • 1