タグ

言葉に関するdanxdanのブックマーク (11)

  • チュートリアル通信第11回 エクセルでの文献整理方法と、大学院進学を目指す方に贈る言葉 - 旧)チュートリアル通信(税法)

    チュートリアル通信では、大学院に合格したKALSのチューターが、試験対策や参考図書、研究計画書について、各大学院の様々な情報や、税法関連の小ネタなど、 皆さんに有益となるようなコンテンツをお送りしていきます。日々の勉強の合間の息抜きとして、是非ご覧になってみてください。 河合塾KALS 税理士「税法」科目免除大学院 講座 皆さんこんにちは!今回も前回に引き続き、大学院に合格した後にすることなどをまとめてみました。 ● 報告 入学までにも、多くの方々にお世話になったことでしょう。そして、入学後も、仕事を切り上げて授業に出たり、子育て、犬の散歩、家事の手伝いができなかったり、親に学費の補助を得たり等々、周りの方にご協力いただかなくてはならないことだらけです。私の友人で、奥様の理解が得られず、入学後、すぐに休学された方もいました。親しき中にも礼儀ありです。この機会に、会社の上司、同僚、ご家族など

    チュートリアル通信第11回 エクセルでの文献整理方法と、大学院進学を目指す方に贈る言葉 - 旧)チュートリアル通信(税法)
  • 「文章を書くのが苦手」という悩み①"ミドルプット"を大切にする|小野美由紀

    私の主催するクリエイティブ・ライティング講座やオンラインサロンには、よく 「文章を書くのが苦手なんです」という人が来る。 「仕事でどうしても文章を書かないといけない立場になったんだけど、苦手だから克服したい」 「これからの時代、ブログやSNSなんかでの発信が大事かなと思いまして…。けど、どうにもうまく言葉が出てこなくてもやもやする」 私から言わせれば、その悩みはまったくもってナンセンスである。 いや、決して否定しているわけではない。 でも、「そんなこと、悩む必要ないのにな」で終わっちゃう悩みだ。 なぜか。 まず、その方々に「あなたにとって文章ってどういうもの?」と聞くと、大抵の場合 「理路整然とした文章」とか 「新聞記事みたいな、言いたいことがまとまった文章」とか 「作家の○○さんみたいな文章」とか、 あるいは 「学生時代に書かされたレポートみたいな文章」 という答えが返ってくる。 「それ

    「文章を書くのが苦手」という悩み①"ミドルプット"を大切にする|小野美由紀
  • 「平成最後の東京大学入学式祝辞」に素晴らしいとコメントした人は「メタ知識」と「インセンティブデバイド」という言葉について考えてもらいたい - 頭の上にミカンをのせる

    www.u-tokyo.ac.jp 話の構成はかなり微妙だと思いますが、メッセージはとても重要です。 話の構成が微妙というのはもちろん前半の部分です。正直自分がリアルタイムでその場にいたら不満だったと思うし実際にそう書いている人もいる。 スピーチの半分まできて、上野氏は最初の一文以外、ネガティブなメッセージしか送っていない。これでは聴衆と信頼関係を結べないのではないか。 しかも、語り口は早口で、淡々とした、と言えば聞こえが良いが、「原稿朗読モード」で訴えかけてくる力も感じられなかった。 文章で読んでいたとしても、この前段部分についてスルーし、結論が良いからといって手放しでスピーチ全体を「素晴らしい」とほめたたえる人の神経やセンスは私には全く理解できません。楠まきさんの件でも書きましたが、みなさん当にちゃんと自分で文章読んで自分で判断してますか?スピーチとして見たらむしろ微妙だと思います

    「平成最後の東京大学入学式祝辞」に素晴らしいとコメントした人は「メタ知識」と「インセンティブデバイド」という言葉について考えてもらいたい - 頭の上にミカンをのせる
    danxdan
    danxdan 2019/04/13
    意識していないと自分を蚊帳の外で考えてしまうのが人間なんだろうな
  • 意識を変えるくらいなら言葉使いを変えよ

    photo credit: bionicteaching via photo pin cc 私の愛しいアップルパイへ ほんの少し前のことです。どこの誰が言ったかは忘れましたが、私の胸を強く打つ金言に出会いました。 世の中には数えきれないほどの成功哲学や自己啓発や幸福論があるにも関わらず、この世界がそのの中に描かれているような人間で溢れかえっていない理由はたった1つです。 それは“行動に移さないから”に他なりません。 この良くできた一文はこの世の質を突いています。耳が痛いとはこのことです。 さて、1つ謝罪したいことがあるのですが、よくよく出典を調べてみたら先の文章は私が以下の記事で書いたものでした。 今日は上の記事で書いた通り、”現実的に実践可能な行動”を示すシリーズの第一弾として、”意識を変えるより行動を変える”ということをあなたにお伝えします。 意識が変わったと勘違いしないために p

    意識を変えるくらいなら言葉使いを変えよ
    danxdan
    danxdan 2018/06/26
    “「頑張る」という表現にも注意が必要です。この言葉の裏には「今は解決方法を具体的に考えるのが面倒くさい」という心理が働いている場合が多いからです。”
  • 【上田啓太】なぜネットがあると集中できない? 数分で消費できるコンテンツへの慣れ - ジモコロ

    「京都ひきこもり大演説」は、無職とライターの中間のような存在である三十代の男・上田啓太がコラム的なことを書いていく連載です。今回は誰しも経験がある「作業してるのにネットが近くにあると集中できない」という問題について。実は「コンテンツを消費する時間への慣れ」が関係していた? ネットがあると集中できない。 これはよく言われることです。私は高校の頃から15年以上ネットのある生活をしてますので、ずっとこの問題に悩んできました。ネットを完全にやめようとしたこともありましたが、もちろん失敗しました。今さら完全にやめるのはさすがに無理がある。 なのでこの数年は「ネットをしている自分」を観察することを頑張ってました。 効果的だったのは「太極拳をしているオッサンのようにネットをしてみる」という方法です。ちょっとワケが分からないかもしれませんが、要するに「ものすごくゆっくりとネットをしてみる」ということです。

    【上田啓太】なぜネットがあると集中できない? 数分で消費できるコンテンツへの慣れ - ジモコロ
    danxdan
    danxdan 2018/06/18
    “この状態で本棚にあった分厚い本を読もうとすると、やはり数分で集中が切れます。これを自覚したときは笑いました。そりゃネットに慣れると本読めなくなるわ、と。” 集中は切れる
  • その人のどこを愛しているのか : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです 読者さんからこんな相談をいただきましたよ 『あおいさん。 いつもためになる言葉をたくさんくださり、当にありがとうございます。 あおいさんに質問があります。 付き合って1年4ヶ月程の彼氏がいるのですが、半年以上経った辺りから無口になり、表情や顔つきも少し冷たくなりました。 付き合いたての写真を見比べると、優しくて朗らかな笑顔の写真が多く、態度も優しく愛情表現も豊かな人でした。 半年以上経って彼自身の生活で変わったと思うことは仕事で責任のある仕事の量が増えてきたこと、私と会う時間が減ったことなどです。 今の彼も変わらず愛していますが、付き合いたての頃の彼を私は好きになったので戻ってもらいたいとも思います。でも、それはやはり難しいのでしょうか。また、性格や顔つきが変わってしまうのはなぜなのでしょうか。 私は明朗活発な性格ですが、彼がそんな感じなのでどんどん私まで素直じ

    その人のどこを愛しているのか : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    danxdan
    danxdan 2018/01/07
    変化の過程には必ず痛みを伴うもので それが苦しいのは変わっている途中のとき 大きく変わるときほど『大変』なんですね
  • 読書の力と音楽の力 : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです 読者さんからこんな相談をいただきましたよ 『DJあおいさん、こんにちは。 いつもDJあおいさんのお言葉に沢山のことを勉強させていただいております。ありがとうございます。 私は来年の春から社会人になり1人暮らしを始める予定です。 そこで、ご相談があってメールしました。 私には昔から趣味がありません。 大学生間はずっとレジのバイトをしていて、稼いだお金が通帳に貯まっていくのを見るのと、毎月の貯金額から余ったお金で服や化粧品を買うことでストレスが解消されていました。 しかし、それは実家にいて家族や恋人もいて、バイトも1日5-8時間くらいで職場の人間関係もよかったことが前提にあると考えています。 社会人になって趣味がない人はつまらないといった風潮もありますし、社会人から1人暮らしを始めた人は必ず病んで実家に戻るという話もよく聞きます。 今の私は、「何か仕事以外に夢中になれ

    読書の力と音楽の力 : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
  • 行動習慣と身体習慣と思考習慣 : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです 読者さんからこんな相談をいただきましたよ 『いつも、素敵なお言葉ありがとうございます。あおいさんの考え方にとても刺激を頂き、勉強しています。 今回は悩みがあってこのメールを送らせて頂きました。 わたしは、物事を継続してやることが苦手です。学校をやめたり、アルバイトを辞めたり、部活動をやめたりということは全くないのですが、こまごまとしたことを継続することができません。 しっかり会計簿をつけるということや 毎日弁当をつくるということなど、生活する上で大切なことが継続できないのです。 家計簿も最初は毎日つけるというふうに決めていました。ですが、それでは続かなかったので一週間ごとにつけようとやり方を変えてもみましたが、いつの間にか1ヶ月ぶん溜まってしまいます。 行動を変えたくて目標をたてても なかなか行動が継続できないのを変えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします

    行動習慣と身体習慣と思考習慣 : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
  • 慰めというのはただ問題を先送りにしているだけ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです 読者さんからこんな相談をいただきましたよ 『20代前半の女です。 私は、色々な人から「あなたの言葉に助けられた」「あなたの言葉が心に残っている」 などと、よくいわれます。 私は言葉に関わる仕事をしていることもあり、 言葉をとても大切にしているつもりです。 人を励まし、喜ばせ、笑顔にする、そんな言葉を愛しています。 そして私は、できるだけ人を傷つけない、寄り添った言葉を紡ぎたいと、心からおもっています。 そこでひとつ相談なのですが、私は正しさを貫くあまり、言葉がきつくなってしまうことが多々あります。 私は、正論を述べるのが上手いと思います。 誰が聞いても間違っていない、だからなにも言い返せない、だけど腑に落ちない と、相手は思っていると思います。 結局は私の“正しさ”が勝ち、いつも相手を黙らせてしまいます。 当はそんな風に、言葉を武器のように扱い相手を黙らせたいわ

    慰めというのはただ問題を先送りにしているだけ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    danxdan
    danxdan 2017/10/16
    “多くの人が望んでいる言葉とは 『あなたは間違っていない、そのままでいいよ』 という変化をしなくてもいい言葉ですね 特に女性はそういう『慰め』の言葉を欲しがる傾向があります”
  • 意外とバリエーション豊富!?「お世話になっております」の言い換え表現まとめ - リクナビNEXTジャーナル

    取引先とのビジネスメールのやりとりをする際の挨拶の常套句といえば、「お世話になっております」。実際に顔を合わせたことのない相手と初めてメールをやりとりする際にも、何気なくこの挨拶を使いがちですよね。 とはいえ、ときには会ったことのない相手に対して「お世話になっております」と使うことに対して違和感を覚える人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、取引先との初メールで使う際の注意点や、「お世話になっております」の言い換え表現について、ビジネスマナー講師の尾形圭子さんに伺います。 既に会社間でのやりとりがあるか否かで挨拶も変わる まず、「『お世話』には『尽力する』『面倒をみる』『間に立って斡旋や間を取り持つこと』などの意味があります」と尾形さん。その意味にのっとると、会社間での面識がまだ一度もない相手に対して「お世話になっております」という挨拶を使うことは、やはり適切ではないようです。 「会

    意外とバリエーション豊富!?「お世話になっております」の言い換え表現まとめ - リクナビNEXTジャーナル
  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
  • 1