タグ

お:欧州とき:企業に関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • 「マクドナルドは絶対腐らない」、10年前購入のハンバーガーをライブ配信 アイスランド

    アイスランド南部のホステルに展示されているヒョルトゥル・スマウラソンさんが10年前に購入したマクドナルドのハンバーガーとフライドポテト(2019年10月31日撮影)。(c)Angelika OSIEWALSKA / AFP 【11月1日 AFP】高価な宝石のようにガラスケースに入れられた10年前のハンバーガーとフライドポテト──2009年に米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)が完全撤退したアイスランドで、同店の最終営業日に購入され、そのままべずに保管されているハンバーガーとフライドポテトのライブ配信に多くのネットユーザーの視線が集まっている。 【あわせて読みたい】北朝鮮で感じる米文化、バーガーショップでポテトもいかが? アイスランドが金融危機に陥った2009年、マクドナルドは同国内の3店舗をすべて閉店。アイスランドは欧米諸国で唯一、マクドナルドの店舗がない国となった。

    「マクドナルドは絶対腐らない」、10年前購入のハンバーガーをライブ配信 アイスランド
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/12/18
    "大手の企業で体力がある場合は、労使交渉をして、大手企業からその職業訓練費を企業の方から労働組合が引いてくるのです/スウェーデンにも最低賃金はありませんが、同一労働同一賃金がすごくしっかりしている"
  • イタリア原発ルポ:廃炉4基7280億円 部品刻み水槽へ - 毎日jp(毎日新聞)

    カオルソ原発に設置された世界唯一のイタリア製「脱放射能槽」。前に立つのはイタリア原発管理公社のエミリオ・マッチさん(左)ら原子力技術者=藤原章生撮影 【カオルソ(イタリア北部)藤原章生】イタリアは6月の国民投票で脱原発を決めた。政府は今、過去に稼働した原発(4基)の2020年前後の廃炉を目指し撤去に腰を入れている。北部の町カオルソで進む原発解体作業を見た。 「この規模では世界唯一の脱放射能槽です」。線量計を胸につけ防護服でカオルソ原発のタービン建屋に入ると、イタリア原発管理公社の同原発所長、エミリオ・マッチさん(57)が、全自動の長さ10メートルほどの大きな水槽を示した。 この原発は福島第1と同じ型の原発。脱放射能槽では、総量で5000トンにおよぶ原子炉部品、機材を一つ一つ切り刻んでは弱酸性液の槽に浸し、放射性物質を取り除く。従来は砂を吹きつけ除染したが、効率を上げるため公社と民間のアン

  • 1