タグ

き:記者への伝言とUSAに関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 【櫻井よしこ 菅首相に申す】メア発言の真意+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米国務省日部長で元沖縄総領事のケビン・メア氏の発言が非難されている。昨年12月、アメリカン大学での講演の重要点はざっと以下のとおりだ。 (1)日米安保は非対称。米国が攻撃されても日には米国を守る責務はないが、米国は日人とその財産を守らなければならない。 (2)集団的自衛権は憲法問題ではなく、政治問題だ。 (3)沖縄の怒りや失望は米国よりも日に向けられている。日の民主党政権は沖縄を理解しておらず、沖縄とのパイプもない。 (4)鳩山由紀夫前首相は左派の政治家だ。 (5)日政府は沖縄県知事に「もしお金が欲しいならサインしろ」と言う必要がある。彼らは合意と言うが、合意を追い求めるふりをし、できるだけ多くの金を得ようとする。沖縄人は日政府に対するごまかしとゆすりの名人だ。 (6)日国憲法9条を変える必要はないし、変わるとも思えない。改憲で日は米軍を必要としなくなり、米国にとってはよ

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/03/10
    肝心なところに限って間違ってる櫻井よしこにはファッ(以下自主規制)/併せて読みたい→http://d.hatena.ne.jp/claw/20110308#p3
  • 【明日へのフォーカス】論説副委員長・高畑昭男 「最大不幸社会」の回顧録は - MSN産経ニュース

    この秋に相次いで出版されたブレア元英首相とブッシュ前米大統領の回顧録が面白い。ブレア氏の原書は700ページ超、ブッシュ氏のは500ページ超だが、電子版なら持ち運びは苦にならない。 とくに興味深いのは、イラク戦争をめぐる心の葛藤や各国首脳との駆け引きだ。欧州型進歩主義者のブレア氏は、クリントン元大統領を「政治的盟友」と慕うだけに、アメリカ保守強硬派のブッシュ氏との初対面では対応に戸惑ったという。 一方のブッシュ氏はブレア夫を初めてキャンプ・デービッド山荘に招いた夜、ハリウッド映画「ミート・ザ・ペアレンツ」を一緒に大笑いして楽しみ、「この男は信頼できる」と直感したそうだ。 信頼を重視し、単純明快なブッシュ氏。慎重で知的なブレア氏。思想も性格も対照的で、いわば水と油の2人が「イラク戦争やむなし」で一致したのは不思議ともいえた。大量破壊兵器の危険性を重視した点は同じだが、ブレア氏は「世界は自国民

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/12/29
    面の皮が厚いにも程があるこの記事を書いた論説副委員長・高畑昭男にフ。。クと言わざるをえない。シラクをどれだけコケにしようがブッシュ、ブレア、小泉が戦争犯罪人なのはいかんともし難いのに。
  • 1