タグ

ぎ:漁業とこれはしどいダスに関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • ウナギはどこへ消えた? : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    吉野川河口付近で、遡上するウナギの稚魚を探す小舟。「何時間船を出しても姿を見ない。ガソリン代がムダになる日もある」と30年漁を続ける男性は言った(12日未明、徳島市で) 「ぜんぜんおらんなぁ、もう帰るでー」。集魚灯で丸く照らされた川面に無線の声が響く。 12日未明、徳島市の吉野川河口で、満ち潮に合わせて遡上(そじょう)するニホンウナギの稚魚・シラスウナギを探していた漁船は舳先(へさき)をUターンさせると、エンジン音を残して暗闇に消えていった。 シラスウナギの不漁が全国的に続いている。乱獲や生息環境の悪化が原因とみられ、水産庁によると1960年代のピーク時に200トン以上あった漁獲量は、3年連続で10トンを下回った。 環境省は先月1日、ニホンウナギを絶滅のおそれのある生き物としてレッドリストの絶滅危惧種に指定した。日は全世界の7割を消費するウナギ大国だけに、生産者にも消費者にもショックが広

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/03/29
    日本を代表する大新聞によるオストリッチコンプレックス文芸の極致
  • 東京新聞:韓国にクロマグロ漁獲抑制を要請 水産庁、日本への輸出急増で:経済(TOKYO Web)

    水産庁が韓国政府にクロマグロの漁獲量を抑制するよう求めていることが23日、分かった。韓国から日へのクロマグロの輸入が急増しており、国際合意されたクロマグロの漁獲規制を守っていない恐れがあるからだ。 しかし、韓国のクロマグロ輸出の約9割は日向け。「マグロ好き」の日のために韓国が漁獲規制を破っているともいえる。逆に国際的な批判を受けかねず、水産庁は国内の流通、卸業者に韓国からの輸入自粛を要請するなど苦しい対応に迫られている。 水産庁は韓国政府に外交ルートを通じて13日に要請した。国内業者へは19日までに自粛を促した。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/07/25
    先ずは日本が生態系保全に真面目に取り組むところから始めるのが筋だろうに(赤面)
  • 1