タグ

け:健康とひ:表現規制に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 『はだしのゲン』の閉架措置は再考へ : Spike's Military Affair Review

    松江市で『はだしのゲン』を閲覧制限にした件について時事通信が報じました。 記事によると、平成12年8月に「はだしのゲンは間違った歴史認識を植え付ける」として学校図書館からの撤去を求める市民からの陳情が市議会にありましたが、市議会は同年12月に全会一致で陳情を不採択としていました。 市教委は、作中にある女性への暴行場面や人の首を切る描写を問題視。同月中に市内の全小中学校に対し、作品を図書館の倉庫などにしまい、子どもから要望がない限りは自由に閲覧できない「閉架」措置とするよう要請しました。要請は市の教育委員会会議で議論されずに、市教委の独断で2度にわたり行われていました。また、議会が陳情を不採択としたことや、市内外から反発の声が多数寄せられていることを受け、「今後は撤回も視野に、委員会会議の意見を聴いて再度検討したい」と話しました。清水教育長は、「遅くとも月内に一定の結論を示したい」としていま

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/08/20
    "この事件では、単純に「表現の自由」の観点からしか考えない論者があまりにも多いのに驚かされました。私は、問題点を認めながらも、なにより原子爆弾の恐怖を描いた点で、『はだしのゲン』は評価できると考えます"
  • 『風立ちぬ』喫煙シーンへの警告は正当 : Spike's Military Affair Review

    アニメ『風立ちぬ』に関して、喫煙シーンの問題が取り上げられ、その後も余波が続いています。この展開には正直、ガッカリさせられました。ここではあえて軍事から離れて、劇映画の話をします。 誰もがあまりにもメディア純粋主義者なのには驚かされました。そして、筋違いの議論が、来、話されるべき問題を覆い隠しています。 発端はj-cast.comの「『風立ちぬの喫煙シーンは条約違反だ!』 日禁煙学会の苦言に批判殺到」でした。「日禁煙学会」が出した「喫煙シーンが多すぎる」という要望書に批判が殺到しているという記事です。(要望書はこちら) 記事の主要部分をあげてみましょう。 脳科学者の茂木健一郎氏が「禁煙を推進したい人は、自身で広報活動、Public Relationsに精を出せばよい。誰もそれを止めない。しかし、他人が作った映画の表現、違う時代の場面の描写にまで口を出す権利があると思うのは、勘違い。禁

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/08/20
    "「名作映画は全く見れなくなってしまう」は過去の劇映画の上映の実状を無視/私が驚くのは、『はだしのゲン』には主人公の父親が子供たちに暴力をはたらくシーンが非常に多いのに、それを誰も問題にしないところ"
  • 1