タグ

け:憲法とあ:安全保障に関するdimitrygorodokのブックマーク (7)

  • 自民の改憲原案、保守層を取り込み 衆院選で対立軸鮮明 - 日本経済新聞

    自民党は28日、憲法改正推進部(保利耕輔部長)の役員会で、改正原案とりまとめに向けた最終調整に入った。天皇を「元首」と定め、テロや大災害などの緊急事態に首相の権限を一時的に強化する緊急事態条項を新設。集団的自衛権の行使は解釈で容認する。改憲に慎重な民主党との対立軸を鮮明にし、次期衆院選で保守層の取り込みを狙う。自民党は2005年に新憲法草案を策定した。その一部を見直し、サンフランシスコ講和

    自民の改憲原案、保守層を取り込み 衆院選で対立軸鮮明 - 日本経済新聞
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/29
    "サンフランシスコ講和条約の発効60周年にあたる4月28日までに改正案をとりまとめる"<喧嘩売る気満々て事ですね?天皇を元首に、という点からも戦前回帰が明白/溝手議員の言う様な「後進国」の道まっしぐら
  • 朝日新聞デジタル:集団的自衛権見直し研究? 外相、イラン問題で言及 - 政治

    印刷 関連トピックスイラン  玄葉光一郎外相は17日の衆院予算委員会で、イランの核開発疑惑で国際社会が軍事制裁に出た場合の対応を問われ、「わが国は集団的自衛権を保有するが行使しないという(憲法)解釈に立つが、公海上で米艦を防護するとか、そろそろ超えなくてはいけないのではという議論が行われた」と述べた。過去の政府内の議論に触れつつ、イラン問題を機に憲法解釈見直しに意欲を示したともとれる発言だ。  新党きづなの渡辺浩一郎氏が「ホルムズ海峡での国際貢献で集団的自衛権の行使が検討できるか」と質問したのに答えた。公海上の米艦防護など「4類型の研究」をしたのは安倍内閣のことで、玄葉氏は「現時点で野田内閣として行使するという解釈に立つわけではない」と補った。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちらイラン問題「戦闘想定した議論必要」 首相が答弁インド、イランからの原油輸入継続

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/17
    今度米艦への軍事支援となれば憲法違反では?実弾を撃つ事だけが軍事ではないのだから。アフガン戦時の海上給油に反対した党がこれって何という皮肉…
  • 「石破vs田中」は石破の負けでござる - 紙屋研究所

    田中防衛大臣が自民党の石破議員から質問をうけ、自衛隊の法的根拠を答えられなかったという。 田中氏はこの日も、防衛相というより国会議員としての資質さえ疑わせる基礎知識のなさを露呈した。 自衛隊の「合憲性」を憲法のどこで読み込むのか質(ただ)され、得意の棒読みで憲法9条をたどったのはよいが、「武力による威嚇と武力行使の放棄」をうたった第1項を読み上げただけで「国を守るために自衛隊がある」と結論づけた。 石破氏が諭すように第2項の「芦田修正」により自衛戦力の保持を禁じられないようにしたことを教えると「先生の知見を拝聴しながら、よく理解したい」と頭を下げた。(産経新聞2012年2月2日配信) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120202/plc12020220340025-n1.htm 別の報道では、「憲法9条で軍は持てないと書いてある。自衛隊とは何か

    「石破vs田中」は石破の負けでござる - 紙屋研究所
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/02/09
    自衛隊に攻撃的装備を持たせてなかったとしても、同盟国の軍事行動を助けて防衛の枠を超えたりしたら意味ないよなぁ。
  • 日本は「重武装」のコスタリカに学ぶべき - 法華狼の日記

    初音ミクがコスタリカで人気が上がっている理由について、クリプトン社の伊藤博之代表取締役が現地の声をツイートしていた。 中米コスタリカで、「初音ミク」の人気が上がっている理由 - Togetter しかし、これらの理由に対して、コメント欄で複数の批判があった。 『軍隊を廃止している』っていっても警察と警備隊が軍隊並みの武装で、米軍基地とかで教育うけたりしてるんじゃなかったっけ?警察が対戦車砲持ってたと思ったけど…米州相互援助条約もあるし、米軍がなかったらもっと武力が必要になってると思うけど… でもまぁ、ミクが受け入れられるのはなんだか嬉しいなぁ fio_fen 2011-01-19 10:52:11 コスタリカには軍隊がなく、日以外で唯一平和憲章を持つ国。←この電波さえなければ、またとない日のソフトパワーは世界一ィィ!なまとめだったのに。まさに「余計な一言」 kamille_a 2011

    日本は「重武装」のコスタリカに学ぶべき - 法華狼の日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/01/22
    今、谷口長世の「NATO 変貌する地域安全保障」読んでるんですが欧州の人達の根気の良さは凄いと思いましたね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/05/15
    日本が米国の抑止力にすがりつこうとするのは本来必要とされる政治的努力(自らの戦争犯罪の反省)を避けたいだけちゃうかと問いたい。問い詰めたい。小一時間ほど問い詰めたい。<古典的表現
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/05/04
    『自衛隊の編成や装備も、国境防御のためにしては大型すぎるし、強力すぎます。陸上自衛隊と海上自衛隊は大きすぎます。』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/27
    『軍事力は侵略の道具にもなりますが、抵抗の道具にもなります。しかしその区別さえ、上記のごとく判定が難しいのです。』/WW2の連合国側の反撃を全面否定できるか考えてみるのも一つの道かと。
  • 1