タグ

け:経済学とろ:労働に関するdimitrygorodokのブックマーク (1)

  • 「早起きニッポン研究会」 - la_causette

    産経新聞社の報道によると、「早起きニッポン研究会」という組織が、 移行手順としては、最初に全国の公的施設や学校、企業、交通機関などの始業時刻を1時間早くすることから着手。定着度合いをみて、子午線を変更する計画を立てている。 のだそうです。この計画について、 京都大学経営管理大学院の塩沢由典客員教授(経済学)は「時間に余裕ができると、知的文化活動が活発になる。家庭人も増え、教育環境も向上するのでは」と評価 しているのだそうです。 経済学者って、京大の大学院でもこのレベルなのだと思うとがっくりです(京都大学経営管理大学院って「寄付講座教員」というカテゴリーがあるのですね。もっとも、「2008年4月より、中央大学商学部教授」に就任している以上、対外的には「中央大学商学部教授」という肩書きを名乗らないと、中央大学商学部に対して失礼ではないかという気もします。)。 始業時間が1時間早くなろうと、子午

    「早起きニッポン研究会」 - la_causette
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/02/14
    最近は会社員でも副業が認められたりする世の中ですしねぇ…
  • 1