タグ

これはひどいとは:犯罪とろ:労働に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 東京新聞:牛丼店の強盗、9割「すき家」 警察、異例の防犯強化要請:社会(TOKYO Web)

    今年1~9月、全国の牛丼チェーン店での強盗事件は未遂を含め71件発生し、うち約9割の63件が「すき家」で起きていたことが13日、警察庁の調査で分かった。同庁は「防犯対策を求めてきたが改善されていない」として、すき家を展開する「ゼンショー」の責任者を同庁に呼び、防犯体制強化を文書で要請した。 警察庁が民間の一企業にこのような要請をするのは異例。警察庁は、すき家が狙われる要因を(1)夜間はアルバイト1人(2)店内に多額の現金を保管(3)レジが出入り口直近に1台のみの店が多い―などと分析。店員が多くレジが分散している「吉野家」は今年の被害は6件で、券売機がある「松屋」は被害がないという。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/10/13
    この数字は明らかに言い訳できない酷さ。むしろ犯罪誘発してるんじゃないかと。一体何の為に金を稼いでいるのか問い詰めたくなる。
  • 警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「すき家」を運営するゼンショーは東証1部上場。今年3月期連結決算の売上高は3707億円で、日マクドナルドホールディングスやすかいらーくを抜き、国内の外チェーンの売上高トップとなった。 今回の指導について、ゼンショーの広報担当者は「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか考えたい」と発言。防犯カメラの設置などの対策を進めていると説明した上で、「複数の夜勤がいた店が被害に遭った事件もあり、従業員を増やしたところで強盗は防げない」と同庁の指摘に疑問を投げかけた。また、出入り口付近にレジを設置していることについては、「客が出入りしやすい場所なので配置している。変える必要があるか検討したい」と話した。 警察庁生活安全局の幹部は、こうしたゼンショーの姿勢について、「大手企業として防犯に対する意識が足りない。街の治安悪化にもつながりかねないので、徹底的に指導したい」と話している。

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/10/13
    ウチの近所にも一軒あるんだが…(汗/最低限の防犯にも割けない位リソースが逼迫してるというなら、一体何に注込んでるのか聴いてみたいな/http://bit.ly/pQfilF 9割って…
  • 1