タグ

ごもっともとmilitaryとさ:災害に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • 大震災を政治利用しようとする面々 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2011年04月17日 大震災を政治利用しようとする面々 テーマ:政治について(19873) カテゴリ:カテゴリ未分類 今回の大震災において、在日米軍がいろいろ支援してくれたことには、素直に感謝すべきだと思います。 しかしながら、その一方で、だから沖縄に海兵隊が駐留する必要があるんだ~とか、大騒ぎする輩には辟易させられるというのが正直なところ。 先週の産経の以下の記事など -- 『沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張』 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110407/dst11040700390001-n1.htm -- その典型ですね。 そもそもが、米軍が沖縄に駐留することの意義なんてものをこの時期に強調するから、こういう反応になったのであって、沖縄のマスコミがそれは違うというのは至極真っ当。 それを「普天間問題に利用」しよ

    大震災を政治利用しようとする面々 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
  • Kojii.net - Opinion : 自己犠牲と美談と人柱と (2011/4/11)

    先日に blog でちょっと触れた話について、「自衛官が被災地で飯べてると怒られることがある」とのコメントを頂戴した。事実ならひでぇ話だと思う。 救援に行った人でも、いや、むしろ救援に行った人だからこそ、事や睡眠をできるだけ確保して、任務の維持に必要な体力・気力を保てるようにフォローしないと、肝心の救援活動そのものの足を引っ張るという認識がないんだろうか。 それに、被災した人に対しては救援の手がいろいろと差し伸べられるけれども、その救援に行った人達が救援活動で疲れ果てて参ってしまったとき、誰が助けてくれるんだろう ? まさか救援要員は使い捨てだなんて思ってませんよね、総理 ? この手の話を聞くと思うのは、「美談もほどほどに」ということ。 自然災害、あるいは事故が起きたときなどに、自分が犠牲になって家族や友人、あるいはその他の人を救ったという美談が取り上げられることが多い。今回の震災でも

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/12
    "周囲から強要されてするのでは、もはや自己犠牲とはいえない。それはむしろ人柱というのではないか、と"この伝で行くと沖縄の犠牲は……
  • 1