タグ

ごもっともとmilitaryとし:心理に関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • ”ゲーム世代の先制攻撃”『エンダーのゲーム』(ネタバレあり) - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    エンダーのゲーム〔新訳版〕(上) (ハヤカワ文庫SF) 作者: オースン・スコット・カード,田中一江出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/11/08メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (20件) を見るエンダーのゲーム〔新訳版〕(下) (ハヤカワ文庫SF) 作者: オースン・スコット・カード,田中一江出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/11/08メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (18件) を見る オーソン・スコット・カード原作小説映画化。 五十年前の戦乱において、地球は昆虫型生命体フォーミニックにより大打撃を受けた。次なる侵攻に備え、地球は天才児たちに英才教育を施し指揮官へと育て上げるスクールを創設。その中にアンドルー”エンダー”ウィッギンはいた。あまりの才能に早くから頭角を現す彼を、密かにマークする訓練長官のグラッフ大佐。エンダーに、フ

    ”ゲーム世代の先制攻撃”『エンダーのゲーム』(ネタバレあり) - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2014/02/02
    映画ではカットされたが原作内での長男の扇動者振りとかも人類社会が今も変わらず抱え続ける問題をえぐり出してたなぁ。/映像表現力的には文句なしだった。今だからこそ、という感じ。
  • Kojii.net - Opinion : 自己犠牲と美談と人柱と (2011/4/11)

    先日に blog でちょっと触れた話について、「自衛官が被災地で飯べてると怒られることがある」とのコメントを頂戴した。事実ならひでぇ話だと思う。 救援に行った人でも、いや、むしろ救援に行った人だからこそ、事や睡眠をできるだけ確保して、任務の維持に必要な体力・気力を保てるようにフォローしないと、肝心の救援活動そのものの足を引っ張るという認識がないんだろうか。 それに、被災した人に対しては救援の手がいろいろと差し伸べられるけれども、その救援に行った人達が救援活動で疲れ果てて参ってしまったとき、誰が助けてくれるんだろう ? まさか救援要員は使い捨てだなんて思ってませんよね、総理 ? この手の話を聞くと思うのは、「美談もほどほどに」ということ。 自然災害、あるいは事故が起きたときなどに、自分が犠牲になって家族や友人、あるいはその他の人を救ったという美談が取り上げられることが多い。今回の震災でも

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2011/04/12
    "周囲から強要されてするのでは、もはや自己犠牲とはいえない。それはむしろ人柱というのではないか、と"この伝で行くと沖縄の犠牲は……
  • 1