タグ

さ:差別とが:外交とし:社会に関するdimitrygorodokのブックマーク (1)

  • 朝日新聞デジタル:「北朝鮮」触れられぬ空気(敵がいる:2) - 社会

    ■「みる・きく・はなす」はいま  【清水大輔】3月5日、石川県議会の自民党役員室。紐野(ひもの)義昭・県連幹事長(57)がつぶやいた。  「空気読んどらん」  同席した議員4人が続いた。「見過ごせん」「止めたもんはいなかったのか」  前日の新聞記事。オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)音楽監督、井上道義さん(66)の北朝鮮入りを伝えていた。  井上さんは、県と金沢市が設立したOEKに招かれて以来、クラシックの音楽祭誘致に尽力してきた。今回の訪朝は3月8日に平壌で国立交響楽団と公演するのが目的とあった。  北朝鮮の核実験の強行後の2月末、北朝鮮に抗議する決議案が全会一致で県議会で可決された。案は県連の議員が作成した。  3月7日。会議で自民党議員2人が井上さんの訪朝をとりあげた。「社会の常識から逸脱した異常な行動」「北朝鮮の広告塔としての発言をさせてはならない」。見解を求められ、谷

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/04/29
    戦争と言う選択肢が有り得ない以上外交で解決するしかないがこうやってチャンネルを自ら閉ざしていってはゴールが遠のくだけ/自分の差別行為の責任を他人に押し付けるなよ>阿部市長/北朝鮮並に中央集権的な日本共和国
  • 1