タグ

さ:差別とこ:国連とgenderに関するdimitrygorodokのブックマーク (2)

  • タリバンが国連女性職員に出勤停止通告 国連は非難し対抗措置 | NHK

    国連は、アフガニスタンで実権を握るイスラム主義勢力タリバンの暫定政権から、現地で働く女性職員の出勤を停止するよう通告されたことを明らかにしました。これを強く非難する国連は、男性も含めたすべての現地職員を出勤させない措置をとり、人道支援への影響が懸念されます。 国連の5日までの発表によりますと、アフガニスタンのタリバンの暫定政権から、現地で活動する国連の支援団に対し、アフガニスタン人の女性職員の出勤を停止するよう通告があったということです。 また、これまでに複数の女性職員が嫌がらせを受けたり、拘束されたりしたということです。 国連は「受け入れられない」などと強く非難し、男性も含めたすべての現地職員を出勤させない措置をとったことを明らかにしました。 タリバンの暫定政権は、去年12月、現地のNGOで働く女性職員が、人前で髪を隠すのに使うスカーフの「ヒジャブ」を適切に着用していないなどとして、出勤

    タリバンが国連女性職員に出勤停止通告 国連は非難し対抗措置 | NHK
  • 若いかも知れない女性として、たわわに思う事

    結論から言うと、例のたわわ漫画みたいなマンガは正直キモい。 たわわに限らず男性向け作品でエロに特化した様な作品には総じてキモいという感情が強い。 若い女性はたわわを受け入れている、とは少なくとも自分は思わない。 がしかし、広告がどうとか性的搾取だの差別だの言われると、何かそれは違うってなる。 社会に出て数年、働いて見れば分かるが、人間関係その他諸々で理不尽な目に遭う事は腐る程ある。 女性だからそういう目に遭った、と思う事も何度もあるが、それは男性でも別の場面では同様にあるだろう(彼氏とか見てると当そう思う) ぶっちゃけ現実の問題は厳然として存在するし、そこにはマンガの影響など関係無く、一々怒っている暇など無い。 「暇なのかなあの人達」 そんな言葉が頭に思い浮かぶ事もある。 また、たわわは知らんが、キモい男性向け作品、だと思っていた作品を、周りの人達、友人彼氏同僚先輩後輩上司、などなど。

    若いかも知れない女性として、たわわに思う事
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2022/04/27
    大手新聞が国連機関との契約に反する広告を派手に打ったのは重大。性表現として一見大人しく看過され易いのも問題かと。流石にジャンル全体を取り沙汰する暇はない。あと目先の面倒避けるだけでは結局は行き詰まる。
  • 1