タグ

さ:差別とひ:表現規制に関するdimitrygorodokのブックマーク (22)

  • カオスな情報置場 - エロゲ「忍流」の警告文が気合入りすぎ&作中で二次エロ規制派に喧嘩売ってる件

    エロゲ「忍流」のゲーム開始前の警告文が気合入りすぎ、 作中での会話が二次エロ規制派に喧嘩売りまくりでござる   の巻 拾い物 怒涛の言い訳 二次エロ規制派煽り。 冒険しすぎ。 こういうの見たら、二次エロ規制派のアグネスとかはどう思うんだろうね。 アホらしくなるといいんだけど。 おまけ どいつもこいつも考えることは一緒だぜ!! 【Amazon】 ・忍流 なんか興味湧いてきたから体験版やることにした。 公式サイト→●

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/21
    志村うしろうしろー/規制推進派は陵辱ゲーユーザーの性的嗜好の方を問題視してるからこんな事しても的外れで風刺にすらなってない/まさかと思うけどファンの中に本気で陵辱行為したいと思ってる輩はいないよね?
  • Non-Fiction(Remix Version) | ヘイトスピーチと言論の自由

    Apemanさんのこのエントリーを読むと、なんだか、「ヘイトスピーチにも言論の自由を!」とか言い出す人がいるようなのだけど、それは無理ってものだ。何が悪いか分からないと言いながらその口で言論の自由とか言っちゃうのが信じられん。 ヘイトスピーチにはおよそすべてについてと言って良いくらい共通して持っているメッセージがある。それは「お前たちは黙れ!」というものだ。性犯罪の被害を訴える人に対して押し寄せるセカンドレイパーも、歴史の証言者を嘘つき呼ばわりする歴史修正主義者も、外国人を排斥しようとするレイシストたちも、彼らはその相手から言葉を奪い、発言できなくするように仕向ける。それは単に言葉だけで行われるものではない。彼らが投げかける言葉の裏には、社会の差別構造や、匿名性に隠れての攻撃、場合によっては具体的な暴力さえ使って相手を黙らせようとする意図がある。ヘイトスピーチとはそれ自身が言論の自由の敵な

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/07/17
    「ヘイトスピーチが「言論の自由」を攻撃しているというのに、それに目をつむったまま自由を叫ぶとは、いったいどこまでおめでたいんだろう。」<確かに。そして私自身の鈍さも反省しなければ…