タグ

ざ:財政とイデオロギーに関するdimitrygorodokのブックマーク (3)

  • なぜリベラルは嫌われるのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香山リカ氏が「私たちが反対するとむしろ賛成に回る人達が増えるくらい、私たちリベラル派は嫌われている」と嘆いて話題となっている。例の秘密保護法案に対しリベラルは熱心に反対活動を展開したものの、それがむしろ賛成派を勢いづかせてしまったように感じているらしい。 実際、そういう向きはあるように思う。筆者自身、少なくとも団塊ジュニア以降の世代で、リベラルが好きだという人間にあったことがない。たいていは“リベラル”や“左翼”と聞いただけで敬遠するか、露骨に嫌な顔をする人間ばかりだ(筆者も含め、いわゆるネットウヨク的な人達ではなく、外交では右も左も混じっている)。 だが、筆者がむしろ驚いたのは、香山氏が「なぜ自分達リベラルが嫌われるのか」という理由をいまだによく分かっていない風に見える点だ。というわけで、彼らが嫌われる理由を簡単にまとめておこう。 強きを助け、弱きを憎む日の金融資産の6割以上を60歳以

    なぜリベラルは嫌われるのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2013/12/09
    こういう十把一絡げになってしまうから「世代論」は軽々に口にできない、って結構昔から言われてたと思うんだが/因みに日本の制度では消費税率を上げてもあまり有難味は無いbit.ly/1bvZIHB
  • 新自由主義と新保守主義の根は同じ。橋下徹と安倍晋三の親和性は強い - kojitakenの日記

    よく、新保守主義(「ネオコン」)と新自由主義(「ネオリベ」)は来相容れないとする主張を見かけるが、これは誤りである。両者は途中から分化して互いに相矛盾するものになったが、ルーツは同じである。サッチャーが新自由主義の政策で痛んだ国民の心を一つにまとめるために新保守主義の政策を用いたとはよく指摘されるところである。そのサッチャーを信奉していた政治家が安倍晋三であり、平沼赳夫であった。 つい最近、さる有力ブログが平沼赳夫を「保守リベラル」と形容していたが、これは「ポリティカルコンパス」*1でいうところの「保守左派(政治思想的には「保守」で、経済思想的には「左派」)という意味で書かれたものだろうと思う。しかし、私にいわせれば平沼赳夫は決して「経済左派」ではない。平沼は、2001年に初代の経産相として小泉純一郎「ネオリべ」内閣の経済政策を担当し、「大学発ベンチャー1000社構想(平沼プラン)」をぶ

    新自由主義と新保守主義の根は同じ。橋下徹と安倍晋三の親和性は強い - kojitakenの日記
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/08/26
    "橋下徹は「頭の良い安倍晋三」、「叩き上げの安倍晋三」"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2012/05/01
    子育てする様になって少しは変わったかと思ったけどBusiness As Usualな切込隊長ェ…彼の橋下氏へ注ぐ視線は〇〇にも似て。(つまり金勘定の話をしてる様に思えない感じ)
  • 1